サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

アプリで立ち読み

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.3 44件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2009.3
  • 出版社: PHP研究所
  • レーベル: PHP新書
  • サイズ:18cm/317p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-569-70509-5

読割 50

読割50とは?

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

新書

紙の本

心と響き合う読書案内 (PHP新書)

著者 小川 洋子 (著)

「万葉集」「モモ」から村上春樹まで、未来に残したい文学遺産を52編紹介する文学入門。FM番組「Melodious Library」の内容をもとに書籍化。【「TRC MAR...

もっと見る

心と響き合う読書案内 (PHP新書)

税込 924 8pt

心と響き合う読書案内

税込 790 7pt

心と響き合う読書案内

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 6.1MB
Android EPUB 6.1MB
Win EPUB 6.1MB
Mac EPUB 6.1MB

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ 閲覧期限
ブラウザ EPUB 無制限
iOS EPUB 無制限
Android EPUB 無制限
Win EPUB 無制限
Mac EPUB 無制限

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

「万葉集」「モモ」から村上春樹まで、未来に残したい文学遺産を52編紹介する文学入門。FM番組「Melodious Library」の内容をもとに書籍化。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

小川 洋子

略歴
〈小川洋子〉1962年岡山県生まれ。早稲田大学文学部文芸科卒。「妊娠カレンダー」で第104回芥川賞、「博士の愛した数式」で第55回読売文学賞、第1回本屋大賞受賞。他の著書に「ミーナの行進」等。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー44件

みんなの評価4.3

評価内訳

紙の本

52の作品が教えたくれたもの

2009/04/07 22:26

8人中、8人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:サムシングブルー - この投稿者のレビュー一覧を見る

 やりきれない気持ちになったとき、本に触れたくなります。小川洋子著『心と響き合う読書案内』は、そんな私を温かく迎えてくれました。
 『まえがき』に書かれている小川洋子さんのメッセージに、心が高鳴りました。
「本書により、昔々に読んだ本と再会するきっかけが生まれてくれたら、と願っています。どれほどの時間が空こうと、本はちゃんと待ってくれています。年齢を重ねた自分に、必ずまた新たな魅力を見せてくれます。本は、人間よりもずっと我慢強い存在です。」


第一章   春の読書案内
金子みすゞ著 『わたしと小鳥とすずと』
 最初の作品です。ほか、『星とたんぽぽ』も紹介されています。金子みすゞさんは、童謡詩人と紹介されています。26歳で自ら命を絶った金子みすゞさんの童謡を知りたいと思いました。
 小川洋子さんは、優しく語りかけます。
「子ども時代に優れた詩を暗誦することはとても大事なことです。小さい頃に覚えたフレーズは一生忘れません。十年後か二十年後か、それまで気づかなかった感動を、ふっと覚えることもあるかもしれません。」

 春夏秋冬の読書案内、52作品を読み終わりました。
『アンネの日記』、『悲しみよ こんにちは』、『グレート・ギャッビー』を読んでいた頃の遠い日のことを懐かしみ、田辺聖子の作品、向田邦子の作品を読んでいたことを思い出し、たくさんの本と再会することができました。また、小川洋子さんがこれまで何度読み返したかわからないと紹介されていたV・Eフランクル著『夜と霧』と、佐野洋子著『100万回生きたねこ』に、興味を惹かれました。

 どれほどの時間が空こうと、本はちゃんと待ってくれていますね。そして、本に救われました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

この言葉に出会うために読んでいたのかもしれない。

2010/02/18 23:59

7人中、7人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:wildcat - この投稿者のレビュー一覧を見る

書評を投稿しながらも、書評の本は読んだことがないままに6年経ち、
いや、書き方学ぼうとか思ってないし・・・なんて言っていたのは、自分、だったはずなのだが。

贈られた『博士の本棚』にすっかりハマってしまい、
気づくと、贈り主よりも先に新書の小川洋子さんの書評本を手にしていたのだった。

『博士の本棚』と本書は、出された時期も近いだけに、

―いや、出された時期が近くなくても、
その人の核となる本はそうそう変わるものではないから、
やっぱり同じ本が出るのかもしれないのだが。―

紹介されている本が一部同じである。

だが、重なっていても、それがむしろ相乗効果だと思う。

同じ本が2冊の本で紹介されて、
むしろ厚みが出て得をしたような気分にさえなるのだ。

本書は、ラジオで放送された「Melodious Library」
2007年7月~2008年6月放送分を、
書籍化にあたって再構成したものであるという。

元々はラジオ番組。まさに、本語り、だったのだ。

日曜の朝10時は、出かけているときはもういないし、
出かけないときは起きていないというタイミングなのだが、
ラジオも聞いてみたいものである。

放送での選書で、最も配慮したのが季節感だったという。

本書も春夏秋冬に章を分けている。

各章に13冊ずつが収められている。ちょうど1年分だ。

基本的には放送でしゃべったそのままになっている!

