サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.5 8件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2007.8
  • 出版社: 新潮社
  • サイズ:20cm/244p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-10-509016-6

紙の本

愛その他の悪霊について (Obra de García Márquez)

著者 G.ガルシア=マルケス (著),旦 敬介 (訳)

余りにひたむきな愛の純情。それは悪魔の仕業なのか?愛は襲いかかり、愛は奪い去る。残されたのは生の苦悶、死の情熱とこの美しき一篇の哀歌。【「BOOK」データベースの商品解説...

もっと見る

愛その他の悪霊について (Obra de García Márquez)

税込 2,200 20pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

余りにひたむきな愛の純情。それは悪魔の仕業なのか?愛は襲いかかり、愛は奪い去る。残されたのは生の苦悶、死の情熱とこの美しき一篇の哀歌。【「BOOK」データベースの商品解説】

まだスペイン副王領だったコロンビアのとある町で、狂犬に咬まれた侯爵の娘に悪魔憑きの徴候があらわれた。悪魔祓いの命を受けた青年神父は娘と対峙するが、2人はほどなく激しく惹かれ合うように…。〔1996年刊の再刊〕【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

G.ガルシア=マルケス

略歴
〈G.ガルシア=マルケス〉1927年コロンビア生まれ。1982年ノーベル文学賞受賞(「現実的なものと幻想的なものを結び合わせて、一つの大陸の生と葛藤の実相を反映する、豊かな想像の世界」に対して)。

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー8件

みんなの評価4.5

評価内訳

  • 星 5 (4件)
  • 星 4 (1件)
  • 星 3 (1件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

キリスト教っていうのは、つくづく悪魔の宗教だな、って思います。鎖国政策は正しかったんだ、って思いますよ。だって、開国した明治政府がやったのは、まさにこの小説にあるような偏見に満ちた弾圧だったんだから。いえいえ、小説はコロンビアが舞台ですけど・・・

2007/12/15 20:04

7人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:みーちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る

新装なってから気が向いたときに読むようにしているG・ガルシア=マルケスの本ですが、今回は読んでいて辛くなるようなお話です、なにより救いがありません。宗教というものの理不尽さ、人間の愚かさがこれでもか、と迫ってきます。おまけに、文章から立ち上る瘴気、まさにラテン文学ならではのものでしょう。

話を象徴するのは巻頭言です。

髪の毛は、体の他の部分よりもずっと生き返りにくいもののようだ
                   トマス・アクィナス
            「復活した肉体の完全性について」
                (問題第八十番、第五節)

マルケスによれば、彼は1949年10月26日、サンタ・クララ修道院の解体現場の埋葬室からあふれ出た髪の毛と少女の頭蓋骨、そして一枚岩の墓石から読み取れる苗字のない一つの名前――シエルバ・マリア・デ・トードス・ロス・アンヘレスの発見に、たまたま出会うことになったそうです。

この話は、その時の体験と、今もコロンビアに伝わる、長い髪を花嫁衣裳の尾っぽのようにひきずる十二歳の侯爵令嬢の伝説、その二つに触発されて書いた話だそうです。そのせいでもないでしょうが、時代は判然としません。18世紀らしいのですが、19世紀といわれても何となく納得してしまう、そういう話です。場所は、ティエラ・フィルメとありますが、正直どこだかわかりません。中央アメリカ からベネスエラに至るカリブ海沿岸地方、なんだそうですが・・・

この話で、主人公がいるのか、といわれると正直疑問ですが、悲劇の主人公ならばいます。シエルバ・マリア・デ・トードス・ロス・アンヘレスがそうで、彼女は12歳の時、犬に噛まれ狂犬病の疑いをもたれるのです。じつは彼女、狂犬病には罹っていません。ただ、そう思われてしまう要素が彼女の周辺に揃っていました。

まず、母親がいます。カサルドゥエロ侯爵の無爵位の夫人ベルナルダ・カブレーラは、「陳列棚の貴族階級」に属する生きのいい混血女、後妻ですが、少女の実の親です。ただし、お金目当てで出産した子なので少しも愛情を感じていません。しかもカカオの食べ過ぎで、いつも酩酊状態にあり、自分で立て直した家業をを台無しにする始末です。

父親はドン・イグナシオ・デ・アルファロ・イ・ドゥエニャス、第二代カサルドゥエロ侯爵。ダリエン地方の領主で、奴隷に襲われることを極度に恐れています。最初の妻を亡くし、そこに妊娠を武器に入り込んだのが29年が離れているベルナルダですから、妻ほどではないまでも娘に愛情を抱いてはいません。

だから少女は母の手ではなく、家の奴隷たちに囲まれ育つのです。父親は怖いから手を出せない。野生児といってもいい。で、突如、カサルドゥエロ侯爵は娘のことが気になります。奴隷から引き離す。でも、その時には彼女は犬に噛まれている。父親は彼女が狂犬病ではないことを診断してもらうのですが、周囲は彼女が病気であると思い込みます。

少女にとって人間として扱われたいとか、そのために健康であると証明するとか、そういう考えはありません。そういうように育てられていませんから。ただただ動物として行動してしまう。こういう存在に対して宗教、特にキリスト教が何をするかといえば、そう、迫害です。おまけに、それが迫害だと思っていないから始末に終えない。

聞く耳持たない司教もですが、サンタ・クララ修道院長のホセファ・ミランダというのが酷い。シエルバ・マリアを魔女として虐待し続けるのです。そして、少女に恋したという神父カエターノ・デラウラが、腰抜け腑抜け間抜けです。こんな男に少女を救う勇気も知恵もない。それがどんな様子かといえば・・・

もう絶望しながら読むしかありません。どう考えても中世、ま、舞台のコロンビアに白人がいることを考えても17世紀初頭くらいのイメージしか湧かない。それほどに酷い。こうなるとキリスト教も我が国の国家神道も同じ。それを錦の御旗に平然と残酷な行為に走り、今だって反省する色もありません。それが教科書検定に生きている。ううう

巻末についている鼓 宗編のガブリエル・ガルシア=マルケス年譜が面白いです。年表であれば、普通はその作家の誕生から始るのに、ここでは1499年、スペイン人アロンソ・デ・オヘーダが、現在のコロンビアに当たる地域に足跡を印したところから始るので、なんと197~244頁という量になっているるのです。

基本的にはマルケス年譜ではなく、文学史年譜と考えないと、500年間にわたって歴史的な事件と並んで重要な文学作品が掲げられる理由がわかりません。ま、スペイン系や中南米のそれがメインになっているのが日本人には目新しいし、楽しめるものではあるんです。

で、1927年のマルケス生誕となります。11人兄弟の長兄で、他に父の私生児である兄弟四人がいる、というだけあってそれ以降、毎年のように弟や妹誕生の記事が続きます。1928年、弟ルイス・エンリケ、アラカタカで誕生。1929年、妹マルガリタ、バランキリャで誕生。1932年、マルケスの妻となるメルセデス・ラケル・バルチャ=バルド、マガンゲで誕生。1933年、妹アイダ・ロサ、バランキリャで誕生といったように、1947年まで兄弟が増えつづけます。いやはや、凄い歴史だ・・・

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2009/01/22 11:35

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/07/26 11:49

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/08/20 05:41

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/03/23 18:23

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/03/11 15:57

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2015/01/12 10:26

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2016/01/01 07:51

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。