サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. 自然科学・環境の通販
  4. 自然科学・科学史の通販
  5. ウェッジの通販
  6. アリの背中に乗った甲虫を探して 未知の生物に憑かれた科学者たちの通販

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4 8件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2009.12
  • 出版社: ウェッジ
  • サイズ:19cm/404p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-86310-063-3

紙の本

アリの背中に乗った甲虫を探して 未知の生物に憑かれた科学者たち

著者 ロブ・ダン (著),田中 敦子 (訳)

この地球上に、まだ発見されていない生物はどれくらい残されているのか? 若きリンネの探検旅行から、深海・宇宙の生命探索にいたるまで、未知の生物発見に生涯を捧げた科学者たちの...

もっと見る

アリの背中に乗った甲虫を探して 未知の生物に憑かれた科学者たち

税込 2,200 20pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

この地球上に、まだ発見されていない生物はどれくらい残されているのか? 若きリンネの探検旅行から、深海・宇宙の生命探索にいたるまで、未知の生物発見に生涯を捧げた科学者たちのおかしくて感動的な物語。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

ロブ・ダン

略歴
〈ロブ・ダン〉ノースカロライナ州立大学動物学部準教授。『ナチュラル・サイエンス』などの一般向け科学誌で活躍するサイエンスライター。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー8件

みんなの評価4.0

評価内訳

紙の本

生き物を知り尽くそうとする人間の熱意の凄まじさ。

2010/05/16 08:43

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:銀の皿 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 「アリの背中に乗った甲虫」?そんなもの存在するのだろうか。本書の英語の原題はEvery Living Thing。未知の生物を探し、生き物の世界像をつくりあげた人びとを紹介した本である。

 18世紀、全ての人に共通する名前で全ての生き物を名付けることを始めたリンネ。そしてその後、多くの研究者があらたな生き物を見いだしては人間の「生き物の世界観」を作り変えてきた。
 「肉眼では見えない小さな生物の世界」を顕微鏡を使って報告したレーウェンフック。深海で太陽のエネルギーを必要としない、硫化水素で生きている生物を報告したチャレンジャー号。日本語のタイトルに取り上げられた甲虫の話は第六章に取り上げられているが、これもまた「思いもよらない生き物の世界」の探索物語である。
 これらの、「生き方の違う」生物を見いだした発見とは別の意味で、「生き物の世界像」を変えた話もある。葉緑体、ミトコンドリアという細胞内の小器官は別の生物が共生したものだという「細胞内共生進化説」、rRNAの配列解析で生物種間の遠近を調べる手法を使った新しい系統樹の作成などである。

 この本は、こういった新しい生物世界観を作るために活躍した人びとの生い立ちや研究のきっかけなどを伝記的に入れながら紹介していく。伝記的な部分には、各人の時には妄執と紙一重といいたいほどの凄まじい熱意が感じられる。
 しかし読んでいくには、正直なところそういう伝記的な部分と総括的な仕事の意味づけの部分とが錯綜してわかりにくいきらいがあった。400ページあまりの、薄くはない一冊なのでそれもある程度はしかたがないのかもしれない。しかしあまり興味なく読み始めた読者をぐいぐい引きこむというよりは放散してまとまらない感じを与えるように思う。

 それぞれの成果は複雑に関係しあっているので、こういった厚い科学読み物の常として、やはり索引も欲しいところである。もしかしたら英語の原本には(常として)あったのかもしれない。日本語になるとどうしても長くなりがちなので、省略されてしまうケースが随分あるのだが、これもその一つであるとしたら悲しい限りである。

 リンネが「全ての生き物に名前をつける」と決意してから250年余り。現在「2021年までにスウェーデンの全生物種に命名する」プロジェクトがあるそうだ。もし生物が今も進化し続け新しい種を生み出しているのなら、おそらく「完結した」と言えるときは来ないだろう。なにしろゴールが動いているのだから。しかし、それでも知り尽くそうとする熱意こそが、人間の原動力のようなものではないのだろうか。この本に登場する人々からは、その熱意と原動力を充分感じることができる。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。