まずは、そのことに驚いた。

私事だが、仕事で、講演会で話された内容を元に
報告集を作成することがあるのだが、
たいていの講演者は話し言葉にかなり手直しを入れる。

言葉として話すときと文字となって読まれるときは、
違うものなのだなぁと意識させられる瞬間である。

だが、本書は基本的にそのまま。

わかる気がした。

私は、ただの一度もラジオ番組を聴いていないし、
小川洋子さんがどんな声でお話しするのかも知らない。

なのに、きっとこの通りに、
ぬくもりのある言葉でお話になったのではないかと、わかるのだ。

直さなくても良いようなきれいな話し言葉で語ったのではないかと。

読んでいるうちに、紹介されている本が
既読であろうとが未読であろうが、気にかからなくなっていく。

それが再読になろうと初読になろうと関係がなくなっている。

どちらにしても読みたくなる。

引用されている言葉の周辺は読んで確かめたくなる。

私は、書評を書き始めてから読書生活を取り戻したから、真の読書家ではない、
失われた日々を、時間を、取り戻したいと思いつめるような気持ちになることがあるのだが、
そんなコンプレックスも、紹介されている本が初読ばかりになっても、書評にしてしまえばいい、
読書家見習いも悪くないかなぁといつの間にか変わってしまっている。

『博士の本棚』を読んだとき、
何か書かれている言葉がまるで自分の気持ちのように、
水が染み込むように自然に入ってきて、
それがもうただただ幸せだったのだが、
今回も、この部分の気持ちが共通して嬉しいと思う表現に何度も出会った。

『100万回生きたねこ』の紹介文で、

  これだけ何度も「死」という言葉が出てくる絵本は、ほかにあまりないのではないでしょうか。

という言葉が出てくる。

確かにその通りなのだが、この「死」が、同時に「生」が、
キーワードの一つであるのは、『博士の本棚』も本書も共通するのだ。

著者にとって、読むこと、書くことが、
生と死というところをはずして語れないものなのかもしれない。

なぜ自分の気持ちとこんなにつながってくれるのだろうという謎が解けた気がした。

著者の死生観に共感できるのだ。

  この小説を読まれる一人ひとりによって解釈は違うと思いますが、
  私自身は、「死んだ人と生きている人は、決して断絶していない、
  つながりあっている。生きている人の中に、死者の記憶が残っているのであれば、
  生きている人と死んでいる人は一体となって生きている」という、
  人間の記憶や生命の不思議を亜紀さんは感じたのかなと、思っています。

  (p.211)

私は、この言葉に出会うために、この本を読んでいたのかもしれない。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

書評の書き方を学ぶ

2009/03/15 09:29

6人中、6人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:夏の雨 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 書評めいたものをずっと書いてきて、いまさらながらに「書評とは何だろう」と思うことがある。それで、子ども向けの「読書感想文の書き方」みたいな本を何冊か読んでみることにした。
 それらの本が「まずどんな本を読むか」というようなことから書かれていることに少なからず驚く。
 感想を書く以前にどんな本を読んでいいのかわからない。そういうものなんだ、現実は。
 これはおとなだって同じかもしれない。そういう人たちに、この本はここが面白いんだよ、ここが感動するんだよ、と教えてあげられるもの、それが書評なのかもしれない。
 だから、書評は、道に迷った人たちへの「読書案内」なのだ。

 『博士の愛した数式』など多くの著作がある作家小川洋子さんが「未来に残したい文学遺産を紹介する」ラジオ番組で語った52編の作品が、この本では紹介されている。
 「外国文学も日本文学も、恋愛小説も絵本も、古典も現代作家も、分け隔て」なく、小川さんが「文学遺産として長く読み継がれてゆく本」として選んだ作品たちである。
 小川さんの柔らかな口調で語られる「読書案内」は、読むことを強いるのではなく、未読の作品は「読みたいな」と素直に思えるし、既読のものは頷いたり教えられたりする。
 教えられるというのは、作品を読んだあとで自分が言葉にできなかったことに気づくことである。
 例えば、村上春樹のデビュー作『風の歌を聴け』の「読書案内」で「この小説は、そういう自分たちでも書けるのだ、(中略)書くべきものが何もないところからも小説は生まれるのだということを教えてくれたのです」(112頁)という箇所に、十数年前の私自身と久しぶりに出会えたような気がする。

 ひと針ひと針ステッチを運んで刺繍を縫いあげていくような緩やかであるけれど確かな文章は、小川文学の世界観として堪能できる。
 どのようにして本と出会い、初めて読んだ時の印象を語り、作品の紹介をはしょることなく、母として女性としてそして作家としての立場から作品を読む。気取ることなく、さりげなく、しかし明瞭に締めくくる。
 おとなでも子どもでも楽しめる「読書案内」は、書評の書き方のみごとなお手本でもあった。

