サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. 経済・ビジネスの通販
  4. 経営・ビジネスの通販
  5. 日経BP社の通販
  6. フェイスブック若き天才の野望 5億人をつなぐソーシャルネットワークはこう生まれたの通販

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.2 318件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2011.1
  • 出版社: 日経BP社
  • サイズ:19cm/525p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-8222-4837-6

読割 50

読割50とは?

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

紙の本

フェイスブック若き天才の野望 5億人をつなぐソーシャルネットワークはこう生まれた

著者 デビッド・カークパトリック (著),滑川 海彦 (訳),高橋 信夫 (訳)

プログラミング、裏切り、プライバシー問題、大型出資、仲間との別れ、世界展開…。フェイスブックのCEO、マーク・ザッカーバーグからの信頼を得たベテラン記者が、フェイスブック...

もっと見る

フェイスブック若き天才の野望 5億人をつなぐソーシャルネットワークはこう生まれた

税込 1,980 18pt

フェイスブック 若き天才の野望

税込 1,980 18pt

フェイスブック 若き天才の野望

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 10.2MB
Android EPUB 10.2MB
Win EPUB 10.2MB
Mac EPUB 10.2MB

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ 閲覧期限
ブラウザ EPUB 無制限
iOS EPUB 無制限
Android EPUB 無制限
Win EPUB 無制限
Mac EPUB 無制限

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

プログラミング、裏切り、プライバシー問題、大型出資、仲間との別れ、世界展開…。フェイスブックのCEO、マーク・ザッカーバーグからの信頼を得たベテラン記者が、フェイスブックの真実を明かす。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

デビッド・カークパトリック

略歴
〈デビッド・カークパトリック〉『フォーチュン』誌でインターネット及びテクノロジー担当編集主任を務めた。「テコノミー会議」を立ち上げる。外交問題評議会のメンバーとして、テクノロジーのエキスパートとして幅広く活躍。

掲載中の特集

大学生 読むべき本をテーマに10作品以上をラインナップしています。
ほかにもhontoでは無料の本を集めた無料漫画特集無料男性コミックを展開しています。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

書店員レビュー

MARUZEN&ジュンク堂書店札幌店

「われわれの会社はガ...

MARUZEN&ジュンク堂書店札幌店さん

「われわれの会社はガスや水道と同様の公益事業です」
と、フェイスブックCEO、マーク・ザッカーバーグの大胆な発話で始まる、
この元フォーチュン誌記者、デビッド・カークパトリックによる濃密な取材の成果物だが、
これはフェイスブックの理念、CEOの信条を簡潔に例えている。

「世界は透明化されれば、もっとよくなる」
フェイスブックは実名主義で有名だ。ウェブ上でのコミュニケーションで常識となっていた、現実との切り離しの態度は認めない。社会はひとつであるべきだと。
隠されたものがないことによって、人々は常に衆人環視の安心と恐れの下におかれ、誠実な対話が生まれる。
それが、人々の生活を、暮らす社会を、ひいては世界の構造をよりよく変える、と考えるのだ。
(またつまりこれは、「プライベート」という概念と相反する考えであり、近代に生まれた「個人」概念への問いかけとなる)

今、このソーシャルメディアが人々を結びつけ、身の回り以上の物事を変えている。
信念を抱き、そしてそれを貫き世界に影響を与えているこの若きCEOと会社を克明に描写した本書は、
わたしたちに高揚感と一歩踏みだす勇気を与えてくれる。

PC担当 木山

みんなのレビュー318件

みんなの評価4.2

評価内訳

紙の本

フェイスブックの創始者に密着取材した本書で、その短いが濃い歴史と基本思想を知る

2011/03/09 16:20

4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:サトケン - この投稿者のレビュー一覧を見る

 今年(2011年)のはじめに映画『ソーシャル・ネットワーク』が公開されたこと、中東・北アフリカのいわゆる「民主化革命」でフェイスブックが大きな役割を果たしたという報道によって、日本でもようやくフェイスブックの普及に火がついてきたようだ。だが、日本では先行するミクシィなど、匿名可能な SNS が圧倒的に強い状況であり、日本以外の諸外国とは状況が大きく異っている。

