サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.5 19件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2007.8
  • 出版社: 双葉社
  • サイズ:20cm/475p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-575-23588-3

紙の本

越境捜査 (越境捜査)

著者 笹本 稜平 (著)

警視庁捜査一課の鷺沼は、迷宮入り事件のファイルを開いた。14年前、12億円をだまし取った男が金とともに消され、犯人も金も行方不明のまま。再捜査開始。鷺沼は12億円の行き先...

もっと見る

越境捜査 (越境捜査)

税込 1,760 16pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

警視庁捜査一課の鷺沼は、迷宮入り事件のファイルを開いた。14年前、12億円をだまし取った男が金とともに消され、犯人も金も行方不明のまま。再捜査開始。鷺沼は12億円の行き先をつかむ。神奈川県警—。しかし、それだけではなかった。大薮春彦賞作家が組織に闘いを挑む男たちを描いた長編警察小説。【「BOOK」データベースの商品解説】

警視庁捜査一課の鷺沼は、迷宮入り事件のファイルを開いた。14年前、12億円をだまし取った男が金とともに消され、犯人も金も行方不明…。再捜査が開始され、鷺沼は12億円の行き先をつかむ。それは神奈川県警だった。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

笹本 稜平

略歴
〈笹本稜平〉1951年千葉県生まれ。立教大学社会学部社会学科卒業。「時の渚」で第18回サントリー・ミステリー大賞と読者賞、「太平洋の薔薇」で第6回大藪春彦賞を受賞。他の著書に「駐在刑事」など。

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー19件

みんなの評価3.5

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (7件)
  • 星 3 (10件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

日本の警察もアメリカ並みにここまで腐っているのか?いやまさかここまでのことはあるはずがない、と思ったところで、防衛省のあんな醜悪な大犯罪が起こるんだから、この作品だってフィクションをフィクションとして楽しめばいいと単純には割り切れなくなっちゃうではないか。

2007/12/10 00:53

6人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:よっちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る

佐々木譲のシリアスな警察小説『警官の血』をじっくり読んだ後だけに、巨悪と戦う荒唐無稽なバイオレンスを期待して手にとった警察小説である。
帯には
「12億円に心がグラリ!!勝つのはどっちだ」
「じっくりガッツリ読ませます!」
とひょうきんな口調であるから一種のビカレスクロマンでありコンゲーム小説のようにみえた。ただそれなら敵も味方も手口もラストシーンだってドライな痛快さ、ユーモア、軽妙さが売り物になるはずなのだが、逆にエル・ロイが描いたロス警察もの的ノワールさが妙な重苦しさで最後までつきまとう、なかなかのくわせものであった。

タイトルの『越境捜査』。「越境」とは警察小説につきものである「管轄外介入」を指す。
「警視庁捜査一課の鷺沼は、迷宮入り事件のファイルを開いた。14年前、12億円をだまし取った男が金とともに消され、犯人も金も行方不明のまま。再捜査開始。鷺沼は12億円の行き先をつかむ。神奈川県警………。しかしそれだけではなかった」
「しかしそれだけではなかった」のであって、この作品を読むと「越境」=「管轄外介入」=「組織の対立」が警視庁VS神奈川県警察本部だけではなく、いくつものパターンがあることに気づかされる。警察小説、花盛り。この際だから、警察小説を楽しむためにややこしい警察機構を組織対立の観点から整理しておこう。ただし、ミステリー好きがいくつかの警察小説で語られている材料でもって整理したものであるから、そこには警察機構のマイナス面だけが書かれているのだから、歪曲といわれても、そうかもしれないとしか答えようはない。

