サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.8 5件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2009.2
  • 出版社: 彩流社
  • サイズ:19cm/214p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-7791-1043-6

紙の本

文科系のための暦読本 古今東西の暦の「謎」を読む

著者 上田 雄 (著),石原 幸男 (監修)

「2月だけ日数が少ないのはなぜ?」「啓蟄は旧暦? 太陽暦?」など、古今東西の暦法を丁寧に辿り、暦のルール、さまざまな「謎」「不思議」をわかりやすく解説する。【「TRC M...

もっと見る

文科系のための暦読本 古今東西の暦の「謎」を読む

税込 1,760 16pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

「2月だけ日数が少ないのはなぜ?」「啓蟄は旧暦? 太陽暦?」など、古今東西の暦法を丁寧に辿り、暦のルール、さまざまな「謎」「不思議」をわかりやすく解説する。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

上田 雄

略歴
〈上田雄〉1931年神戸市生まれ。法政大学文学部卒業。阪急電鉄池田文庫学芸員、日本海事史学会理事、日本暦学会理事。「遣唐使全航海」で住田正一海事史奨励賞受賞。他の著書に「渤海国の謎」など。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー5件

みんなの評価3.8

評価内訳

紙の本

『金色夜叉』での、貫一の「今月、今夜のこの月も、僕の涙で曇らせてみせる」というセリフも、月を基準の「太陰暦」だったから。

2009/06/08 11:39

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:安之助 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 「ジューンブライド」という言葉がある。日本語に訳せば「6月の花嫁」。では、なぜ「6月」と「花嫁」が結びついたのか。これなどは必ずしも本題ではないが、本書を読むことによって「暦」に関する知識が膨らむことは間違いない。

 古代ローマで皇帝ロムルスにより暦が初めて制定されたとき、「春」を基準に定められた。だから、今の「3月」が新年の始まりで「第1月(一番目の月)」は「軍神マルス(Mars)の月」と名付けられ、「第2月」は「春と美の女神アフロディテ(Aphrodite)の月」、「第3月」は「豊穣の神マイア(Maia)」、「第4月」は「母なる結婚の神ユノー(Juno)になった。つまり、今の「6月」は「ユノー」に因んで付けられたから、というわけである。
 では、当初、「第4月」であった「ユノー」がなぜ「6月」になったかというと、後年、1年の始まりを、「冬至」にしようということになっったときに、「第11月」と「第12月」を「1月」「2月」にして、順次、繰り下げたからだ。神に因んだ「月」なら、「マルス」は「第1月」でも「第3月」でも周知の「春最初の月」の位置から動かされなければ、そんなに支障はないだろう。ところが、うっかりしたことに「第5~10月」は、神々があまり居過ぎて決めかねたため(著者の見解)、単純に数詞で順番を示すだけになっていたのだ。だから、見方によっては、混乱の種で、例えば数詞の「8」を表す「オクトベル(October)」が「第8月」であったのに、修正(改めて、神の名にするとか)せずに、そのまま「10月」にしてしまった。

 太陰暦から太陽暦に変えたのはジュリアス・シーザーである。それは称賛に値する功績だが、汚点も残した。本来、神の名のみしか名付けられていないものなのに、自分の誕生月だからといって、7月を「ユリウス(Julius)」と変えてしまったのだ。
 さらに、シーザーの後継のアウグストウスは、それに倣って8月を「アウグストウス(Augustus)」にしたばかりではなく、せっかくシーザーが奇数月は「大の月」、偶数月が「小の月」とわかりやすく定めたのに、自分が「小の月」では嫌だといって、8月を「大の月」に変更した。ただ、そのままでは、「大の月」が三カ月連続してしまうから、後半は奇数月が「小の月」になるようにして、さらに、2月から一日持ってきて帳尻を合わせた。ま、見方を変えれば、暴君アウグストウスのおかげ? で、2000年後の日本の小、中学生の、夏休みが1日多くなったと言えなくもない。

 「啓蟄」を知っているだろうか。古代中国で生み出された太陽の位置の指標を表す言葉「二十四節気」の一つである。古代中国もご多分にもれず、最初に採用したのは、月の満ち欠けを基準とする「太陰暦」。だが、農耕の参考にするときには、それでは実情に合わない。そこで太陰暦の中に実際の太陽の位置(黄経)を15度ごとに設定した。だから、「二十四節気」は、“ほぼ太陽暦”なのである。したがって“旧暦”とはいえない。それが証拠には、「二十四節気」には太陽の位置を示す「春分」「夏至」「秋分」「冬至」などが、ちゃんと入っている。ちなみに、「啓蟄」は「春分」の15日前。

 「暦」は政治である。古代中国を舞台にした宮城野昌光の作品では、しばしば、実情に合わない暦を強いられたことで、属国が、主権国に対して反乱を起こすきっかけとなることが描かれている。現在、グレゴリオ暦をもとにしたものを、大半の国が採用しているが、それとて、国が違えば、祝日が違う。ことほど、さように“暦”は深い。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

初心者向けか。

2017/04/23 09:28

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:うりゃ。 - この投稿者のレビュー一覧を見る

陰陽寮について調べていて暦にたどり着いた。
なぜ古代の国政において暦を重視したのか、もっと詳しい内容に触れられているかなと思ったが、世界のさまざまな暦について、広く浅い内容となっているため、少し残念。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2009/04/21 08:32

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/06/23 23:49

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2016/12/06 20:31

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。