サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.4 6件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2008.7
  • 出版社: 新潮社
  • サイズ:20cm/524p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-10-505871-5
  • 国内送料無料

紙の本

われらが歌う時 上

著者 リチャード・パワーズ (著),高吉 一郎 (訳)

1961年、兄の歌声は時をさえ止めた—。亡命ユダヤ人物理学者のデイヴィッドと黒人音楽学生のディーリアは歴史的コンサートで出会い、恋に落ちた。生まれた三人の子供たち。天界の...

もっと見る

われらが歌う時 上

税込 3,520 32pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

1961年、兄の歌声は時をさえ止めた—。亡命ユダヤ人物理学者のデイヴィッドと黒人音楽学生のディーリアは歴史的コンサートで出会い、恋に落ちた。生まれた三人の子供たち。天界の声を持つ兄ジョナ、兄の軌跡を追うピアニストの「私」、そして、空恐ろしいまでに天賦の音楽の才能を持つ末妹ルース。だが、音楽で結ばれ、あまりに美しい小宇宙を築き上げた家族は、ある悲劇を機に崩壊することになる…。妙なる音楽の調べとともに語られてゆく、30年代を起点とした過去と50年代を起点とする二つの過去。なぜ二人は恋に落ちたのか。子供たちは何を選ぶのか。通奏低音のように流れる人種問題、時間の秘密。あの日に向けて、物語は加速してゆく。巨大な知性と筆力により絶賛を浴びてきたパワーズの新境地、抜群のリーダビリティと交響曲にも似た典雅さ。聖なる家族のサーガが、いま開幕する。全米批評家協会賞最終候補作。プシュカート賞/ドス・パソス賞/W・H・スミス賞ほか受賞。【「BOOK」データベースの商品解説】

【プシュカート賞】【ドス・パソス賞】【W・H・スミス賞】亡命ユダヤ人物理学者と黒人音楽学生の間に生まれた3人の子供たち。音楽で結ばれた家族は、ある悲劇を機に崩壊する…。30年代を起点とした過去と、50年代を起点とする2つの過去。聖なる家族のサーガが、いま開幕する。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

リチャード・パワーズ

略歴
〈リチャード・パワーズ〉1957年イリノイ州生まれ。イリノイ大学で文学修士号を取得。アメリカ現代文学の作家。「舞踏会へ向かう三人の農夫」でデビュー。

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー6件

みんなの評価4.4

評価内訳

  • 星 5 (3件)
  • 星 4 (2件)
  • 星 3 (1件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

歌を絆に、世間の非難を恐れず自分達らしくあろうとした家族が、どういう葛藤を抱え、どう前に進んで行ったのか。黒人人権史を背景に、「人種」「時」「価値観」の壁を越えて流れる歌の調べを言葉に置き換えた華麗な大作。

2008/09/23 20:22

7人中、6人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:中村びわ - この投稿者のレビュー一覧を見る

「私たちは、愛し合うべきでない」――この理性的な判断力をほころばせ、2人が家庭を築けたきっかけは何だったのか、1050ページを超える大巻の最後まで読まないと、それが明らかにされない、何とも「いけず」な小説である。

 ユダヤ系だということで、ヨーロッパでの職を失ったドイツ人理論物理学者デイヴィッドと、歌手を夢見ながら病院でアルバイトをする音楽学生ディーリアが出会う。
 デイヴィッドはニューヨークに住み、コロンビア大学に職を得ている。ディーリアの方は医師の父を持ち、家族でフィラデルフィアに在住だ。東京と静岡ぐらいの遠距離も障害なのだが、時は1939年。白い肌と黒い肌を持つ2人が互いに惹かれ合い、運命的なものを強く感じようとも、それを良しとしない世間というものが米国にはあった。40以上にわたる州で施行されていた黒人と白人の婚姻を禁止する法律が違憲とされたのは、1967年のことなのである。
 戦時下にも制作されていた古いハリウッド映画を観て、米国の底力を見せつけられた気がしながら「古き良きアメリカ」を思い浮かべたことが何度かある。しかし、よく考えてみると、黒人の存在の印象が薄いこと、陰となりがちであったことに気づく。奴隷や従僕に兵士、そしてジャズやブルースのミュージシャン。
「ブラック」がパワーとして肯定的に表立って認められ始めたのは、まだ30年に満たない最近のことだ。経済上の格差、黒人が貧困から脱却しにくい社会のありようを考えれば、「民権」が得られたとしても「人権」の問題は現在も進行形なのだろう。

