サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. 経済・ビジネスの通販
  4. 金融・通貨の通販
  5. 日本経済新聞出版社の通販
  6. ダブル・クラッシュ 世界金融危機と連鎖不況の構造の通販

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.4 2件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2009.9
  • 出版社: 日本経済新聞出版社
  • サイズ:20cm/257p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-532-35379-7

紙の本

ダブル・クラッシュ 世界金融危機と連鎖不況の構造

著者 渡部 和孝 (著)

米国発のグローバル金融危機と日本のバブル崩壊後の金融危機は、同一の根源から発した“崩壊(クラッシュ)”だった! 「行き過ぎた不動産投資」と「大規模な信用収縮」をキーワード...

もっと見る

ダブル・クラッシュ 世界金融危機と連鎖不況の構造

税込 2,640 24pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

米国発のグローバル金融危機と日本のバブル崩壊後の金融危機は、同一の根源から発した“崩壊(クラッシュ)”だった! 「行き過ぎた不動産投資」と「大規模な信用収縮」をキーワードに、激変する金融市場の行方を読み解く。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

渡部 和孝

略歴
〈渡部和孝〉1973年生まれ。プリンストン大学大学院博士課程修了。慶應義塾大学商学部准教授、Ph.D.(プリンストン大学)。

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー2件

みんなの評価3.4

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (1件)
  • 星 3 (1件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

銀行にとっての不動産担保融資のリスク

2009/10/21 23:47

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:FAT - この投稿者のレビュー一覧を見る

 タイミングの良い時期に発刊された良書です。
 本書では、目下の世界的デプレッションの要因である、米国の金融危機について、日本のバブル崩壊後の金融危機と連関させて分析しています。
 重要な点は、日本のバブル崩壊と同じ構造の不動産担保融資による金融機関の過剰なリスク負担による破綻であることを端的に指摘しているところ。決して、今回の経済危機について、グローバル経済やグリード金融の破壊だの、新自由主義の崩壊だのといった、良く言えば経済思想的観点、実際には、イデオロギーじみた観点からの論調はない。

 そして、この過剰な不動産担保融資を抑制し、かつ、貸し渋り等マクロ経済への悪影響を抑制するための方策として、不動産業への貸出規制やリスク度をもっときめ細かく設定した自己資本比率規制という、制度設計の検討を直ちに始められる提案をしている。
 これらの提案は、ほころんだ金融機関監督システムを「とりあえず」繕う方策であり、決して規制フレームを根本から作り直すものではない。だから、本書でも触れられているとおり、規制逃れ、レギュラトリー・アービトラージを完全にふさぐことはできまい。
 そういう意味で、この提案、そして目下BISなど検討されている規制フレームの見直しも、コンピュータでいうところの「パッチ」を当てているに過ぎず、OSを入れ替えるような「根治療法」ではない。

 しかし、根治療法とするためには、銀行などの金融機関を含むエコシステム全体を見直して、そもそも決済機能を担う金融機関が高リスク融資へ走らなくて良いように、金融機関の過剰を解消し、かつ、低リスクの(事業用)融資機会を増加させるということが必要となる。とすれば、
・当面、既知の要因、つまり不動産担保融資、それも実質的なノンリコース型の不動産担保融資をコントロール可能な範囲に抑制し、
・リスクが顕在化した時には、早め早めに金融機関の自己資本強化策を講じるべし
と解釈できる本書の立場は、正当に評価されるべきであろう。

 本書では、この提案とその基礎となる実証研究について、過度にテクニカル(つまり、読む気を失せさせるよう)にはならないように纏めている。徳政令的な議論が横溢して、極端に思弁的な議論に振れてしまいがちな昨今、新自由主義的な発想に対して真摯で批判的な哲学を持っていそうでありながら、そこを論じることは抑えて、ピンポイントで重要な規制技術論をきちんと展開している本書の読後感は清々しい。

 なお、日本のバブル崩壊や今回の金融危機の事実経過について知識がある方は、第1章から第5章までは「斜め読み」でおさらいをして、第6章と第7章に力を入れるのが効率的では、というのが評者の提案です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2014/07/20 00:51

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。