「警察小説を楽しく読むための手引」
日本の警察機構だが根幹には地方自治の考えが流れている。都道府県ごとに主体性を持って警察組織を保有する考え方だ。(あしざまに言えば 俺が、俺がの村社会)。都道府県知事の下に都道府県公安委員会が置かれ、その都道府県公安委員会が都道府県警察を管理する仕組みである。(実際のところ、公安委員会は国家公安委員会も含め事務局は警察庁および都道府県警察主導の運営がなされているのであり、法の意図するところとは異なる。)
ところで東京都以外、道・府・県警察はそれぞれ「道・府・県警察本部」と呼称し、東京都だけが「警視庁」と特別に命名されている。警視庁のトップは警視総監と呼ばれ、国家公安委員会が都公安委員会の同意を得たうえ内閣総理大臣の承認を得て任免される。道府県警察本部長は国家公安委員会が道府県公安委員会の同意を得て任免する。尊大な名称といい内閣総理大臣の承認といい、東京都の警察本部である警視庁はその他大勢組とは別格の存在である。だから小説世界では破格にエライと羨望と妬みでみられることが常識化している。
それぞれの都道府県警察がタッチするのはその管轄区域内における事件である。ただし例外として
「関連して必要がある限度においては,その管轄区域外にも権限を及ぼすことができる」(日本の警察機構を定めている警察法)
のである。この作品でもそうだが、警視庁(桜田門とも呼ばれる)VS神奈川県警の構図は、隣接という場所がら発生しうる代表的な対立であって、犬猿の仲として映画、テレビドラマでおなじみのところだ。

「介入」はおうおうにして村社会に起こる「縄張り争い」である。それと裏腹だが、村社会の自己防衛本能が働く、共同体内の「不祥事隠蔽体質」がドラマチックに扱われることになる。また対立する組織がお互いの失点をバーターにして隠しあう馴れ合いもよく取り上げられるテーマだ。さらに警察官の特にノンキャリアの出世ステップについては点数制による独特の勤務評定制度が存在しているものだから陰湿な功名争い、悪質な点数稼ぎ、足の引っ張り合いがこの対立の火に油を注ぐ。

都道府県内の区域を分けた各地域を管轄するものが「警察署」であってこれが第一線の運営単位である。この現場をドラマ、小説では「所轄」と称して、所轄同士あるいは本部と所轄の対立構図を描くものもある。

ここまでもわかりにくいのだが、さらに「国家公安委員会」と「警察庁」の存在がある。警察庁は国家公安委員会の管理下にある警察行政の中央機関であって直接に捜査活動をおこなうものではない。警察庁長官は国家公安委員会が内閣総理大臣の承認をえて任免される。
国家公安委員会のホームページによると
「国家公安委員会は、個々の具体的な警察活動について直接の指揮監督を行うのではなく、あくまで、警察庁を管理し、また、警察庁に補佐させながら仕事を行っています。 具体的な仕事については、警察庁長官が、国家公安委員会の管理に服しながら、警察庁としての事務を行い、また、都道府県警察を指揮監督することによって行なわれます。」
(これを読むと警察機構の頂点にあるようで、しかし権力があるのやらないのやら、はっきりさせないところなど、実に官僚的名文である)
先に触れたように国家公安委員会の事務局は警察庁が運営しているのだから、この言葉通りに「警察庁を管理している」実体にはなく、むしろ警察庁の意向のままだというのが警察小説の教えである。
そして警察庁は都道府県警察を指揮監督するのであるからこの両者にも対立の構図がある。警察庁の権力体質に対し、ドラマでは警察から「現場を知らない事務屋」と揶揄されるシーンがよく登場する。
国家公安委員長は警察庁のお飾りかと言えばそうでもないのである。国家公安委員長は内閣の一員である国務大臣である。つまり政治家であり、警察庁をつうじて都道府県警察を指揮監督する権限があることから、警察小説ではこのルートがよく公安関連また政治家がらみの犯罪の材料として取り扱われ、大掛かりな介入や隠蔽工作に発展するのである。


こんなふうに整理してみるとこの作品は「警察機構の重層化した対立の構図」を描いたものとしてなかなかよくできたエンタテインメントである。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2007/12/08 21:13

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/12/10 21:40

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/02/09 21:55

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/01/11 18:24

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/06/13 20:32

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/02/02 16:10

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/06/05 00:53

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/09/22 13:02

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/06/26 06:51

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/05/12 11:52

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/11/24 18:51

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/01/07 22:24

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/11/19 09:57

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/03/31 17:55

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。