サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. 経済・ビジネスの通販
  4. 経済の通販
  5. 日経BP社の通販
  6. 実践行動経済学 健康、富、幸福への聡明な選択の通販

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.6 66件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:2009/07/01
  • 出版社: 日経BP社
  • サイズ:20cm/415p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-8222-4747-8

紙の本

実践行動経済学 健康、富、幸福への聡明な選択

著者 リチャード・セイラー (著),キャス・サンスティーン (著),遠藤 真美 (訳)

医療、貯蓄、借金、投資など、社会生活上の複雑でまれにしか直面しない場面において、選択の自由を守りながら、人々の生活がよくなる方向に“ナッジ”(注意を喚起)する選択アーキテ...

もっと見る

実践行動経済学 健康、富、幸福への聡明な選択

税込 2,420 22pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

医療、貯蓄、借金、投資など、社会生活上の複雑でまれにしか直面しない場面において、選択の自由を守りながら、人々の生活がよくなる方向に“ナッジ”(注意を喚起)する選択アーキテクチャーを具体的に提案。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

リチャード・セイラー

略歴
〈リチャード・セイラー〉シカゴ大学経営大学院教授、同大学意思決定研究センター所長。著書に「セイラー教授の行動経済学入門」など。
〈キャス・サンスティーン〉ハーバード大学法科大学院教授。研究分野は種々の法制度から行動経済学まで幅広い。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー66件

みんなの評価3.6

評価内訳

紙の本

小さな政府/大きな政府の対立を超えて

2010/01/21 01:25

7人中、7人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:梶谷懐 - この投稿者のレビュー一覧を見る

邦訳のタイトルはややミスリーディングだと思う。確かに前半は行動経済学の説明であるが、むしろそれはツールとしての必要からなされていて、主眼は著者の政治的立場である「リバタリアン・パターナリズム」の内容とその実践に関する説明の方にある。そしてそこにこそ、小さな政府と大きな政府という古典的な対立では捉えられない、現代社会の変化をとらえた本書の重要な問題提起があると思う。

 たとえば、学校の食堂カフェテリアのメニューの並び方は、学生たちの食事の選択に決定的な影響を与える。言うまでもなく、最初におかれたメニューほど選ばれやすいからだ。このメニューの並べ方を各種の政府による制度設計に置き換えてみれば、それはやはり必ず人々の行動に影響を与える。どうせならば、選んだメニューが子どもたちの健康を促進させるよう並べるべきではないのか?それがパターナリスティックな介入であり、「選択の自由」を奪うからといって、最初から全くのランダムにメニューを並べるべきだ、と主張するのはばかげているのではないか?

 このような議論をするとき重要なのが、「エコノ(経済人)」と「ヒューマン(普通の人)」の区別である。一言で言ってヒューマンにとって「選択の自由」はそれほどありがたいものではない。ヒューマンが自由に振舞うとき、かならず感情や雰囲気、周りの人々の決定に左右される。カフェテリアでおいしそうだが高カロリーのメニューが最初に並べられれば、ついそれを手にとってしまう。その結果、時に自分にとって不利な選択をする。この点において、本書はエコノを前提として選択の自由の重要性を説いたミルトン・フリードマンを痛烈に批判する。

 ここまでは、本書の立場はヒューマンの限定的な合理性ゆえに「大きな政府」を支持する立場と同じである。しかし、そこで政府がなすべきことは、直接的な所得の再分配や市場にゆがみを与える規制でなどではなく、あくまでも食堂のメニューの並べ替えのようなもの、つまりアーキテクチャ設計によってヒューマンによりよい選択のインセンティヴを与えること(=ナッジ)で実現しようというのが、リバタリアン・パターナリズムの立場である。そしてその制度設計には、従来の新古典派経済学ではなく、行動経済学こそが重要なツールとなる。

