サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. 暮らし・実用の通販
  4. 健康・家庭医学の通販
  5. 岩波書店の通販
  6. 精神病院を捨てたイタリア捨てない日本の通販

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.2 10件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:2009/10/06
  • 出版社: 岩波書店
  • サイズ:19cm/249p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-00-023685-0
  • 国内送料無料

紙の本

精神病院を捨てたイタリア捨てない日本

著者 大熊 一夫 (著)

マニコミオ(精神病院)をなくし、全土に敷いた公的地域精神保健サービス網で重い統合失調症の人々を支え得ることを証明したイタリア。日本とイタリア、好対照な2国の現実をルポし、...

もっと見る

精神病院を捨てたイタリア捨てない日本

税込 3,080 28pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

マニコミオ(精神病院)をなくし、全土に敷いた公的地域精神保健サービス網で重い統合失調症の人々を支え得ることを証明したイタリア。日本とイタリア、好対照な2国の現実をルポし、日本の精神保健のあるべき姿を提言する。【「TRC MARC」の商品解説】

目次

  •  はじめに
  • 第1部 日本の悪夢――1970年,鉄格子の内側に潜入
  •  1 恐怖と絶望と退屈の病棟
  •  2 私設強制収容所
  •  3 不肖の息子とその親
  • 第2部 目からウロコ――1986年,精神保健先輩国を訪ねる
  •  1 精神病院を廃絶?
  •  2 世界の精神保健事情

著者紹介

大熊 一夫

略歴
〈大熊一夫〉1937年生まれ。ジャーナリスト。元朝日新聞記者、元大阪大学大学院人間科学研究科教授。著書に「ルポ・精神病棟」「母をくくらないで下さい」「ルポ・有料老人ホーム」など。

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー10件

みんなの評価4.2

評価内訳

  • 星 5 (4件)
  • 星 4 (2件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

大きな変化が求められている時代

2010/12/26 20:05

6人中、6人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:mikimaru - この投稿者のレビュー一覧を見る

イタリアでは1978年に法律(通称バザーリア法)が制定されたことで精神病院の解体がはじまり、内部にいた患者らが医療スタッフの助力のもとに町で自主的な共同生活を営むなど、世界でも例を見ないほど解放が進んできているのだそうだ。

いっぽう日本では、1964年にライシャワー米国駐日大使が統合失調症の少年に刺されて重傷を負った事件をきっかけに精神衛生法の改正が強く叫ばれたこともあり、そのころ時代としてはまさに「患者は精神病院に収容しろ」という流れの中にあった。

もっとも、80年代以降は入院患者虐待や不審死事件が大手の精神病院で発覚しはじめ(大和川病院事件、宇都宮病院事件)、結果として95年にふたたび法律が改正された。地域の行政のあり方が精神病院の偏在を許してしまった時代が長く(例:P.199によれば、80年代に住民あたりの精神病院数は、都内であっても格差120倍以上であったという)、また、薬や拘禁に依存する診療方針も根強く、本書で描かれているイタリアの事例には、まだまだ及ばないのが実情のようだ。

本書は朝日新聞、朝日ジャーナル、週刊金曜日などに連載した記事をもとに、追加編集したものであるとのこと。

冒頭から、著者自身がかつて(1970年)アル中を装い12日間の入院をした体験からはいる。かなり衝撃的だが、これは以前の著作やその後の出版物でも書かれている話のようだ。わたしは初めて読んだので、その内容と行動力にショックを受けてしまった。ろくに診察もされず、退院を普通に申し出ても許されなかったが、家族が「入院費が払えない」と言ったら、出してもらえたという。

メインの部分としては、イタリアでの取材をもとに、バザーリアという人物と法律制定までに協力した数多くの人々についてつづっている。イタリアも以前は患者の拘禁や放置、虐待が見られ、多くの患者や司法精神病院(精神病の人が法を犯した場合などの収容施設)は、積極的に外へ出すほどの理由付けが見たらないか、引き取り手がないからそのまま留め置くうちに、さらに状態が悪化してしまった人たちであふれていた。

バザーリアという人物の登場は、まさに時代への大きな風穴となった。協力者がこの時期に多く現れたこともまた、運が彼に味方した、イタリアという国に味方したのだろう。

そっくりイタリアに倣えとは言わないが、日本にもまた、何らかの形でのバザーリアが現れることを祈っている。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2013/07/18 23:18

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/01/18 17:18

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/05/22 22:39

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/01/03 13:49

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/10/12 21:27

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2014/04/07 09:47

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/10/02 18:49

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/07/28 09:09

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/09/26 10:23

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。