サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.1 24件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2006.3
  • 出版社: 新書館
  • サイズ:19cm/333p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-403-21088-0

紙の本

翻訳教室

著者 柴田 元幸 (著)

2004年10月から2005年1月にかけて東大文学部で行なった授業「西洋近代語学近代文学演習第1部 翻訳演習」の内容をまとめる。スチュアート・ダイベックなどを取り上げ、村...

もっと見る

翻訳教室

税込 1,980 18pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

2004年10月から2005年1月にかけて東大文学部で行なった授業「西洋近代語学近代文学演習第1部 翻訳演習」の内容をまとめる。スチュアート・ダイベックなどを取り上げ、村上春樹を迎えた特別講座も収録する。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

柴田 元幸

略歴
〈柴田元幸〉1954年東京生まれ。東京大学教授。専門はアメリカ文学。アメリカ現代作家の名訳で知られる。著書に「アメリカン・ナルシス」「猿を探しに」など。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー24件

みんなの評価4.1

評価内訳

紙の本

読み終えてしまうのが惜しくなったくらいいとおしい、宝物のような教科書

2006/12/03 10:52

9人中、9人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:yama-a - この投稿者のレビュー一覧を見る

 東大文学部教授である柴田元幸の授業を文字に起こしたものである。はあ、東大ではこんな講義をしているのか。言い様もなく素晴らしい翻訳演習である。読んでいると羨ましいのを通り越して何か甘美な夢でも見ているのではないかという気さえしてくる。
 本来翻訳というものは、このくらい英語と日本語の両方に通じている人にしかできない作業なのである。英語の読み書きができるというだけでは勿論ダメで、日本語の特性をも深く理解している必要がある。英単語のニュアンスと用法を熟知して、その意味をできる限り正確に反映できる、こなれた日本語の表現に転化して行かなければならない。そして、言葉の背後にある文化や宗教、時代背景にも気を配れないと、総体としての“意味”は伝えられない──それが柴田教授が教えようとしていることなのではないだろうか。にも拘らず、世の中には単に英語ができるというだけで、いや日本語も英語もろくにできないくせに、機械的に単語を置き換えて「翻訳」と称している(特に専門書まわりの)似非翻訳家が五万といる。僕はこの本を読んでいると、自分にそんな翻訳能力があるわけでもないのに、世の翻訳家を片っ端から捕まえて、「おい、お前はこんなことまで考えて訳していたか?」「こういうことまで考えて単語を選んでいたか?」と順番に頭をはたいて回りたくなる。
 ここには都合10回の授業内容が記されている。毎回1人の作家の2ページほどの文章が取り上げられ、学生は事前に自分の翻訳を提出しておく。柴田教授も(すでに出版されたものも含めて)事前に訳した文章を持ってくる。他の翻訳者によって出版されている日本語訳があればそれも提示される。そして、数行の固まりごとに、教授と学生がそれらをつき合わせながら議論して、翻訳を完成して行くのである。読んでいて惚れ惚れする作業である。
 取り上げられている作家は、ダイベック、ユアグロー、レベッカ・ブラウンなど柴田訳でお馴染みの作家に加え、ヘミングウェイやブローティガンなどもう少し時代の古い作家もあり、そうかと思えば、中には村上春樹の『かえるくん、東京を救う』をジェイ・ルービンが英訳したものまで含まれる(そして、その回の演習にはルービン自身がゲスト参加している)。10回のうち1回は翻訳演習ではなく村上春樹を迎えてのセミナーであり、その村上訳で有名なカーヴァーを課題書に選んだ回もある。
 日本語と英語における主語の重みの違い、文章のリズムの取り方、finaly や never の訳し方、等々、書き出したらキリがないほど示唆に富んだ翻訳指南書である。
 終盤まで読み進んだ時、読み終えてしまうのが惜しくなったくらいいとおしい、宝物のような教科書である。
by yama-a 賢い言葉のWeb

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

東大文学部の翻訳演習を臨場感たっぷりに再現—こんな授業受けてみたかった!

2006/05/18 14:38

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:katu - この投稿者のレビュー一覧を見る

知的興奮を味わえる書物というものが稀にある。私にとっては、『俳句という愉しみ』(小林恭二)とか『乱視読者の新冒険』(若島正)とかがそれに当たる。『翻訳教室』もそういった種類の本だ。

本書は東大文学部の翻訳演習が完全収録されている。扱われている題材は、スチュアート・ダイベック「故郷」からレベッカ・ブラウン「天国」までの9篇。中にはジェイ・ルービンが英訳した「かえるくん、東京を救う」(訳題は”Super-Frog Saves Tokyo”)を和訳するという捻った回もある。

とにかく、よくぞ文字に起こしたねと感心したくなるほど、臨場感たっぷりに授業内容が再現されている。そしてまたみんな細かいことにこだわるんだな(いい意味でね)。まあ、先生である柴田元幸が一番こだわってるんだけど。

「それから、これは僕個人が病的にこだわることなんだけど、語尾ね。翻訳をしてゲラを読んで、もう一度ゲラを読んで——要するにもうすぐ印刷ってとき——最後の手直しをしますね。そのときになっても語尾ばかりさんざんいじってます。「行き」にするか、「行って」にするか、とか。」

実践的なテクニックも沢山出てくるので、翻訳家を志望している人や既に翻訳をしている人にもかなり参考になるんじゃないかな。

・「hurt」は「傷つける」ではなく、自動詞なら「痛い」、他動詞なら「痛くさせる」が基本。
・「and」は「しかし」と訳すとしっくりいくことが多い。
・「never」を「決して」と訳すことは実はほとんどない。

「かえるくん、東京を救う」の回では英訳をしたジェイ・ルービンがゲストで授業に参加してこう言っている。

「とにかく、翻訳とは科学的なものじゃない。どうしても主観が入る。それが入らないと、人間のやる作業じゃない。客観的に、何の感情も入れないで訳しても、ある言葉の文法をもう一つの言葉の文法に移すだけで、無茶苦茶になってしまう。個人の解釈が入らないことには、何も伝わってこないと思います。」

そしてなんとその次の回には村上春樹本人が登場し、学生たちの質問に答えてくれている(羨ましい)。村上春樹ファンであれば、この章を読むためだけでもこの本を買う価値があるかもしれない。村上春樹がデビュー作の『風の歌を聴け』を最初に英語で書いてから日本語に訳したというのは有名な話だ。今までは、既成の文体を脱するためというふうに説明されていたが、実はそうではなくて別の理由があるのだ。その衝撃の事実(?)が本書では明らかにされている。これは読んでのお楽しみ。

かなりマニアックな本なので、単に英米文学が好きだからという人にはちょっと辛いかもしれない。逆に、翻訳が好きな人にとってはこんなに面白い本はない。あー、大学時代にこんな授業を受けたかった!

k@tu hatena blog

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2006/04/16 23:12

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/06/08 13:59

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/08/07 11:52

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/10/20 11:53

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/03/05 13:20

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/04/23 00:44

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/08/14 21:05

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/06/09 07:32

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/09/15 08:18

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/01/16 18:55

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/06/28 11:03

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/10/04 03:10

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/10/25 06:13

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。