サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.8 2件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2007.9
  • 出版社: 双葉社
  • サイズ:20cm/269p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-575-23592-0

紙の本

白の協奏曲

著者 山田 正紀 (著)

オーケストラ団員が、東京をまるごとジャック。奇想天外なアイディアと抜群のストーリーテリング。1978年「小説推理」誌上に発表されたのち、長い眠りに入っていた作品が、いま目...

もっと見る

白の協奏曲

税込 1,760 16pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

オーケストラ団員が、東京をまるごとジャック。奇想天外なアイディアと抜群のストーリーテリング。1978年「小説推理」誌上に発表されたのち、長い眠りに入っていた作品が、いま目覚める。【「BOOK」データベースの商品解説】

オーケストラ団員が、東京をまるごとジャック。奇想天外なアイディアと抜群のストーリーテリングを備えた冒険小説。1978年『小説推理』誌上に発表されたのち、30年の時を経て初の単行本化。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

山田 正紀

略歴
〈山田正紀〉1950年愛知県生まれ。「神狩り」でデビュー。「最後の敵」で第3回日本SF大賞を、「ミステリ・オペラ」で第2回本格ミステリ大賞および第55回日本推理作家協会賞をダブル受賞。

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー2件

みんなの評価3.8

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (2件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

ちょっと風呂敷を広げすぎちゃったかな、という思いはあります。でも、案外歴史なんてこんなことで動くのかも。でも、どうしてこんな作品が眠っていた?

2007/12/27 20:15

4人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:みーちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る

1978年に「小説推理」誌に発表されていながら、今まで単行本化されることのなかった“ファン垂涎幻の作品”なんだそうです。読んで分りますが、30年という時間を全く感じさせないのが特徴です。出版社の内容紹介は「オーケストラ団員が、東京をまるごとジャックするという奇想天外かつ大胆なストーリー。頭脳プレイ重視、ゲーム性抜の冒険小説。」ですが、そのまま使えます。

カバーがいいです。ちょっと見にはCG風ですが、オブジェ 小川アリカ、撮影 アスフォートとあります。こんなオブジェだったら、身近に置いておきたいな、なんて思います。あ、勿論、中央にドーンとあるヤバそうなものではなくて、あくまでお人形のほうです。アメリカ人や九州の暴力団員じゃないから、武器はいりませんて。そんな装幀は、多田和博。今回は、お上手・・・

舞台は東京で、時代的には近未来でも、現在でも、執筆当時の30年前でも少しも変わらない気がします。それとハイジャック犯狙撃に対しての日本人の世論、特に乗客に対しての「自分の勝手で海外旅行している乗客を莫大な国費を費やしてまで救う必要はない」という新聞に出た論がありますが、思い出しますよね、ついこの間の事件と世論。

ま、ここでいうべきことではないのですが、日本人のガキレベルの知識と暴論ていうのは、日清日露戦争以来全く変わっていません。北朝鮮の拉致問題にしたって、自分たちが戦前行ったことは全くの棚上げにして、天皇の責任や戦犯問題、はたまた沖縄戦での帝国軍人の横暴まで無かったことにしよう、そうしないのは自虐史観だ、って言うんだから呆れます。

従軍慰安婦問題だって、世界中から非難されても馬耳東風。何がなんでも北朝鮮の拉致問題、なんですからね。領海近辺での油田開発だって、自分ではなにもしないでおいて、他国が動き始めれば抗議ばかり。そんなにほしけりゃまず自分で開発しろって。こんな無反省で欲深な国民には、尖閣諸島の領有や北方領土返還を唱える権利なんかあるもんですか。

閑話休題、暴走自粛。

まず、状況としてM交響楽団の経営危機があります。大手商事会社の二代目社長の道楽と税金対策でスポンサーになったことで潤沢な資金を持つ新興の楽団でしたが、指揮者が楽団禁忌とされる『ウィリアム・テル序曲』を演奏した直後、商社は倒産し、楽団も解散の憂き目にあっています。

で、生活のためにというか楽団の自主運営のために楽団員がはじめたのが犯罪です。後ろ暗いところがあって、恐喝されたり盗まれたりしても表に出せないお金、例えば政治家がソビエト共産党からもらっていたお金とか、防衛庁の事務次官が商社にたかった賄賂とか、暴力団が資金源にしている薬物の売上とか。

ま、その犯罪を暴いて世のためにしよう、なんていう高潔な気持ちは全くありません。そこが弱いというか、この小説の後味の悪さにつながりはするのですが、それはヤクザがつけるインネンみたいなもので、ムシしてもらっては困りますが、話を楽しむにはあまり差し支えはありません。

そんな犯罪者たちを率いるのが、団員の反対を無視して不吉な曲を演奏することを決めた中条茂、M交響楽団の指揮者です。で、彼に操られるのが、M交響楽団の第一バイオリン・第一奏者でコンサート・マスターの片桐寛、M交響楽団の打楽器奏者で地方の名家の三男坊の米田修二、音大を卒業しM交響楽団にはいったばかり、楽天家の若菜暁、M交響楽団のマネージャーの太宰尚人などです。これが小悪人グループ。

それに対して、全く別の集団がいます。日本の諜報機関(内閣調査室、公安調査庁、陸幕二部別室)のセクト主義では、危機管理ができないと思い、首都での事件を利用して新たな組織を作ろうとする男たちです。そのアイデアを持ちかけたのが公職についたことのない政界の黒幕の神馬康世で、彼の秘書というのが水沢佐知子です。

その話に乗ったのが、元警視庁公安局長、総理府内閣広報室、内閣調査室勤務、現在法務大臣の右腕といわれる嵯峨公一郎で、彼が実行部隊の責任者に据えたのが、公安第一課の元課長で、当時の身分は警視、移籍を命じられた時点では、警視正の地位を約束されているものの、移籍先は未定という、複雑な状況にある30歳の状元紀彦で、その部下というのが警視庁警備局外事課の課員の伊沢脩です。

この二つの集団が争うようになる、そのきっかけとなるのが、犯罪を成功させて悦に入っている中条茂のもとにかかってきた脅迫電話です。あとは読んでもらいましょう。山田正紀がデビューして、その天才ぶりがSF界だけではなく一般にも知れ渡り始めた時代、「小説推理」1978年1~2月号に連載されたまま封印されていた作品が、時代をまったく感じさせない姿で眼を覚ましました。

読んで一つ不満があるとすれば、たかだかそんなことで大げさ過ぎない?っていう事件の大きさと、最後に分る謎の人間の動機の卑小さでしょうか。これなら、真面目な冒険小説のスタイルよりは、筒井康隆先生の得意なスラプスティックで日本の官僚の愚かさを笑い飛ばすほうが似合ったのかな、って。最後にデータ篇。

目次
プロローグ
第一楽章 ソナタ形式
第二楽章 変奏曲形式
第三楽章 ロンド形式
エピローグ
あとがき
解説 日下三蔵

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2018/06/17 09:49

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。