サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

アプリで立ち読み

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.5 14件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2008.4
  • 出版社: 講談社
  • レーベル: 講談社選書メチエ
  • サイズ:19cm/248p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-06-258410-4

読割 50

読割50とは?

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

紙の本

日本人の脳に主語はいらない (講談社選書メチエ)

著者 月本 洋 (著)

日本語は主語や人称代名詞が省略されることが多いのはなぜか。人工知能研究と脳科学の立場から、言語について著者が発見した新事実を解説。主語をめぐる長年の論争に一石を投じる書。...

もっと見る

日本人の脳に主語はいらない (講談社選書メチエ)

税込 1,760 16pt

日本人の脳に主語はいらない

税込 1,595 14pt

日本人の脳に主語はいらない

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 18.6MB
Android EPUB 18.6MB
Win EPUB 18.6MB
Mac EPUB 18.6MB

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ 閲覧期限
ブラウザ EPUB 無制限
iOS EPUB 無制限
Android EPUB 無制限
Win EPUB 無制限
Mac EPUB 無制限

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

日本語は主語や人称代名詞が省略されることが多いのはなぜか。人工知能研究と脳科学の立場から、言語について著者が発見した新事実を解説。主語をめぐる長年の論争に一石を投じる書。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

月本 洋

略歴
〈月本洋〉1955年東京都生まれ。東京大学大学院修士課程修了。東京電機大学工学部教授。工学博士。専攻は人工知能、データマイニング。著書に「実践データマイニング」「ロボットのこころ」など。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー14件

みんなの評価3.5

評価内訳

紙の本

日本語,英語の違いというものが違う脳を作るんだと

2010/01/25 10:51

4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:SnakeHole - この投稿者のレビュー一覧を見る

どんな本か,と言えばタイトル通りの論を懇切丁寧に語っている本である。そんなの当たり前ぢゃないかとおっしゃるかも知れぬが最近はカンバンに偽りありというか,そういうのも多いんでね。……著者の月本さんはもともとは人工知能の研究者で,その流れで脳のハタラキを研究するうち,「日本語は英語と違ってよく主語が省略される」というよく言われる話はなんか違うんぢゃないかと,省略されてるんぢゃなくてもともとなかったんだってば,と。

もそっと丁寧に論理をたどると,まず我々がコトバをどのように理解しているかという話から始まる。つまりですね,例えばオレがここに「赤いマフラー」と書くと,それを読んだあなたの脳は懐かしい「サイボーグ009」の主題歌を思い出す……んぢゃなくて,実際に赤いマフラーを目の当たりにしているときと同じように動くんだそうなのだ。これを難しい言葉で言うと言語理解には身体運動が不可欠だということになる。ほんぢゃってんでMRIを使い,いろんな音(言語は言語として理解されるまではただの「音」だかんね)を聞いた時に脳のどこが活性化するかというのを調べると,英語ネイティブと日本語ネイティブではずいぶん違いがあるんである。

その昔,西洋人にとっては秋の虫の鳴き声(厳密には「鳴いている」わけでも「声」でもないけどさ)が雑音でしかないという話を聞いて,なるほど連中には風流というモノが解らないんだと……ほんぢゃビートルズは「アビイロード」のB面に雑音としてコウロギの鳴き声を入れたんかちう疑問もあるんだけど,思ったもんだが実際にそうだった。日本人はこのコウロギの声を始め,母音,子音,小川のせせらぎ,風の音などを言語野のある左脳で聴き,機械音を右脳で聴く。ところが西洋人が左脳で聴くのは上のうち子音だけ,その他は全部右脳で聴いているんですな。

ここで話は逆流する。この結果は日本人の遺伝子と西洋人のそれの違いに根ざすモノではなく(英語ネイティブの日系二世は西洋人と同じ),日本語,英語の違いというものがこういう脳を作るんだと。こっからの実証がちと乱暴というか粗雑な感じが否めないが,それで話の面白さが減じるわけではない。そう言えば「日本語の論理」(山口明穂著)にも「日本語にはそもそも『主語』なんてものはないのだ。あの概念自体が輸入品なんである」みたいなことが書いてあったな,などと以前読んだ本を反芻させてくれるところなども嬉しい一冊でありました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

こんがらかった結び目を。

2008/07/09 11:48

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Living Yellow - この投稿者のレビュー一覧を見る

 ぐじぐじ指で押したり引いたりしていて、何とかほどけるとたいそう気持ちいい。しかし、結び目に人が奮闘している時に、さっとハサミを差し出すのも心地よい。時間の経済から言えば、ハサミでずばっと解決した方が早い。しかし、紐はもう使えなくなる。しかし、その取っておいた紐が台所のそこかしこに溜まっているというのも、人によってはいらだたしい光景であろう。

 言語と脳(右脳・左脳)の問題は、専門外の立場でありながら、右脳と左脳の言語音認識について、注目すべき知見を提出した角田忠信氏(『日本人の脳』大修館書店)によって、様々な、玉石混淆ともいうべき、研究領域となっている。
  「右脳を鍛えろ。」「いや間脳をずんと」といった、冷静に考えを煮詰めていくと困惑するしかないフレーズの流通は、やはり「石」と言わざるを得ない。

