サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.7 4件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2008.12
  • 出版社: 集英社
  • レーベル: 集英社新書
  • サイズ:18cm/251p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-08-720471-1
新書

紙の本

時代劇は死なず! 京都太秦の「職人」たち (集英社新書)

著者 春日 太一 (著)

1960年後半、京都・太秦の撮影所で時代劇映画の製作に携わっていたスタッフたちは、テレビへと主戦場を移した。時代の変化と戦いながら、モノづくりの気概を貫徹した人々の熱い物...

もっと見る

時代劇は死なず! 京都太秦の「職人」たち (集英社新書)

税込 792 7pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

1960年後半、京都・太秦の撮影所で時代劇映画の製作に携わっていたスタッフたちは、テレビへと主戦場を移した。時代の変化と戦いながら、モノづくりの気概を貫徹した人々の熱い物語。懐かしの作品の製作秘話も満載。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

春日 太一

略歴
〈春日太一〉1977年生まれ。東京都出身。日本大学大学院博士後期課程修了。芸術学博士。時代劇を中心とした、日本の映画・テレビドラマの研究家。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー4件

みんなの評価3.7

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (2件)
  • 星 3 (1件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

強かな職人魂は今も生きている

2009/03/30 16:13

5人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:筑波太郎 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 時代劇の黄金期を迎えた昭和30年代、そのなかでも東映は、他社に比べて重厚な役者を抱え、断然たる地位を築いていた。だが、栄光衰勢は世の常というが、彗星のごとく現れたテレビの波は、映画産業を一飲みにしてしまつた。京都、太泰撮影所から発信していた、絢爛豪華な娯楽時代劇も斜陽の一途をだどり、撮影所の職人たちは職場を失っていった。だが、強かな職人たちは「当時の新興メディアであったテレビ」に活路を求め、あくなき時代劇作りを追い続けた。

 京都太泰には東映、大映、松竹の三撮影所がしのぎを削っていた。なかんずく東映は、片岡千恵蔵、市川右太衛門(両御大)を柱に、錚々たるスターを並べた時代劇を量産し、映画興行界を牽引していった。これを支えたのも職人たちである。夢の競演、豪華絢爛たる正月映画。子供心に抱いた思い出は、いまだに胸の奥に息づいている。

 時代劇の王帝ともとれる大映の「羅生門」。東宝の「用心棒」などは、黒澤明監督の決定版だったかもしれない。さらに、勝新「座頭市」、雷蔵の「眠狂四郎」など、はでな旗揚げをしていた大映も、押し寄せる波には勝てず倒産の憂き目。だがこの苦境おも職人魂は乗り越えてきた。

 人と人との触れ合いは大事だ。不況の世の中、「人切り御免」ではないが、バッタバッタと切り捨てる企業社会を渡り歩いた職人魂は、我々に何を語りかけているのだろうか。今一度映画の原点を見直そう、そこに答えが隠されているようで。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2010/05/08 19:24

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/12/06 12:40

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2014/06/07 01:51

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。