サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. 経済・ビジネスの通販
  4. 経済の通販
  5. 作品社の通販
  6. 新自由主義 その歴史的展開と現在の通販

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4 15件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:2007/02/15
  • 出版社: 作品社
  • サイズ:20cm/395p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-86182-106-6

紙の本

新自由主義 その歴史的展開と現在

著者 デヴィッド・ハーヴェイ (著),渡辺 治 (監訳),森田 成也 (訳),木下 ちがや (訳),大屋 定晴 (訳),中村 好孝 (訳)

いかにして世界は再編されているのか? 新自由主義はどのように発生したのか? 21世紀世界を支配するに至った新自由主義の30年の政治経済的過程とその構造的メカニズムを、世界...

もっと見る

新自由主義 その歴史的展開と現在

税込 2,860 26pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

いかにして世界は再編されているのか? 新自由主義はどのように発生したのか? 21世紀世界を支配するに至った新自由主義の30年の政治経済的過程とその構造的メカニズムを、世界的権威が初めて明らかにする。【「TRC MARC」の商品解説】

いかにして世界は再編されているのか?
21世紀世界を支配するに至った新自由主義の30年の政治経済的過程とその構造的メカニズムを世界的権威が初めて明らかにする

渡辺治《日本における新自由主義の展開》収載

新自由主義(ネオリベラリズム)とは――
「市場の公平性」こそが「倫理」であり、国家・社会の機能のすべて、人間の行為のすべてを導くことができるという指針である、という教義である。1970年代以降、小さな政府・民営化・規制緩和・市場の自由化などを旗印にして、先進国から途上国までグローバルに浸透していき、思想的にも現実的にも21世紀世界を支配するものとなった。
では、新自由主義とは、どうして発生し、どのように各国政府に取り入れられ、いかに各国民の同意をも取りつけていったのか? それは誰によって、誰のために推し進められてきたのか? そして世界をいかなるものに再編しているのか? 本書は、世界を舞台にした30年にわたる政治経済史を追いながら、その構造的メカニズム、その全貌と本質を明らかにするものである。【商品解説】

目次

  • 序文
  • 第1章 自由とはこういうこと
  •  新自由主義への転換はなぜ起こったのか?
  •  新自由主義理論の台頭
  •  新自由主義化と階級権力
  •  自由の展望
  • 第2章 同意の形成
  •  アメリカにおける同意形成

著者紹介

デヴィッド・ハーヴェイ

略歴
〈デヴィッド・ハーヴェイ〉1935年イギリス生まれ。ニューヨーク市立大学教授。専攻は経済地理学。世界で最も多く論文が引用される地理学者。著書に「ニュー・インペリアリズム」「ポストモダニティの条件」など。

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー15件

みんなの評価4.0

評価内訳

紙の本

新自由主義の認識を刷新する著作

2007/03/15 14:07

22人中、22人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:さすらいのペシミスト - この投稿者のレビュー一覧を見る

 「新自由主義」という言葉は、1980年代半ば以降、日本でも非常によく用いられるようになった。一般のイメージでは、市場原理主義、市場自由主義、規制緩和、民営化、「小さな政府」の追求、といったものだろう。
 そうしたイメージはもちろん間違ってはいない。しかし、こうしたもろもろの概念は、基本的に「市場か国家か」という枠組みの中に位置している。しかし、著者のハーヴェイは、新自由主義の核心は、戦後の「埋め込まれた自由主義」と「ケインズ主義的妥協」によって抑制された資本とエリートの階級権力を、市場化や金融化などの思い切った手段によって回復して、資本蓄積危機を労働者や社会的下層の犠牲にもとに克服することにあるとみなす。
 「階級権力の回復」に役立つならば、新自由主義の理論はしばしば無視されて、強力な国家介入が要請される。とくに、権力回復プロジェクトとして重要な役割を果たすのが、ハーヴェイの規定する「略奪による蓄積」である。1、私有化と商品化、2、金融化、3、危機管理とその操作、4、国家による再分配、がその主たる側面である。
 もちろん、階級権力回復のプロジェクトとしての新自由主義という観点は、サッチャー主義を支配層の側のヘゲモニー再構築戦略とみなしたギャンブルの『自由経済と強い国家』以来、注目されてきたことであり、ハーヴェイも依拠しているフランスのマルクス経済学者レヴィとデュメニルにもそうした観点が見られるが、しかし、それでも今日、しばしば忘却されている。
 本書は、そうした観点を議論の中心に据え、それをいっそう広い歴史的および地理的文脈で捉えなおし、その歴史的・地理的な不均等発展の過程を丁寧に分析している。同時に、新自由主義論ではたいていネグレクトされている中国の新自由主義化についても1章を割いて論じている点が、類書にない特徴である。
 新自由主義の問題を社会科学的に論じる場合、本書の主張をしっかり踏まえることなしには、視点がぶれることなく正確な議論をすることはできないだろう。
 なお、付録として、日本における新自由主義化について詳細に論じた渡辺治氏の長大な論文が収録されている。
 翻訳は丁寧かつ正確で、読みやすい。独自に編集された事項索引もきわめて詳細で、便利である。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