 しかし、脳を直接傷つけずに、その機能・動作を観察できる技術の発展は、脳科学・認知科学の急速な発展を促したことは事実であり、一方で言語学はその成果と齟齬を来たしているようでもある。

 本書はその間隙を埋める刺激的な一冊である。自ら書かれているように、著者は隣接諸学の協力を求めている。力業とも言える立論には、各専門の方からは、多くの反論が予想される。しかし、それらを織り込み済みで本書を世に問うた、著者の姿勢には、それなりの覚悟と切迫感を感じる。願わくば、この書名に生理的反感を覚える方々にこそ、手にとっていただきたい。
 
 言語学用語の定義(「意味論」「統語論」「語用論」など」)、統計処理の方法、統計調査の母集団の問題、コーパス的なアプローチの不十分さ、などが言語学系の方々に本書を語ることをためらわせるかもしれない。
 
 人間の自他の認識が脳のみではなく肉体を伴わなくては成り立たないという知見(ドウエル教授(アレクサンドル・ベリャーエフ著・原卓也訳『ドウエル博士の首』創元推理文庫)やサイモン・ライト(エドモント・ハミルトンの『キャプテン・フューチャー』シリーズ・野田昌宏氏訳・70年代中盤からはじまるNHKSFアニメの先駆けとなる)などなどが存在不能か、全く別の存在にならなければならない、ということになってしまう)、一方、母などの身体動作を見ているだけで、見ている子などの側の対応する脳の領域が模倣的な活動を起こすという、「ミラーニューロン」の存在などにわくわくされた、脳科学に親しんできた方々にとっては。本書後半は少し唐突に感じられるかもしれない。

 発話行為が、物理的には母音の発生でそのつど、起動し、その母音からはじまる発話の自己認識の役割分担が、母音を多く含む日本語などの言語と、母音への依存度の低い英語などの言語(イタリア語などは中間に位置する)においては大きく異なるという立論である。そこまで脳の機能の配置が確立されているかどうか、門外漢としては、ただ口ごもるしかないのだが。

 とはいえ日本語発話者が右脳のみで、上記の流れを完結できるのに対し、英語発話者が右脳から左脳への、伝達時間を要し、そのタイムラグ・間が主語「I」を生んだという結論部は、そのままにされるには、あまりにも魅力的すぎる。

 是非とも、諸学現場の研究者の方々に、さらなる検証に挑んでいただきたい限りである。

 とはいえ、やはりためらいが残るのは否めない。かつての言語学ブームは、人間の意識の「下部構造」としての「言語」に依拠するかたちをとり、「下部構造還元」論を否定しつつ、その大枠を引き継いでしまっていたのではないか、と最近感じていたのも一因である。

 ある問題を別の問題系に「還元」することは、やはり「解決」ではないのではないだろうか。
 
 とはいえ、届いた荷物は、いつかは、ほどかねばならないのだが。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

少し食い足りない気もしますが、、、

2008/07/25 15:48

6人中、6人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:kokusuda - この投稿者のレビュー一覧を見る

あまり意識しないでしょうが、日本語は世界でも
特異な言語の一つです。
同じ系統の言語が他に見られないこと、
表音文字(かな文字)と表意文字(漢字)が
混在して使われること、主語の依存度の低さなど、
他の言語と大きく異なっているからです。
この中で主語の省略について脳科学の観点から
考察したのが本書です。
 
著者の月本氏はデータマイニングや人工知能が専門です。
本書では身体運動を想像すると脳内の運動に関する部位が
活動することから考えられた身体運動意味論を根拠に
論じられていきます。
日本語と英語で脳の活動部位に違いが見られるなど
興味深い実験結果もあり言語や認知科学に
関心のある人には面白い本です。
 
私も読んでみて面白かったのですが気になる点も
いくつかありました。
脳活動の実験データが少なすぎること、文字と音声の
関連性を認めながら関連性自体の考察がないこと、
抽象的な言語表現として数多くの表現の中から
メタファー(比喩)だけを取り上げ理由が説明されないこと、
英語が子音を重視することに注目しながら理由や成り立ちに
ついて考察しなかったこと、などです。
 
上記の点について考えると本書の内容は、やはり仮説の段階で
しかなく、日本語はなぜ日本語であるのか?という形而上の
疑問へと回帰してしまいます。
しかし、このような研究が進めば発達心理学や情報工学、数学
など他の分野にも大きな影響を与えると予想されます。
SF好きとしては期待してしまうのですが、、、(笑

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2010/04/30 17:51

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/04/19 00:55

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/09/15 01:41

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/08/21 11:48

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/09/21 20:29

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/04/05 15:09

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/04/21 10:33

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/11/29 19:06

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2015/04/09 23:06

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/08/21 16:39

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/01/28 21:34

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。