 さて、人種の違いばかりではなく、それぞれの属性からも一体どのようにしてめぐり逢ったのか男女なのか、きっかけが想像できないデイヴィッドとディーリアの話に戻れば、彼らには、復活祭の日の野外コンサートという出会いの場所が用意されたのである。
 ヨーロッパで成功を収め、米国で凱旋ツアーを敢行した黒人女性歌手マリアン・アンダーソンが、首都ワシントンでのコンサート会場使用を拒否され、奴隷解放の功績者リンカーンの記念碑がある公園で歌うことになった。その歴史的コンサート会場の、美声を求めたおびただしい群衆の中で、ディーリアの発した小さな歌声、そして、もうひとつの小さな声が、新しい家庭と、そこから始まる血族たちの運命の源となるのである。
 実は、その「もうひとつの小さな声」は、最後の最後になってようやく登場する。そこに至るまで、「しつけ」の行き届いた家庭に育った娘であるはずのディーリアが、なぜ思い切った決意をして結婚に踏み切れたのかが、読んでも読んでも、なかなか出てきやしないのである。

 それに、少しばかり分かりにくいことに、「ふたりが出会って結婚して子どもが3人生まれ、その3人がどう育っていったのか」という具合に、物語は時間の流れに沿って進行してはくれない。ふたりの歩みと並行に、子どもたちの少年少女時代から社会的位置を獲得するまで、その先へと進む軸がある。そしてまた、デイヴィッドとディーリアの生い立ちを辿る軸も出てくる。
 レコードのコレクションを1枚ずつ増やすことで、次第にジャンル全体のことが分かるようになっていった――音楽に限らず、誰でもどの分野でも、このような知識の獲得に覚えがあることと思う。そういう形で、この小説は「特別な人種」を生み出した家庭と「特別な人種」たちの三者三様の生涯を鮮烈に書き切っていく。作者パワーズから1枚ずつレコードを聞かせられるようにして、物語が私たちの内部に満ちていくのだ。

 小説の皮切りは、1961年のコンクール会場。ここで20歳になりたてのジョナ・シュトロムが初めて歌手として認知されるという、小さなエピソードで始まる。偉大なる歌手の社会的誕生シーンで、それをジョナの弟が40年後から回顧している語りである。
 コンサート会場から始まった回想は、兄弟の少年時代、シュトロム一家として一番幸せだった時代へと飛ぶ。音楽を目一杯楽しんだ一日の終わり、夕食後にアップライトピアノの前にまた集う家族の様子が語られる。
 語り、語り、語り。白人の父と黒人の母を持った次男の語り尽くしである。時さえ止めるような兄の才能あふれる歌声は、コンクールやコンサートなどの場で繰り返し披露されるわけだが、その歌がどういう様子だったのか、言葉の力を駆使しての語りが埋め尽くされている。人の心の一番奥深いところに到達できるのは「音楽」なのか「言葉」なのか。パワーズは、その勝負に挑んだのかもしれない。
 美しい声に美しい音楽――「美しい」という表現を超えた声や音楽を聴いたとき、息も意識も止まったかのように感じる。心臓を射抜かれたようにも感じる。それと同じことが、ジョナの歌う場面の描写で何回か起るのだ。たとえば、男の子に訪れる「声変わり」をどのように描いたのか。その部分を読むだけでも、歌声を言葉によって響かせようとした作家の苦心惨憺が分かるというものだ。

 この上巻では、歌を絆に、世間の常識と非難を恐れずに自分達らしくあろうとした家族が、それでもなお強い葛藤を抱え、軋轢を感じながら過ごさなくてはならなかったのかが書かれている。そして、そこから兄の天才と、それをピアノ伴奏で支える弟の才能がいかに巣立っていったのかが書かれている。
 けれども、兄弟ふたりの成功を待たずして、シュトロム家には信じ難い大きな悲劇が襲ってしまうのである。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

