サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 2.7 17件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2008.2
  • 出版社: 大修館書店
  • サイズ:18cm/135p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-469-22196-1

紙の本

KY式日本語 ローマ字略語がなぜ流行るのか

著者 北原 保雄 (編著),「もっと明鏡」委員会 (編集)

「KY」と書いて、「空気読めない」と読む。若者やネットを中心に広がり続けるこのローマ字略語の世界に、多面的な考察を試みる。「FK(ファンデ濃い)」「IT(アイス食べたい)...

もっと見る

KY式日本語 ローマ字略語がなぜ流行るのか

税込 748 6pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

「KY」と書いて、「空気読めない」と読む。若者やネットを中心に広がり続けるこのローマ字略語の世界に、多面的な考察を試みる。「FK(ファンデ濃い)」「IT(アイス食べたい)」など、のべ400語収録。【「TRC MARC」の商品解説】

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー17件

みんなの評価2.7

評価内訳

紙の本

心配を想起させる1冊

2008/03/10 22:33

8人中、8人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ざわ・・・ぶろぐ - この投稿者のレビュー一覧を見る

 感想の第一声はこうだった。「おいおい、よしてくれよ」。

 「KY語は、遊びとして楽しんでいるうちはいいが、日本語の中に深く浸透しすぎると、いろいろ問題が出てくるだろう。若者の過度な使い方には心配なところもある。しかし、批判するにしても、まずKY語の何たるかを知らなければならない。中には、なるほどと頷いたり、感心したりするものもあり、使ってみたくなるものもあるかもしれない。ともかくKY語の実例に当たってみていただきたい。(まえがきより)」

 本編を進めるうえで、3つの前提が示されている。ひとつめはタイトルにもあるように「ローマ字略語が流行っている」こと。ふたつめは「若者はローマ字略語を、心配をされるほど過度な使い方をしている」こと。そしてみっつめは「KY語の実例を本編で紹介していく」ということ。この3つの前提は――読後の印象からすると――編著者か、読み手(私)の大きな思い違いである。これらについて順番に言葉を連ねてみる。

 まずは、ローマ字略語が流行している、という記述について。
 どんなことを「流行」としているのかはわからないが、「ちなみに、現在では、「NHK」は「日本ひきこもり協会」「日本貧乳協会」「年中ヒョウ柄キャミソール」などのKY語でもある。」(p.3)という記述は疑問符なしには読めなかった。「日本ひきこもり協会」という「KY語」のルーツは滝本竜彦の小説『N・H・Kにようこそ』にある。また、それを原作にしたマンガやアニメもある。しかし、流行と言うにはあまりに強引な印象を受けた。仮に、NHKが「日本ひきこもり協会」の略である、という認識を知っている人が少なくないとしても、「日本ひきこもり協会」という意味でNHKという言葉を使う人は稀だと言える。要するに、ローマ字略語は特に流行っているわけではない、と思う。

 次に、若者が「KY語」の過度な使い方には心配なところもある、という記述について。
 一番の問題は「なにが過度であるのか」わからないことだ。文脈からは「使う頻度が高い」とも読めるし、「作り出す数が多い」とも読めるし、「作り出されたKY語と、その意味することの間の距離が遠い」と読むこともできなくはない。なにを「過度」として書いているのかにもよるけれど、頻度が「過度」であるとすると、記述には全く賛同できない。逆に、読後の印象としては「こんな言葉は使われてないでしょ」と言いたくなる語が非常に多いと感じた。

 最後に、本編でKY語の実例を紹介していく、という記述について。
 ふたつめの後半でも述べたように、紹介されている実例の多くがあまりにも馴染みのない語だった。これは私が「KY語」に縁がない生活をしているという可能性もあるのだけれど、その可能性も踏まえた上で意見を書きたい。第2章「KY式日本語主要単語集」(30頁強)で紹介されているものは、目にしたことがあるもの、または耳にしたことがあるものがちらほらあった。しかし、第3章「込み入ったオトナの話はKY式で乗り切る 実検!KY語 現場編」(35頁弱)、第4章「KY式日本語 基本単語帳」(50頁弱)で紹介されているものは、全てと言ってもいいほどに初見、または初耳だった。80頁強を割いて紹介した「KY語の実例」は、本当に「KY語の実例」なのだろうか、という強い疑問が生じた。

 この本によって「ほほう、いま流行りのKY語とはこういうものだったのか」などという感想を持たれる読者がいるかもしれないと思うと、気分が暗くなる。私の「KY語」に対する知識不足・認識不足であれば編著者への失礼を詫び、杞憂だったのだと胸を撫でおろすと思う。しかし、そうでなかったとしたら、実際には存在しない言葉の乱れを創りだす悪著だと言わざるを得ない。

 せめて調査のデータやどのような調査をしたのかなど、情報のソースについて書いてあれば確かめようもあるのだけれど、残念ながら、それらはの記述はない。心配である。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2008/03/11 23:04

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/03/09 20:44

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/03/28 23:25

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/04/27 13:20

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/05/14 12:27

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/03/31 21:51

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/12/30 20:04

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/04/13 17:34

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/09/08 19:30

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/07/31 22:42

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/06/19 09:35

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/10/19 17:06

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/09/12 01:56

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/01/02 22:47

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。