サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.7 29件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:2011/02/22
  • 出版社: 文藝春秋
  • サイズ:20cm/249p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-16-329950-1

紙の本

恋しぐれ

著者 葉室 麟 (著)

蕪村、最後の恋。五十近い歳の差を厭わぬ一途な想いに友人の応挙や秋成、弟子たちは、驚き呆れるばかり。宗匠と祇園の妓女の恋路の結末は…。【「BOOK」データベースの商品解説】...

もっと見る

恋しぐれ

税込 1,572 14pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

蕪村、最後の恋。五十近い歳の差を厭わぬ一途な想いに友人の応挙や秋成、弟子たちは、驚き呆れるばかり。宗匠と祇園の妓女の恋路の結末は…。【「BOOK」データベースの商品解説】

京に暮し、俳人としての名も定まり、よき友人や弟子たちに囲まれ、悠々自適に生きる蕪村に訪れた恋情。宗匠と祇園の妓女の恋路の結末は…。新たな与謝蕪村像を描いた意欲作。『オール讀物』掲載を単行本化。【「TRC MARC」の商品解説】

収録作品一覧

夜半亭有情 6−34
春しぐれ 36−69
隠れ鬼 70−102

著者紹介

葉室 麟

略歴
〈葉室麟〉1951年北九州市生まれ。西南学院大学卒業。地方紙記者などを経て「乾山晩愁」で歴史文学賞を受賞し作家デビュー。「銀漢の賦」で松本清張賞を受賞。ほかの著書に「橘花抄」など。

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー29件

みんなの評価3.7

評価内訳

紙の本

しら梅に

2011/07/29 08:18

4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:夏の雨 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 この物語の主人公与謝蕪村は江戸時代中期の俳人である。正岡子規はその蕪村の俳句を評して「芭蕉に匹敵すべく、あるいはこれに凌駕する」と讃えたが、子規の俳句革新は蕪村という俳人の再発掘に力を得、それは燎原の火となって、現在(いま)に続いている。
 蕪村とその周辺の人々を描いた七つの短編からなる葉室麟の作品のなかでも蕪村の句は効果的に使われている。ただし、直木賞の選考のなかで「俳句が情景描写に安易に使われている」という批判はどうだろうか。本作の最後の作品である、蕪村の死後の弟子たちの日々を描いた「梅の影」にその傾向があることは否めないにしても、他の作品ではそれほど気になるものではない。

 全体としては蕪村の弟子である月渓(後に松村呉春と名をあらため、四条派の祖となる絵師)が物語のはしばしに登場し、物語の進行に一役を買っている。蕪村の物語というより月渓のそれという方がふさわしい。
(ちなみにいえば、本書のカバー絵は呉春の「白梅図屏風」で、蕪村の死後彼がその絵の完成にいたるまでの物語は先ほどの「梅の影」である)

 もっとも読みごたえがあったのは、蕪村の娘くのの嫁ぎ先での苦労話を著した「春しぐれ」だった。
 くのは蕪村が四十過ぎにできた娘で、それゆえか蕪村の情愛が深い娘であった。そのくのが嫁ぎ先でつらい虐げを受け、やがて病の床に伏してしまう。そんなくのを迎えにいったのが小さい頃から兄のように慕った月渓であった。月渓は静かに病のくのを背負い、蕪村とともに春しぐれのなかを嫁ぎ先を後にする。
 もちろん、物語はもうひとつの終わり方が用意されているのだが、ここでも梅の花が彩りをそえている。

 与謝蕪村は天明三年十二月六十八歳の生涯を閉じた。
 その忌日の十二月二十五日は「蕪村忌」として、今も俳人たちに詠まれつづけられている。
 正岡子規はこう詠んだ。
 「蕪村忌に呉春が画きし蕪かな」

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2011/03/27 10:20

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/06/03 22:43

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/06/04 16:04

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/07/11 23:28

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/07/18 18:00

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/07/20 12:20

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/07/21 00:49

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/07/29 20:22

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/04/10 20:06

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/08/12 16:18

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/08/19 22:33

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/09/30 08:02

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/09/12 09:29

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/09/13 11:30

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。