最後に至ってこの驚きに満ちた圧倒的な感動に触れられるのであれば、我々は途中がもっともっと難解で頭がクラクラするようなものであっても読み通すだろう。

2008/11/25 22:00

5人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:yama-a - この投稿者のレビュー一覧を見る

(上下巻通じての書評です)僕にとっては『舞踏会へ向かう三人の農夫』、『ガラテイア2.2』、『囚人のジレンマ』に次ぐ4冊目のパワーズなのだが、今回も読み終わるまでにものすごく長い時間を費やしてしまった。ただし、ひとつだけ今までと全然違う点がある。読むのにものすごいパワーを必要とするところはいつも通りなのだが、今回は「難渋する」という感じがないのである。あれ、これがパワーズか?と少し不思議な気分になった。すらすらと読めるのである。
 しかも、読んでいて楽しい。今までの作品では、読み終わった時の圧倒的な感慨は別として、途中読み進むうちは決して楽しいという感じはなかった。一貫してしんどかったのである。もちろん、そのしんどさがあったからこそ、読み通した後の解放感が大きな感動に結びついたのかもしれないが。
 ただし、今回も決して生易しい素材ではない。そして、今回も複数の話が交錯する。
 アメリカの白人とアメリカ人でない黒人の子供であるオバマ氏が選ばれた今年の大統領選を予見したかのように、白人と黒人の男女が出会って結婚するのがこの小説の出発点である。現代の話ならそれほど驚くには足りないのかもしれないが、第2次大戦が終わってまだそれほど経っていない、黒人と白人の結婚を法律で禁じた州も多かった時代だ。しかも、父親はユダヤ人の亡命者である。差別する側の白人とされる側の黒人という組合せではなく、ともに迫害を受けてきた者同士の結婚である。そして、そこには宗教的な壁も立ちはだかっている。なかなか日本人には想像のつかない設定である。ああ、アメリカの黒人たちはこんな風に虐げられてきたのか、こんな歴史の中をかいくぐってきたのか、そして黒人と白人の間に生まれた子供たちは有無を言わせず黒人に分類されてたんだ、などと日本人はいちいち驚いてしまう。そして、これを書いているのが黒人でもユダヤ人でもない作家であることに思い至って、なんだかギョッとしてしまうのである。
 黒人の母は歌手の卵である。ユダヤ人の父は数学・物理学者であり、彼もまた音楽には深い造詣と高い能力がある。この2つの設定によって、いつものパワーズらしく数学・物理学と音楽に関してとんでもなく深く広い領域にわたる知識の爆発がある。いつも通り読んでいて頭がクラクラしてくるのである。しかし、今回は物理学は少なく音楽が多かったせいなのか、僕は少なくとも「難渋する」という感じは持たなかった。
 その夫婦の間に生まれた2人の男の子たちは音楽の道へ進む。妹は父親と絶縁して黒人解放運動へとのめりこむ。ここからが音楽と歴史である。美文調と言っても良いような音楽をめぐる流麗な記述と容赦のない厳しい史実の陳述が掛け合わされ、それを「時間」をめぐる数学理論が取り囲んでいる。
 今回も複数の話が交錯すると書いたが、今までのような一見関係のないストーリーが並行して走るのではなく、父と母の話と子供たちの話が時代を前後して細切れに語られるのである。そして、この構造こそがこの物語の中心を走る硬い骨であった。
 この作家の凄いところは最後に来てのまとめ方である。なんとなく余韻があって終息感があって終わるような小説ではない。まさか関係があるとは思えなかったものが突如として繋がるのである。最後に至ってこの驚きに満ちた圧倒的な感動に触れられるのであれば、我々は途中がもっともっと難解で頭がクラクラするようなものであっても読み通すだろう。
 しかし、今回はそういう面がやや和らいで、時間は取られるにしても結構読みやすい作品になっている。パワーズの小説を初めて読む方には、僕はこれをお勧めする。
 ひとつだけ注文をつけるとすると、「われらが歌う時」という邦題は THE TIME OF OUR SINGING という原題の持つ力強い響きを伝えきれていない。訳者も「われらが」の「が」は「わたしが○○する」という時の「が」ではなく「わが祖国」と言う時の「が」のつもりで書いているのだろうが、後に「歌う」が続くとどうしても主格の「が」だと思ってしまう。「われらが歌唱の秋」ぐらいで如何だろうか? 「秋」はもちろん「あき」ではなく「とき」と読ませるのである。それくらい強い響きのあるタイトルである。

