サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. 経済・ビジネスの通販
  4. 金融・通貨の通販
  5. 彩図社の通販
  6. 国債を刷れ! 「国の借金は税金で返せ」のウソの通販

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.1 12件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2009.3
  • 出版社: 彩図社
  • サイズ:19cm/270p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-88392-678-7

読割 50

読割50とは?

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

紙の本

国債を刷れ! 「国の借金は税金で返せ」のウソ

著者 廣宮 孝信 (著)

プライマリーバランスを気にすることを止めれば、日本国民はすぐにでも豊かになれる! 医療崩壊、介護難民、年金不信、雇用不安などを一挙に解決する秘策を紹介する。【「TRC M...

もっと見る

国債を刷れ! 「国の借金は税金で返せ」のウソ

税込 1,676 15pt

国債を刷れ!国の借金は税金で返せのウソ

税込 1,572 14pt

国債を刷れ!国の借金は税金で返せのウソ

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
iOS EPUB 10.2MB
Android EPUB 10.2MB
Win EPUB 10.2MB
Mac EPUB 10.2MB

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ 閲覧期限
iOS EPUB 無制限
Android EPUB 無制限
Win EPUB 無制限
Mac EPUB 無制限

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

プライマリーバランスを気にすることを止めれば、日本国民はすぐにでも豊かになれる! 医療崩壊、介護難民、年金不信、雇用不安などを一挙に解決する秘策を紹介する。【「TRC MARC」の商品解説】

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー12件

みんなの評価4.1

評価内訳

  • 星 5 (4件)
  • 星 4 (6件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (1件)

紙の本

国の借金は幻想でしかない

2009/03/23 17:23

13人中、9人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:くろべえ - この投稿者のレビュー一覧を見る

この本の第2章で、そもそも国の借金は全く問題ない、ということを歴史背景からしっかりとした説得力を持って語られています。

例えば、
・明治維新政府の発足当初は政府支出のうち94%が「通貨発行益」で賄われていたこと(このシステムでは国の借金という概念のものが原理的には必要ない)

・そして、明治10年の西南戦争までは、上記のようなシステムでも基本的にはデフレだったこと(明治元年とくらべるとなんと米の価格は明治10年の方が低かったとのこと!)

・西南戦争をきっかけに激しいインフレが発生したため、政府が通貨を発行しすぎてインフレになるのを防ぐため、明治14年には通貨の発行を中央銀行が政府に成り代わって行うシステムに移行した。(ただし、なんと、西南戦争でも高々10%台でほんの3年くらいで収束していたので、激しいインフレというほどでもない。近年、ジンバブエで1000万%台のインフレが発生しているのとは比べるべくもないとのこと!)

・このインフレを抑えるための中央銀行システムを採用したことで、必然的に発生するのが、国の借金(国債など)であった(政府が直接通貨を発行していれば、国の借金は基本的には必要なかった)

だから、悪性のインフレにならなければ、そもそも国の借金はなんらの問題もないし、気にするのがおかしいもの、という結論となっています。

そして、日本のインフレ率は近年ずっと世界最低水準を続けているのだから、日本は世界でもっとも財政的余裕があるということになる、というわけです。

なお、第1章では、日本だけでなくG7全ての国で借金が増え続けているということが、IMFのデータベースを基にしたグラフを掲載して説明されています。

また、第5章では、
「英国では公的純債務/GDP比を40 %に維持することであり、EUではユーロ参加国に財政赤字をGDP比3%以内にするように義務付けていることであって、財政収支の黒字化などではない。あくまでも赤字は容認しているのであり、ユーロ参加国のGDP比3%にしても、英国の公的純債務/GDP比40%にしても、GDPが大きくなればそれだけ財政赤字の絶対額の上限が増える仕組みになっている点がポイントである。

例えば、GDP比3%ならGDPが500兆円なら15兆円、1000兆円なら30兆円と赤字許容額が増えるが、これが0%なら100兆円であろうと1000兆円であろうと赤字許容額は0円で変わることはない。

と書かれています。つまり、ヨーロッパでは、もとから財政赤字は国の発展のために当たり前であり、国の借金はどんどん増えるのが当たり前という合意がしっかりなされているというわけです。

そして、この本の中では

誰かの借金は必ず他の誰かの資産

と言う考え方が強調されています。

国の借金はよくよく考えてみれば、国民の資産です(日本の場合、国の借金の94%は国民が持っているとのこと)。

我々が銀行に預けたお金は、結局は大部分が国債などの形で国の借金に回っているというわけです。

逆に、国の借金が減れば、我々の資産も減ることになりますね。よくよく考えれば、誰かの借金が単独で存在することなんてあり得ません!!!誰かの借金は他の誰かにとっては絶対に「債権」なのですから。

この本では上記のようなことを根拠に、国の借金が増えるのは当たり前だ、全く心配ない、国の借金が増えるのは国家繁栄の道筋だ!と主張されています。

ほぼ全ての事柄が、数値データに基づいて書かれていますので、
上のような結論には全くもって大賛成、大納得、となること請け合いです。

また、国の借金は問題でないのでどんどん政府は支出を増やすべきだが、人命に関わるものや、将来の投資につながる使い方を優先すべき、との考え方も示されているのが好感が持てます。

オススメの一冊!