 本書は、フェイスブックの創始者マーク・ザッカーバークから全面的な信頼を得ることになった、はるか年長の米国人ベテラン・ジャーナリストが、この本の執筆に賭け、背水の陣を布いて、すべてを打ち込んで完成したものである。
 本書の前半は映画にも描かれた草創期から発展期までの短いが凝縮された歴史。後半は、フェイスブックの発展を時系列で追いながら、フェイスブックがもつ大きな意味についての考察も行われる。原題が Facebook Effect(フェースブック効果) ということの意味が、後半を読むことで理解できることになる。

 映画『ソーシャル・ネットワーク』はあくまでもエンターテインメント作品と割り切るべきであろう。映画の原作はザッカーバーグ自身の意に反した、本書に描かれたものとは反対側の立場によるものである。映画を先に見てから、本書に描かれた内容と比較しながら読んでみると、その違いがわかって面白い。

 重要なことは、フェイスブックとグーグルとの根本思想の違いだろう。画像や動画まですべての情報を一元的に集約し、検索によって情報流通することを意図しているグーグルの思想に対して、人と人との関係のなかで情報が流通することを意図しているのがフェイスブックの思想である。検索が万能の時代は終わり、友人関係をつうじた「つながり」のなかの情報流通が優位性を占めるようになってきたのは、フェイスブックをはじめとする SNS の急速な発展によるものである。
 これは実際にフェイスブックをやってみながら読むと、その意味が体感できる。あくまでも無機質な検索がグーグルであれば、実名主義であるがゆえに人の息づかいまで感じることのできるのがフェイスブックである。

 本書は、フェイスブックの短いが凝縮された歴史をたどりながら、フェイスブックがもつきわめて大きなチカラについて考えるための必読書であるといっていいだろう。やや長めの本だが、最後まで読み切る価値がある。フェイスブック関連本では、実用書以外では、本書を読むことを強く薦めたい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

この本は、インターネット関連の本の中でも歴史に残る名著である!

2012/04/01 21:30

3人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:まなたけ - この投稿者のレビュー一覧を見る

読みごたえがありました!

本書の素晴らしさは、単に「フェイスブックがどのようにでき、発展してきたのか?」ということを述べているにとどまらず、以下の点も考察された内容となっているからです。

 1)フェイスブックがインターネットの歴史において、どのような役割を果たしてきたのか?
 2)フェイスブックは世の中にどのような影響を与えてきたのか?また、どのような可能性を与えるのか?

本書の素晴らしさを、解説の小林弘人さんが以下のように述べております。


 本書の魅力は、2種類の要素が高次に組み合わさっている点にある。ひとつめは急成長を遂げつつあり、全米のみならず全世界が注目すべき新興企業の生い立ちとその成長に関する内幕を迫った筆致。ふたつめは、ソーシャルネットワーク、ひいては過去・現在、そしてこれからのインターネットの在り方について示唆に富んでいる点である。著者のデビッド・カークパトリック氏はフォーチュン誌のシニア・エディタとして長い間テクノロジーを追いかけてきたベテランである。彼の取材量とストーリーテリングもさることながら、インターネットの歴史の中でフェイスブックがどういう文脈に位置するのかといった優れた考察が融合し、本書を成功に導いている。
(本書より)


小林弘人さんの述べている1点目の「フェイスブックの生い立ちとその成長の筆致」について、私は最初に、映画『ソーシャルネットワーク』を思い起こしました。



「失うもの失くして5億人の友達は創れない」という映画のキャッチコピーに表れている通り、この映画では「マーク・ザッカーバーグとエドゥアルド・サベリンとの友情、そしてマークの裏切り」、「マーク・ザッカーバーグとウィンクルボス兄弟の法廷闘争」を中心に描かれております。そして、マーク・ザッカーバーグは映画の中で、「金のためなら仲間を裏切る男」というヒールな人物として登場します。