by yama-a 賢い言葉のWeb

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

これを読むと、今回、黒人であるオバマが大統領になったことこそ、アメリカ史上の転換点であったことが良くわかります。つい半世紀前までは黒人は人間扱いされていなかった、そんな国です、アメリカは。ま、日本も似たようなものですが・・・

2009/02/07 21:32

4人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:みーちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る

またしても直観だったんですが、これは凄い小説らしいと思ったんです。ま、本当の直観かといえば、そうではなくて多分、出版社の宣伝を鵜呑みにした、っていう素直なところがあるんで、自慢にはなりません。そして読みながら、思ったんです。これってアーヴィングじゃん・・・

どこが、っていえば扱う時間の長さ、場所の移動、家族、芸術的天才と悲劇性、セックス、そして文体。ま、翻訳読みながら文体もないだろうって言われればそれまでなんですが、でも感じるんです。キングほどではありませんが、引き摺るような粘り気のある調子と暗さ。

とまあ、書いている最中、思い浮かべていたのはアーヴィング『また会う日まで』だったのですが、そのあとで自分の過去のメモを見ながら、そういえばクレストブックで出た本なんかは、みんなそうだった、ラヒリ『その名にちなんで』、リー『千年の祈り』、デサイ『喪失の響き』、出版社は違うけれどメイスン『調律師の恋』、イシグロ『充たされざる者』、チャヴィアノ『ハバナ奇譚』等など。評価の高い海外文学はどれも似た香りをもっています。そしてブックデザインにも恵まれている。

例えばこの本、新潮社装幀室が装幀しているんですが、黄緑色のカバーが背のところでオレンジに変わるのが上巻、とオレンジ色のカバーが背で黄緑色に変わるのが下巻と小技を使っています。石塚公昭制作のオブジェも違っていて、上巻はジョナのコンサート風景で、伴奏者はジョーイ。下巻はシュトローム一家の合唱姿で、伴奏者はディーリアと変化しているんです。

それにしても、アメリカ初の黒人大統領が誕生した年に読むにはピッタリの本ではないでしょうか。そして驚くのです。ビートルズが上陸した頃のアメリカはまだまだ人種差別が猛威を振るっていて、それはもしかすると共産主義に対する反発よりも身近で大きく真剣なものだったことに。そしてそれが無くなることをいかに多くの黒人が夢見、絶望していたかに。

でも、知りませんでした。「一滴でも黒人の血が混じっていればその人物は黒人」と定めた19世紀の慣習・法制度が、今もアメリカでの黒人の定義としていきているなんて。そういうことって、今度の大統領選挙の報道のなかで、日本のマスコミが取り上げたことあったんでしょうか? 

そして納得するのです、今度の選挙でアメリカの白人がオバマに投票するのを最後まで迷っていたことに。アメリカの人種差別は今も生きている、何かあればすぐに血が噴き出す、そういう現実に。そう考えれば、日本の姿も見えてきます。何かあれば朝鮮人を、中国人を、ロシア人を罵りバカにしようとする日本人のありようが。

とはいえ、人種差別だけを描いている本ではありません。ここには今に続く音楽演奏の歴史があります。様々な声楽家が実名で登場します。失われた音楽を今に甦らせようとする古楽演奏家たちの活動がどのようなものであったか、アメリカの、そしてヨーロッパの聴衆はそれをどう受けとめたかが書かれています。クラシックやジャズ、ブルースファンには堪らない本ではないでしょうか。

