サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. 新書・選書・ブックレットの通販
  4. 新書の通販
  5. SBクリエイティブの通販
  6. SB新書の通販
  7. 爆発するソーシャルメディア セカンドライフからモバゲータウンまでグーグルを超えるウェブの新潮流の通販

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.3 10件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2007.3
  • 出版社: SBクリエイティブ
  • レーベル: SB新書
  • サイズ:18cm/223p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-7973-4018-1
新書

紙の本

爆発するソーシャルメディア セカンドライフからモバゲータウンまでグーグルを超えるウェブの新潮流 (SB新書)

著者 湯川 鶴章 (著)

マイスペース、ユーチューブ、モバゲータウン、セカンドライフ…。普通の人々が集い、共有する自己表現メディアは何を生み出しつつあるのだろうか? 参加型メディア時代の到来を叫ぶ...

もっと見る

爆発するソーシャルメディア セカンドライフからモバゲータウンまでグーグルを超えるウェブの新潮流 (SB新書)

税込 770 7pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

マイスペース、ユーチューブ、モバゲータウン、セカンドライフ…。普通の人々が集い、共有する自己表現メディアは何を生み出しつつあるのだろうか? 参加型メディア時代の到来を叫ぶ著者が、次世代ウェブの本質に迫る。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

湯川 鶴章

略歴
〈湯川鶴章〉1958年和歌山県生まれ。米カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校経済学部卒業。時事通信社編集委員。国際大学グローバル・コミュニケーション・センターフェロー。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー10件

みんなの評価3.3

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (5件)
  • 星 3 (3件)
  • 星 2 (2件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

社会の中で影響力を持つために他人を説得し動かすための智力、他人に尊敬されるような智力が必要

2008/05/27 00:17

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:MtVictory - この投稿者のレビュー一覧を見る

 最近流行のSNSは「Social Networking Service」というくらいだからタイトルのソーシャルメディアの一種である。ソーシャルメディアの特徴は、表現(クリエイティビティ)、つながり(コミュニティ)、などにある。「ソーシャル=社会的な」と捉えるなら従来の新聞、ラジオ、テレビもソーシャルメディアと言えそうなものだが、そうではない。従来のマスメディアは既にソーシャルな立場にないと否定されているのかも知れない。
 ソーシャルメディアというと広い意味になるが、ブログやポッドキャスト、WikiPedia、動画共有サイトYouTube、3D仮想空間のセカンドライフ、などもそれに含めることができるらしい。写真共有やソーシャル・ブックマークなんていうサービスもある。
 第五章ではGoogleを図書館に、ソーシャルメディアを公民館に例えている。そこではカルチャー教室がいくつも開催され趣味のサークルがいくつもある。そう言われると何となくイメージできるだろう。
 そういえば米国大手SNS事業者であるFacebookは5/19に日本語版サービスを開始したばかり。同サービスは登録ユーザー数が7千万件を超す巨大なSNSサービスだ。既に日本ではmixiなどが大きなシェアを持っているが果たして成功するだろうか?
 こうしたソーシャルメディアは放送局、映像ジャーナリズムとしても機能し、時には政治も動かす大きな影響力をもつだろうと言われる。台頭するソーシャルメディアが権力の一極集中に対する安全弁になる、とも指摘している。既存のマスメディアが権力側に付き世論を操作し、広告主の機嫌を窺いながら、既得権益を守り、国民の目線とはズレた報道をしていることに対する不満がますますソーシャルメディアに向かうことは必至だ。
 ケータイを初めとするモバイルデバイスからのブログやSNSへのアクセスも増えているという。個人が発信する手段の拡大でますます個人の発言力が増し、従来のマスメディアによる情報操作は困難になっていくだろう。政治不信が続く中、政治家も自らを律しないと、国民の支持は得られないと自覚する必要がある。悪い噂はネットですぐに広まる。嘘をつけば、また悪事をなせばすぐにバレるものだ。お天道様は見ているというが、国民がどこで目を光らせているか分からないと知るべきだろう。
 著者はタイトルにあるソーシャルメディアの爆発が、人々のクリエイティビティまで爆発させるという思いで本書を書いた。 Webの進化で個人が自己表現する場が広がった。個人が力を得て、個人にパワーがシフトしている。それがより高度な作品作りに発展していくのではないかと著者は期待している。それは彼自身が「人間は表現するために生きるものだ」と考え実践してきたことが大きいようだ。
 興味深かったのは新聞もソーシャルメディア化しようとしているというもの。産経新聞は参加型Webの仕組みを取り入れている。記事をブログ化しトラックバックも受け付けている。新聞社も紙媒体の定期購読者のみに依存するビジネスモデルからの脱却を模索しているようだ。新聞社や記者にはどこに自らの価値を示していけるかが問われている。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2007/03/31 11:55

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/04/02 00:41

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/06/01 06:40

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/06/20 03:15

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/08/01 01:44

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/08/28 22:19

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/07/06 23:58

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/04/23 13:08

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2014/09/28 10:59

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。