しかしながら、本書のマークの言葉を読むと、「われわれの会社はガスや水道と同じ公益事業なんです」(本書より)と言っているように、お金儲けのことを考えない実直な青年の姿がうかがえます。そして、そんなマークを支えたのが、映画ではあまり目立った存在ではなかったダスティン・モスコヴィッツであり、ヒール役で描かれたショーン・パーカーでした。特に、ショーン・パーカーはベンチャーキャピタル(VC)の裏側も知り、煮え湯を飲まされてきた経験を生かしてVCとの交渉をまとめあげました。VCより引き出した巨額な投資は、しばらくの間、収益がほとんどあがらなかったフェイスブックの運営に欠かせないものとなってまいります。ショーン・パーカー自身は自らのスキャンダルによってフェイスブックの社長を退くことになりますが、恐らく、ショーン・パーカーの存在がなければ、フェイスブックは「資金が湯水のごとく消えていった巨大な運営費」に押しつぶされ、現在は存在していなかったかもしれません。

映画や、映画の原作となった『facebook』(ベン・メズリック著)では描かれなかった創業時から2010年頃までのフェイスブックの成長の経緯が、本書には詳しく掲載されております。フェイスブック社について、関係者のインタビューを交えながら、これほど詳しく書かれた本は、恐らく他にはないと思われます。このため、小学生、中学生、高校生が成長し、数年~10年後に「フェイスブックの成長の歴史を知りたい」と思ったとき、代表的な本として名前があがる本だと思っております。

2点目の「ソーシャルネットワーク、ひいては過去・現在、そしてこれからのインターネットの在り方について示唆に富んでいる点」について、「透明性と、それによって引き起こされたプライバシーの問題」、「贈与経済」のことなど、「フェイスブックの成長とともに明らかになってきたこと」が本書の中で書かれております。フェイスブックの成長の歴史をつづった本と思っていた私は「贈与経済への示唆など、まさか、そこまで書いているとは思わなかった」というのが正直な思いでした。本書に書かれている以下のマークの言葉を読むと、「本書は、新興企業の単なる成長物語ではない!」ということが分かります。


 ザッカーバーグは、今やフェイスブックやインターネット上のほかの勢力は、贈与経済が大規模で機能していくのに十分な透明性を生み出していると言う。
 「もっとオープンになって誰もがすぐに自分の意見を言えるようになれば、経済はもっと贈与経済のように機能し始めるだろう。贈与経済は、企業や団体に対してもっと善良にもっと信頼されるようになれ、という責任を押しつける」
 この透明性、共有、寄付のいずれにも社会に深く浸透する含蓄がある。
 「本当に政府の仕組みが変わっていく。より透明な世界は、より良く統治された世界やより公正な世界をつくる」
 これは彼の核心をなす信念である。
(本書より)



 透明性をいっそう高めることを必然とする信念の一方で、ザッカーバーグは当然そこから導かれる問題を懸念していた-誰がユーザーの情報を制御するのか。彼は言う。
 「世界がますます透明な方向へ動いていくことは、次の10年、20年に起きる変革のほとんどを後押しするトレンドになるだろう。ただし大規模な暴力行為や政治崩壊がないことが前提だ。しかし、どうやってそれが起きるかという大きな疑問が残る。誰かに透明性についてどう思うかを聞くと、頭の中にマイナスイメージを浮かべる人もいる-監視社会の光景だ。本当に陰惨な未来を描くことだってできる。果たして透明性は、集中した権力を分散化するために使われるのだろうか。ぼくは、透明性が高まっていくトレンドは不可避だと信じている。もっとも、この側面〔われわれが常に監視される社会になる〕かどうかは、正直なところぼくにはわからない」
(本書より)


このように、本書のマークの言葉には、インターネットやSNSのあり方について示唆する言葉がたくさん登場してまいります。

様々な示唆を与えてくれる内容となっているのは、「マスコミ嫌い」で有名なマーク・ザッカーバーグ、そして、フェイスブックの運営に携わったダスティン・モスコヴィッツ、ショーン・パーカー、ピーター・シール、ジム・ブライヤー、シェリル・サンドバーグなどが一度ならず何度もインタビューに応じ、自ら語ってくれた言葉が本書の中でちりばめられ、それが本書を構成する重要な要素となっているからだと思います。