カバー折り返しは

 1961年、兄の歌声は時をさえ止めた――。
 亡命ユダヤ人物理学者のデイヴィッドと黒人
音楽学生のディーリアは歴史的コンサートで出
会い、恋に落ちた。生まれた三人の子供たち。
天界の声を持つ兄ジョナ、兄の軌跡を追うピア
ニストの「私」、そして、空恐ろしいまでに天賦
の音楽の才能を持つ末妹ルース。だが、音楽で
結ばれ、あまりに美しい小宇宙を築き上げた家
族は、ある悲劇を機に崩壊することになる・・・・・・。
 妙なる音楽の調べとともに語られてゆく、30
年代を起点とした過去と50年代を起点とする二
つの過去。なぜ二人は恋に落ちたのか。子供た
ちは何を選ぶのか。通奏低音のように流れる人
種問題、時間の秘密。あの日に向けて、物語は
加速してゆく。
 巨大な知性と筆力により絶賛を浴びてきたパ
ワーズの新境地、抜群のリーダビリティと交響
曲にも似た典雅さ。聖なる家族のサーガが、い
ま開幕する。

下のカバー折り返しは

 母が死に、家族はバラバラになった。
 茫然とした時間が過ぎたのち、彼らはそれぞ
れの道を歩み出す。ジョナはジュリアード音楽
院を卒業し、天才声楽家として羽ばたいてゆく。
「私」は兄の伴奏家として一歩を踏み出し、作
曲家を夢見る。あまりに愛した妻を失った父は、
時間の研究に没頭している。人種問題にもっと
も尖鋭的だったルース・・・・・・姿を消す。家族に
亀裂を残して。
 世界に音楽が広がってゆく。暴力もまた。戦
争、暗殺、暴動。二重写しのように繰り返され
る家族の過去。人種の呪い。なぜ。家族は崩壊
しなければならなかったのか。再生は可能な
のか。
 振り子のように行き来する二つの過去の家族
の物語が、やがて加速度を増し、その瞬間へと
収斂していくとき――。
 音楽と歴史、時間をめぐる知が、惜しげもな
く投入されたパワーズ渾身の大作の、圧倒的な
感動と、驚愕が待つ終幕。

となっていて、あとはクレストブック同様にさまざまなブックレヴューが載っています。で、私は上記の案内文を写しながら、またしても瑣末なとこりに目をつけてしまいました。

「ゆく」と「いく」の使いわけがよくわからない私ですが、この案内分は「ゆく」を使っています。でも後半、突然「収斂していくとき」なんて平気で使うんですね。理論的にはどうなっているんでしょうか、文芸の新潮社さん、教えてくださいね。それともう一つ、訳文について。下巻の392頁に

セレステはアーティキュレーションの教師として活躍した。母音を柔らかくしたり、閉じたり、解放したりしつつ、抑揚や他声的質感を引き締めるのに助かった。

とあります。末尾の「助かった」がわかりません。「役立った」「のを助けた」なら分かりますが、これでは日本語になっていません。他にそういう不自然な箇所が無かったので、気になって仕方がありません。内容紹介はこれ以上はしません。目次は量が多いので割愛します。でも、目次の裏の本についての注記で、装幀関係の記事が以下のように英文と日本語の併記になりました。

Diorama and photograph by Kimikai Ishizuka
      人形・写真 石塚公昭

Design by SHINCHOSHA Book Design Division
装幀 新潮社装幀室

これって、進歩です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

文章で音楽が感じられる

2018/05/25 11:54

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:chieeee - この投稿者のレビュー一覧を見る

音楽と時間と差別に重点をおいた家族のお話。音の表現を文字にするのがこんなに凄いんだと思わされると同時に、難しい物語でもあった。隙間なくビッチリ詰まった本書に尻込みしそうになりながらの読了。黒人であるエメットテイルの実話を知らなかったので、そこが1番の衝撃でした。黒人差別は当然の事とした時代。主人公達は混血児。差別されている側の黒人達からも逆差別を受ける生活。奥が深く、溝も深い物語でした。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2009/02/16 12:09

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/09/25 23:39

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。