新自由主義カルトから脱会するために

2007/05/05 13:51

13人中、13人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:植田那美 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 新自由主義−ネオリベラリズム−とは、市場での自由競争によって個人や企業、社会、国家、さらには世界全体の富と福利が最も増大すると主張する政治経済的実践の理論である。本書は、市場原理主義とも言えるこの「特殊な教義」が、どのように発生し、あたかもそれが常識あるいは唯一の選択肢であるかのように世界中で受け入れられていったのかということを、1970年代以降の政治経済史を読み解きながら明らかにしてくれる。
 著者の結論から言えば、新自由主義とは「支配階級の権力回復という(成功した)プロジェクトを偽装するための(失敗した)空想的レトリック」である。新自由主義は、あまりに日常的な価値判断に組み込まれているために、私たち自身がそうと認識できなくなっているカルトのようなものかもしれない。お金にまつわる様々なことを個人の能力と結びつけて、社会的経済的な不公平を「自己責任」の名のもとに許してしまうこと。職場で不当な扱いを受けても自分が我慢をすればよいのだと不条理に適応してしまうこと。…新自由主義は、経済成長ではなく格差の拡大を真の目的としたプロジェクトであり、私たちのそうした思考は新自由主義によって誘導され、そのことによって新自由主義が正当化される回路も完成する。
 では、その回路を断ち切るために、私たちには何ができるだろうか。著者は、実践と分析をフィードバックさせる対抗運動を展開することで、新自由主義に代わって新保守主義が台頭してくる流れを止め、それらとまったく異なった価値体系、すなわち社会的平等の実現に献身する「開かれた民主主義」を選び直すことができると主張する。日本でも小泉政権の「構造改革」によって非正規雇用者が急増し、多くの人の不安を餌場にする形で「愛国心」を掲げる安倍政権が登場した。
 「美しい国」?ホワイトカラーエグゼンプション?…そろそろやられっぱなしは終わりにしませんか?

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

著者の義憤を強く感じる

2020/12/17 23:28

3人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:藤兵衛 - この投稿者のレビュー一覧を見る

新自由主義が全世界を覆う昨今、ちっとも彼らが言うようには我々の暮らしはよくなってないではないか。まだ改革が足りないのか? まだ痛みに耐え続けなければいけないのか? そう思って本書を読むと、なるほど貧しい者の富を富めるものが奪うための構造なのかと納得した。そして、新自由主義に対する著者の義憤をヒシヒシと感じた。
この本が書かれた時期に中国を新自由主義の一陣と見ていたのはこの本のすごいところだと思う。一方で、サッチャーの時代にイギリスが直面していた問題に、本当はどう取り組むのが正しかったのか、著者の意見を聞いてみたい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2007/09/04 16:00

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/08/04 20:22

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/05/11 08:36

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/08/05 16:07

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2014/05/03 12:29

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/03/18 12:52

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/05/18 15:39

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2015/08/09 11:23

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2016/01/16 23:46

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/01/09 10:36

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2021/08/19 08:43

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2024/03/11 09:50

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。