「インターネットの歴史に残る企業の成長の過程の詳細な内幕と、果たしてきた役割、そして未来への示唆」が描かれている本書は、「インターネットに関連する本の中でも歴史に残る名著」だと思いました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

「必然」の変革者

2012/02/02 22:22

3人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:yjisan - この投稿者のレビュー一覧を見る

2012年2月1日、ついにフェイスブックが米証券取引委員会(SEC)に新規株式公開(IPO)を申請した。上場時の株式時価総額は1000億$(約7兆6000億円)に達するとの見方もある。これは日本企業の時価総額と比べると、第1位のトヨタ自動車に次ぐ大きさで、第2位のNTTドコモを上回る規模である。

映画『ソーシャル・ネットワーク』を観て、「フェイスブックのようなソーシャル・ネットワークのアイディアを思いついたのは、ボート部の双子を含めて多数いただろうに、どうして大学生が遊び半分で始めたフェイスブックが同業他社を蹴散らしてグーグルをも脅かす巨大企業へと発展することができたのか? フェイスブックは他のソーシャル・ネットワーク・サービスとどこがどう違うのか??」と疑問に思った人は少なくないのではないか。

この疑問はある意味当然である。なぜなら映画『ソーシャル・ネットワーク』の原作の原題は“The Accidental Billionaires: The Founding of Facebook A Tale of Sex, Money, Genius and Betrayal”、つまり「偶然の億万長者たち」だからである。原作者はフェイスブックの成功は「偶然」だと思っているのである。だから彼女に振られた腹いせにフェイスマッシュを立ち上げた、ウィンクルヴォス兄弟のアイディアを盗んだ、創立メンバーのエドゥアルド・サベリンを裏切った、などとあることないことを面白おかしく描いているのである。虚偽と欲望で塗り固められた成功。若き億万長者に嫉妬する大衆好みのスキャンダラスな「物語」と言えよう。


それに対して本書は、マーク・ザッカーバーグ本人ほか多数の関係者への取材によって、フェイスブックの発展プロセスを詳細に叙述し、成功の要因を鋭く分析する。作者によれば、フェイスブックの成長が幾つかの幸運に助けられたのは事実だが、ザッカーバーグの遠大なビジョンと確固たる信念、卓越したリーダシップがなければ成功はあり得なかったという。ザッカーバーグに取材を拒否された『ソーシャル・ネットワーク』はサベリン寄りの内容になっているが、本書を読めば、フェイスブックの将来性を理解できず手っ取り早く現金化することしか頭になかったサベリンにはフェイスブックをビッグビジネスに成長させることは不可能であったことが分かるだろう。

実のところフェイスブックは、「人類が使う全ての情報を収集し体系化すること」を目指す開発至上主義のグーグルと異なり、画期的な技術革新を成し遂げたことはない。にもかかわらずフェイスブックが大成功したのは、「現実世界の人間関係をそっくりそのままデジタル世界に持ち込む」(インターネットをソーシャル化する)というザッカーバーグの「哲学」そのものが人々の、社会の支持を得たからに他ならない。フェイスブックの特徴とされる実名主義、リアルタイムウェブ、オープンプラットフォームも、彼の理念の具現化であり、いわば必然的な進化の過程に位置づけられる。やたらと機能を付け加えたがるオタク的なコンピュータープログラマーや、目先の利潤や名声に目が眩み、すぐに大物を気取りたがる饒舌な青年実業家と一線を画し、シンプルさとクリーンさをひたむきに追求するザッカーバークの人間性こそがフェイスブックの核心なのである。「ぼくは会社を経営したいわけじゃない」と公言する彼は、人々が現実の交友を深めることを心から願い、そのためのコミュニケーション・ツールとしてフェイスブックを発展させてきた。青臭いどころか子供っぽさすら残るザッカーバーグが天才的な閃きとみずみずしい感性によって大人たちの「常識」と「価値観」を打ち破っていく。そのサクセス・ストーリーは痛快きわまる。

