サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 3 10件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2007.9
  • 出版社: 筑摩書房
  • レーベル: ちくま新書
  • サイズ:18cm/259p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-480-06381-6
新書

紙の本

サムライとヤクザ 「男」の来た道 (ちくま新書)

著者 氏家 幹人 (著)

なぜ政治家も企業家もヤクザに引け目を感じるのか。武士と任俠の関係を「男らしさ」の来歴という観点から読み解く。武士道神話・任俠神話を排し、史料の博捜により明らかにする「男」...

もっと見る

サムライとヤクザ 「男」の来た道 (ちくま新書)

税込 858 7pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

なぜ政治家も企業家もヤクザに引け目を感じるのか。武士と任俠の関係を「男らしさ」の来歴という観点から読み解く。武士道神話・任俠神話を排し、史料の博捜により明らかにする「男」の江戸時代史。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

氏家 幹人

略歴
〈氏家幹人〉1954年福島県生まれ。東京教育大学文学部卒業。歴史学者(日本近世史)。著書に「江戸藩邸物語」「武士道とエロス」「江戸人の老い」など。

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー10件

みんなの評価3.0

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (2件)
  • 星 3 (6件)
  • 星 2 (2件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

サムライとヤクザは等しく「男」イメージの担い手だったのだ

2009/03/04 09:25

5人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:SnakeHole - この投稿者のレビュー一覧を見る

一般的に「サムライ」には肯定的な,「ヤクザ」には否定的な印象を持つ人が多かろう。が,そうした先入観を捨て,その時代,その社会の持つ「男」というイメージの担い手として捕らえると,この両者が一つの系譜に連なるものであることが分かる……といったホンである。

徳川家による幕藩体制が確立し「荒ぶる戦士」である必要がなくなった「サムライ」は太平のうちに官僚化(別に去勢はされてないが「宦官化」と言ってもいい)し,「男」の持つ暴力的な部分は陸尺(武家がやとう籠かきのこと)や臥煙(火消し),そしてやがて出現するヤクザによって体現されるようになった,という論には違和感を持つ人もおられるだろうが,オレなどちと納得してしまうなぁ。

現代人が持つ「サムライ」のイメージは,歌舞伎などのフィクションや「葉隠」などの武士自身による著作に拠ったものだ。身も蓋もないことを言えばそれはある種の理想像であり,イメージ通りの立派なサムライが世の主流であったなら明治維新はああいう風にはならなかったはずなのである。

赤穂浪士は「あんなことをやる人達がなかなかいなかった」から芝居になり歴史に残ったのであり,同時代の大多数のニンゲンはサムライも含めて,現代に生きる我々と同様いわば「有象無象」なのであり,どっちかと言えば落語に出てくるような臆病でスケベで多少こすっからいところもあるがまぁまぁ善人てな存在だったに違いない。そういう意味では新たな視点を示してくれる好著である。

……それにしてもサムライが行っていた衆道(男色行為)が「若者に男の神髄(この場合精液のこと)を注入する」という意味合い(方便とも言うな)があった,という話はメウロコでした。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2007/10/08 21:45

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/01/25 10:48

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/06/09 05:54

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/05/26 06:58

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/08/30 21:57

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/09/26 21:57

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2015/02/28 05:47

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/09/23 00:16

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2021/06/19 09:19

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。