 そこで、新たな問題点が二つある。一つ目は、本当に望ましいアーキテクチャを設計できるだけの人材をうまく調達できる仕組みを、政府部門であれ民間部門であれ持つことができるのか、ということである。もう一つは、かりにそれができたとして、アーキテクチャの設計から排除され、自らは導かれるだけになった人々が、そのこと自体に不満を漏らすことはないかのか、ということだ。本当に重要な決定から排除されているということに気づいた人々が、パターナリズムに対する「理由なき反抗」を起こさないという保証はあるだろうか。

 いずれにせよ、ちょっと考えただけでもリバタリアン・パターナリズムは突き詰めていくと、民主主義の根幹に触れるような問題を含んでいるといえそうだ。「民意の反映であればたとえ愚かな選択であっても受け入れる」のが民主主義の精神であるとするなら、リバタリアン・パターナリズムは明らかにそれとは相容れない契機を持つからだ。そんな点からも、本書は小さな政府/大きな政府という対立を超えて、今後の社会にとっての重要な問題を提起している、といえるだろう。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

ノーベル賞を受賞したセイラー教授の代表作です!

2017/11/19 13:26

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ちこ - この投稿者のレビュー一覧を見る

私たち凡庸人は、不合理な行動と自分自身の決断力の弱さに振り回される人生を送っています。こうした我々の人生をよりよくするには、社会に、若干の「ナッジ」を吹き込めばよいと筆者は言います。この「ナッジ」とは、強制やインセンティブに頼らず、人々を賢い選択へと向かわせるちょっとした工夫のことを指します。本書では、この「ナッジ」について丁寧な解説とともに、それをどう社会や制度に組み込むかが、非常にわかりやすい方法で書かれています。我々の人生を豊かにする人生の指南書です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

Nudge

2021/01/12 10:47

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:怪人 - この投稿者のレビュー一覧を見る

原著の書名はNudge であるが、訳本では実践行動経済学としている。
Nudgeという言葉が適当な日本語訳に無く、ナッジというカタカナ表記にしても一般的でないということなのだろうか。本書全体に日本文として理解しにくい箇所もあり、こなれた訳文ということでもないようだ。
 世の中の様々な場面に際して行う判断、意思決定について、アメリカの事例などを引き合いに具体的な説明が続く。個人の貯蓄や投資、借金問題、社会生活上の医療や環境問題、さらには婚姻制度についても言及している。
 よりよい選択をするために、ナッジによる手助けを人々に提示してあげることが大切だと説く。自身の体験を考えてみても、貯蓄や投資、保険などについて契約の細部などよく把握せずに利用している事がほとんどである。電気製品なども取扱説明書をよく読まず、上手に使用しているとはいえない。PCやICTに至ってはよくわからない段階でも利用せざるを得ないものだが、日常生活上必須アイテムとなっている。
 本書の終わりの部分ではナッジについて異論も含めて総括議論を展開する。
 本書が出版された2007年頃はサブプライムローンによる金融危機に見舞われた時期である。このような経済危機対応としてナッジの利用についても言及している。ただ、ナッジがあれば解決すると言っているわけでもない。
 金融危機の原因として、強欲と腐敗というものがあるとし、人間なら誰しも持っている弱さが大きく影響していた述べている。そして、このことを十分に理解することも非常に重要だと最後に述べている。ナッジも悪意を持った人間に悪用される危険性もあるということなのか。しかし、完全に防ぎきれないことだ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

経済

2019/07/09 15:09

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ハム - この投稿者のレビュー一覧を見る

けっこう難しかったです。図書館でフラっと気になって読んだのですが、難しかった。しっかり学ぶ意欲のある人向け。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2009/09/07 06:29

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/01/31 13:49

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/09/11 09:50

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/11/01 21:40

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/02/28 16:57

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/11/20 16:56

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/08/07 22:44

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/09/05 13:39

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/10/03 22:32

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/02/25 07:30

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/06/10 11:20

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。