ついでに言えば、映画では傲岸不遜で利己的な人間として描かれたザッカーバーグだが、本書で明かされる彼の素顔は、寡黙で内省的な変わり者ではあるが、茶目っ気たっぷりの理想主義者である。広告収入、ひいては事業の収益化に一切関心を持たず、ユーザーの快適さを第一に考える。設立当初から一貫して赤字を垂れ流し続けたにもかかわらず、無数のベンチャーキャピタルや大企業の熱烈な買収提案を受けて大金を山と積まれても(しかもフェイスブックの急成長に伴って、提示される買収額は加速度的に膨れ上がっていった)1度たりとも会社を売ろうとしなかった頑固一徹ぶりは、やはり尋常ではない。彼にとっては何十億、何百億$よりも、自分の夢を社会に実現するためのツールの方が重要なのだ。

とはいえ、本書は単なるザッカーバーグ礼賛本ではない(邦題は「若き天才の野望」という安っぽいものだが)。ザッカーバーグが当初、フェイスブックの可能性に懐疑的で、周囲の反対を押し切ってワイヤーホグという別のプロジェクトに長い間執着していたことを作者は指摘する。フェイスブックが巨大化しビジネス重視へとシフトするにつれ、大学寮のルームメイトとして共にフェイスブックを創立した仲間であるダスティン・モスコヴィッツやクリス・ヒューズとの間に軋轢が生まれていったことも容赦なく暴いている(映画で描かれたサベリンとの対立よりも遙かに悲しい出来事だ)。
また、経験の乏しい20歳前後の若者たちが、想像を絶するスピードで拡大し続けるユーザーたちの反応や要求を前に右往左往し、しばしば過ちを犯したことも正確に伝えている。未踏の地を手探りで進む先駆者の宿命ではあるが、生みの親であり育ての親である彼等自身、ビジネスとして無限の可能性(かつて革新的と持て囃されたグーグルの検索連動型広告を陳腐化させたソーシャル広告、ゲーム内のバーチャルグッズ購入に用いる独自仮想通貨「フェイスブック・クレジット」の販売など)を秘めているに留まらず、社会そのものを革新するインパクトを持った“The facebook Effect”の進度と深度を把握できていなかったのである。加えて本書は、フェイスブックの最大の問題点である個人情報の扱いについても、フェイスブックの方針に賛成する識者(情報公開の促進による社会の透明化)・反対する識者(プライバシーの侵害)双方の意見を紹介し、客観的・公平に論じている。


良きにつけ悪しきにつけ、フェイスブックは「人のつながり」の新しい形を生みだし、世界を一変させた。今やフェイスブックは、友達がアップロードした写真にコメントしたり、遠くに住む家族とソーシャル・ゲームをやるためだけのユーティリティではない。マーケティングやプロモーション、消費者のプロダクト参加はおろか、慈善事業や政治運動にさえ活用されているのだ。
現代を知るにはフェイスブックを知らなければならない。そのための最良の手引きが本書であることは疑いない。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

野心とアイデアあふれる青年

2022/04/12 14:40

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Todoslo - この投稿者のレビュー一覧を見る

社交の場の全てをネット上に持ち込もうとする、大胆な試みが伝わってきます。デビッド・フィンチャー監督の映画のイメージが強かったマークも、面と向かってみると謙虚な好人物なのかもしれません。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

思ってたのと違った

2023/09/14 17:01

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:読書が好き - この投稿者のレビュー一覧を見る

気になるところだけを局所的に読んでいるがザッカーバーグの価値観や理想、信条が知りたくて読み始めたのにそういったことはほとんど書かれていない。
書かれているのはFacebookがどうやって成長していったかということだけのように感じた。
私はザッカーバーグの人となりが知りたかったから私が求めている内容ではなかった。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2011/03/27 13:18

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/02/06 22:26

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/01/31 00:06

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/01/12 09:54

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/01/11 21:19

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/01/26 23:07

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/01/17 03:16

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/01/14 00:18

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/03/01 13:04

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/01/27 00:11

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。