 ◆この書評のこぼれ話はblog「ほん☆たす」で。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

豊かで、深い味わいに満ちた水先案内書です

2009/03/03 17:50

5人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:東の風 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 春、夏、秋、冬。四つの季節それぞれに十三の本が取り上げられ、全部で五十二の本が紹介されています。
 『万葉集』、清少納言の『枕草子』、芭蕉の「おくのほそ道」、宮澤賢治の『銀河鉄道の夜』から、夏目漱石の『こころ』、芥川龍之介の「羅生門」、中島敦の「山月記」といった日本の古典文学、カフカ『変身』、サン・テグジュペリ『星の王子さま』、エンデ『モモ』といった海外の名作、村上春樹の『風の歌を聴け』、梨木香歩の『家守綺譚』、アリステア・マクラウドの『冬の犬』といった現代文学の名品まで、実に幅広い文学作品の数々が取り上げられています。

 その本への深い共感に満ちた著者の思いが、的確で分かりやすい文章によって表現されていたところ、素晴らしいと思いました。格別、心にしみじみと響いてぐっときたのが、『アンネの日記』の紹介文。思わず、胸が熱くなりました。

 著者の曇りのない眼差しによって、その作品のテーマ、核となる部分が、くっきりと照射されていたところも見事でしたね。金子みすゞの童謡集『わたしと小鳥とすずと』の紹介文のなかの次の言葉など、作品の深いところにある生命(いのち)の源(みなもと)を、あざやかにすくい上げているとは言えないでしょうか。
 <どの詩にもどこか寂しさや切なさがあります。しかもそれは一個人の感情を越えています。人間という存在が大地に跪く(ひざまずく)時、大地から響いてくる寂しさ、切なさなのです。高い場所からではなく、地べたに這いつくばって世の中を見ている詩ばかりです。土や草をモチーフにした詩が多く、また海を歌うにしても海の底を歌っています。こうした作者の姿勢の低さが、大勢の人の心を打つ要因ではないでしょうか。>(本書 p.20より)

 ラジオ番組、TOKYO FMの『Panasonic Melodious Library』(毎週日曜、朝10:00~10:30放送)、2007年7月~2008年6月放送分を、書籍化にあたって再構成したのが本書です。

 読書の広大で、はるかな旅へといざなってくれる一冊。文学作品に寄り添い、深く味わうというのはこういうことを言うのかと、目を見張る思いがしました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

小説家の読み方

2009/07/25 23:08

4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:けんいち - この投稿者のレビュー一覧を見る

小川洋子さんは、もはや押しも押されもせぬ「人気・現役・女性・作家」である。小説を書く人、しかもすぐれた作品を書いて、多くの読者に読まれるような小説家とは、逆にどのように小説を読んでいるのか、というのは、一読者にとっては興味深いポイントである。その意味で、本書は、小川洋子さんの小説の読み方を、包み隠すことなく示したハンディな本として、まずは興味深い。

もちろん、これまでにも、エッセイの中でそうした片鱗を示してはきた小川洋子さんであるけれど、これほど、多くの小説を、その読み方とともに示した小説はなかったのではないか。しかも、すぐれた小説家として当然といえばそうなのですが、読書案内でもある本書の文章がまた、読みやすく、かつ、読者の興味をひくように書かれている。

そう考えてみると、当たり前のことではあるけれど、小川洋子さんとは、すぐれた書き手であると同時に、すぐれた読み手であったのだ。そもそも、『アンネの日記』を読むことから、小説の魅力を知り、小説を書くことを目指してきた彼女にしてみれば、それは自明のことだったのかもしれないけれど。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

本の面白さを教えられる一冊。

2020/09/09 22:48

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:タオミチル - この投稿者のレビュー一覧を見る

掲載されている52冊は、ちょっとした本好きなら未読でもタイトルぐらいは知っているだろう、著名な本。その奇をてらわなさ具合は、「小川洋子さんが選んだ休暇中の課題図書」的な感じだが、一冊ごとに書かれた紹介文はユニークというか奥深いというか、一度は読んだはずの本であっても「そんなに面白い本だったっけ???」と思う。
著名な本ゆえに、読んだ時期が早すぎたりして、大人にならなければ気づかなかった「面白さ」みたいなものを、小川さんが丁寧に掘り起こし、愛をこめてヒカリを当てるような一冊。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

最高です。

2017/04/25 19:17

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:飛行白秋男 - この投稿者のレビュー一覧を見る

小川洋子さんの素敵な文章に導かれて、とても素敵な読書案内本です。

読書案内では、最高傑作だと思います。

紹介された本、一冊でも多く読みたいです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2009/04/03 12:11

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/05/26 17:54

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/07/10 13:10

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/07/14 21:40

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/08/03 10:11

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/08/27 16:45

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/08/31 16:27

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/09/19 08:46

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。