サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. 社会・時事・政治・行政の通販
  4. 社会・文化の通販
  5. 本の雑誌社の通販
  6. おかしな時代 『ワンダーランド』と黒テントへの日々の通販

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4 7件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2008.10
  • 出版社: 本の雑誌社
  • サイズ:20cm/478p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-86011-086-4
  • 国内送料無料

紙の本

おかしな時代 『ワンダーランド』と黒テントへの日々

著者 津野 海太郎 (著)

幻の雑誌『ワンダーランド』を創刊した著者が、60年安保から東京オリンピック、そして70年前後の大学紛争まで、若者の文化が台頭した「おかしな時代」を回想するサブカルチャー創...

もっと見る

おかしな時代 『ワンダーランド』と黒テントへの日々

税込 3,080 28pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

幻の雑誌『ワンダーランド』を創刊した著者が、60年安保から東京オリンピック、そして70年前後の大学紛争まで、若者の文化が台頭した「おかしな時代」を回想するサブカルチャー創世記。『本の雑誌』連載を書籍化。【「TRC MARC」の商品解説】

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー7件

みんなの評価4.0

評価内訳

  • 星 5 (2件)
  • 星 4 (4件)
  • 星 3 (1件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

ふつうの人が出会ったふつうでない(かもしれない)人々の肖像

2009/03/07 12:53

6人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:abraxas - この投稿者のレビュー一覧を見る

タイトルの書き文字を見ただけで「あっ、平野甲賀」と分かった人は晶文社ファンにちがいない。著者の津野海太郎は、晶文社の編集者として知られ、平野甲賀はその友人。副題に「『ワンダーランド』と黒テントへの日々」とあれば、表紙を見ただけで、どんな本か分かるしくみになっている。ずっと本作りに携わってきた人たちが組んでつくった本らしい。うすい表紙にピンクのギンガムチェックのカバーが分厚い本を軽やかに見せている。じっさい読みはじめると、時間を忘れる。一晩で読みきった。

津野海太郎の名は、『季刊・本とコンピュータ』の編集長として記憶に残っていたから、彼があの佐藤信といっしょに黒テントをやっていたことにはびっくりしてしまった。もうひとつ驚いたのは、『新日本文学』の編集室にいたこと。なんと、花田清輝や長谷川四郎と同じ部屋にいて、長谷川四郎を「四郎さん」とファーストネームで呼んでいたなんて。

これは、1960年から73年にかけて、いいかえると「六〇年安保にはじまり、東京オリンピックをへて七〇年前後の大学紛争期に至る十年ちょっとの期間」、雑誌編集と芝居の演出をかけもちしたひとりの男の回想録である、というと語弊がある。ここにはふつうの回想録のように私的な記述はほとんどない。ここにあるのは津野という編集者=演出家を核にして離合集散する人間たちの行動の記録である。

「私じしんはふつうの人間だが、ふつうではない(かもしれない)人間とたてつづけにでくわす運があった。運も才能のうちとかんがえるなら、そういう才能が若い私にはあったのかもしれない」と、あとがきにあるが、出会って間もない小野二郎から晶文社に来ないかと口説かれるなんて、ただの運と言ってすませるわけにはいかない。が、本人が語らない以上、津野の魅力については他の人の書いたものから探るしかない。

じっさい本の中に出てくる人の数が多いだけでなく、その顔ぶれがすごい。名前だけ羅列しても一時代の日本文学史や演劇史がかけるくらいだ。しかも、その当人の風貌や口調をさり気なく生かしたエピソードの数々。宴会に並べられた豪華な料理のようで、どれを紹介したらいいか目移りがして困ってしまう。ぜひ自分で読んでみてほしい。

一つだけ紹介したい。無口で編集会議でもめったに口を開かない長谷川四郎の言葉。管理がきらいで芸術家ふうの風貌を持つ長谷川四郎が、なぜ編集方針にまで共産党が口を出す『新日本文学』にいるのかときいた著者に答えていわく「おれは政党の介入とか編集長の更迭とかには関心ないのだ。『新日本文学』の日本(傍点)にも文学(傍点)にも関心ない。関心があるのは新(傍点)だけだよ」。いいなあ。

演劇にはくわしくないが、犀のマークの晶文社の本はよく読んだ。大学時代に読んだ中原弓彦(小林信彦)の『日本の喜劇人』をはじめ、都筑道夫の『黄色い部屋はいかに改装されたか?』、植草甚一の『雨降りだからミステリーでも勉強しよう』等々。サブカルチャーというもののおもしろさを教えてくれたのが晶文社の本だった。

「アングラ」と呼ばれた新しい演劇運動の勃興期、トラック二台に乗せた黒テントの悪戦苦闘の旅興行の話や、日本版『ローリングストーン』誌が『ワンダーランド』をへて『宝島』に化けてゆく話など、この人でないと書けない裏話がいっぱい。今は亡き草野大悟や岸田森との交遊も含め、現在活躍中の役者の若い頃の姿を垣間見ることもできる。

北上次郎から回想録を書いてくれとたのまれたとき、最初はまだ早いと思ったという。その著者が『本の雑誌』に連載を始めたのは、あの時代が早くも「なんだか他愛なくまとまりのいいお話にされちまったな」という印象をもったからだ。後世による「過去の歴史化」に生来のジャーナリスト感覚が反応したのだろう。本を作るのは編集者だということがよく分かる例だ。

本の編集に関心のある人、演劇に興味のある人なら必読。あの時代を生きた人なら文句なしにおもしろい。テープ起こしで身につけた「漢字仮名混じり文」ならぬ「かな漢字まじり文」で書かれた文章は、話し口調が生かされた読みやすいもの。快作である。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2011/01/23 12:15

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/06/25 22:03

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/10/17 18:38

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/03/06 14:47

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2014/08/26 11:11

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2015/02/24 23:26

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。