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

国家は借金をすればするほどその負担が減る

2009/03/22 17:09

17人中、7人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ふるふる - この投稿者のレビュー一覧を見る

通貨発行権を持つ国家は、国債を発行すればするだけ、対GDP比で借金の負担割合が減少する。
国債を発行すれば、もちろん債務残高は増加する。しかし、それ以上にGDPが増加(増える債務の金額の2倍以上)するので、対GDPでの債務の割合が減る。すなわち、国債を発行すればするほどGDPが増加するので、国民の生活は豊かになり、借金の額は増えるが収入がそれ以上に増えるので借金の割合は減る。そう言った内容がグラフやデータを使って説明されており、結構説得力がある。読んでいるとそのような気にさせられる。

ただ、どんどん借金をしたら豊かになるというのは、普通の感覚からすればおかしい。(通貨発行権があるためということだが)

そう言えば、このような例がかつてもあった。使っても使っても減らないお金「円天」だ。これはただの詐欺だったので違うか。今でも「円天」や主犯を信じている人がいるようだが。

さらにずっと前、アメリカで「減税をすればすればするほど税収が増える」という考えが広まったことがあった。この考えが、上記の国債の考え方と同じようなものであった。減税をすれば経済が活発になって税収は逆に増えるというものだ。実際には累積債務は増加してしまった。ただ、次の政権での経済発展に寄与したとも言われている。

日本国債の問題もアメリカの減税と同じ結果になるのではないだろうか。
国の債務が800兆円、地方も合わせると1000兆円ある。対GDP比で200%。この状態で長期金利が2%以下というのが異常な状態なのではないだろうか。日本国債はバブルの状態ではないのか。(金利が低いということは債権の価値が高い)そのバブルの状態が今からも続くものとして政策を考えるととんでもない間違いを犯すように思う。バブルの時は誰もそれがバブルであることに気付かない。薄々気づいたとしてもバブルの音楽が鳴っているうちはそれに合わせて踊らざるを得ないと言う人がいた。

現在ような不況のままであればなかなか金利は上昇しないだろうが、逆に景気回復期に入ると非常に危険だ。金利上昇で財政破綻へと進むのではないか。

不況はもちろん困るが、好況になったらさらに困るというのが現在の日本経済の置かれた状態だ。


このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

「国債を刷れ」

2010/06/06 14:10

7人中、7人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:yahachiro - この投稿者のレビュー一覧を見る

日本の国債や財政について、一風変わった視点から述べた本

いろいろツッコミどころは多いのだが、ひとつは、日本の借金は右肩上がりに上がっているが、それ以上に民間の資産が増えているので、これらを「連結」すれば、むしろ借金の余地は増えているとの指摘について

なぜ民間の資産と政府の財政を連結できるのか?

本書では、政府が国債を売る(=借金をする)ということは、一方で民間が国債を買っているから、民間の資産が増えれば、国債を売る余地が増えると説いている

しかし、そのためには、「民間の資産が必ず国債で運用される」という前提が必要なはず

本書の主張は、民間が国債に見切りをつけ、外国債やら株式に資金が回るかもしれないという視点は全く欠落している


また、国債を償還するためには、新たに税金をかけるのではなく、日本銀行券を大量に刷って解決できるととも説く

通常、この手の説に対しては、インフレが発生するという反論があるのだが、それには対し、日本はずっとデフレだから多少インフレになっても構わないと説く

そして、その辺の補強資料として、明治維新時やら第二次大戦時という非常時にあっても大きなインフレが生じていないとしている

なぜ、インフレやら為替の問題を論じるのに、そんな昔の話を持ってくるのか(中にはローマ時代の話も参考に出してくる!!)

日本は原料を輸入し、製品を輸出する輸出依存国だ

そんな中、為替の都合も考えずに、国債を償還するためだけに現金をすれば海外からの信頼を損ねてしまう(大幅な円安)

また、かつて大きなインフレが起きなかったから今後も起きることはないと言い切れる根拠は何か?

むしろ未曾有の危機に瀕しているから皆が心配しているのではないのか

現金を大量に刷ったところで、それが市中に回る保証もない

今は、現金が足りないから不況なのではなく、その現金の運用先や行うべき設備投資がないから不況なのだ

また、政府支出を増やせば必然的にGDPが増えるから、ケチらずどんどん支出というのも怪しい

確かに「乗数効果」で投入した金額以上に効果は出るのだろうが、何をやっても等しく「乗数効果」が得られるわけではない

本書の中でも触れていたが節目の良し悪しというものがある

斜陽産業にいくら公的資金をつぎ込んでもその効果は限りなく小さい

そこで、新総理大臣の管直人氏だが、財務大臣時代に国会答弁で「乗数効果」を問われた際に、しどろもどろになっている

こんなもんなのだ。

そんな彼が行う「社会実験」で、図らずも本書で語られている幻想の一部が実現するだろう

借金が増えれば増えるほど、GDPが増えるのか?

そして、果たして国の借金は国内で消費する限り、いくら振り出しても破たんしないのか

もう限界はすぐそこまで来ている

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2009/12/06 23:43

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/06/15 19:37

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/03/06 16:02

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/07/08 01:19

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/01/20 13:23

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/03/03 01:16

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/06/22 04:34

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/01/02 18:03

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/05/30 20:22

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。