サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. 暮らし・実用の通販
  4. 妊娠・出産・育児の通販
  5. クリエイツかもがわの通販
  6. 自閉症スペクトラム生き方ガイド 自己権利擁護と「障害表明」のすすめの通販

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.5 3件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2007.2
  • 出版社: クリエイツかもがわ
  • サイズ:21cm/260p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-902244-72-4

紙の本

自閉症スペクトラム生き方ガイド 自己権利擁護と「障害表明」のすすめ

著者 スティーブン・ショア (編著),荒木 穂積 (監訳),森 由美子 (訳)

アスペルガー症候群・高機能自閉症の人たちが、学校や社会のルールを学び、自己権利擁護のための豊富な情報を提供。また、性格・趣向・状況に合わせて整理した「障害表明」の内容を明...

もっと見る

自閉症スペクトラム生き方ガイド 自己権利擁護と「障害表明」のすすめ

税込 2,640 24pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

アスペルガー症候群・高機能自閉症の人たちが、学校や社会のルールを学び、自己権利擁護のための豊富な情報を提供。また、性格・趣向・状況に合わせて整理した「障害表明」の内容を明らかにする。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

スティーブン・ショア

略歴
〈スティーブン・ショア〉「強い自閉的傾向を持つ」と幼少時に診断される。ボストン大学で自閉症スペクトラムをもった人の可能性を生かすための研究に取り組み、特殊教育学の博士号を取得中。ボストン東スクール顧問等。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー3件

みんなの評価4.5

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (1件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

自分らしく自分を守り自分を語ること

2007/03/18 20:35

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:wildcat - この投稿者のレビュー一覧を見る

米国のアスペルガー症候群や高機能自閉症の当事者6人が、自分の権利を守ること、自分の障害を伝えることについて書いている本である。
障害に関する本は、大きく分けると、本人や家族が自らのことを自伝的に語ったものと、その障害の専門家が障害への対処法について語ったものとがあるが、本書は、当事者が自らの専門家として、同じ障害当事者や支援者にアドバイスするために書いた専門書である。
6人が6人みな個々の個性を持ち、同時に自閉症協会の理事や特殊教育を学んで教えるような専門家でもあるので、自分の守り方も障害の伝え方も個性が出ている。障害表明に慎重な人もいれば、誰にでも言ってしまうくらいオープンな人もいる。
「自分自身のケースマネージャーになる」ために定型発達の人のコミュニティーを冷静に分析したもの、ろう者や同性愛者のコミュニティーと比較したもの、自分の障害表明の仕方を生き生きと語るものなど、同じテーマでも切り口に個性がある。
専門書としてだけ読むと、同じ本の中でズレているのではないかと思ってしまうが、この本には自伝的息づかいも感じられるし、著者自身も自分に合ったやり方を選べばよいと語っているので、違和感はない。
日本でも特別支援教育が始まったが、ぜひとも米国を参考にしてほしいと思う制度がいくつかある。
まずは、個別教育プログラム(Individualized Education Program:IEP)である。
IEPは、障害のある学生個人個人に合わせて、その障害に応じてどんなスキルを身につける必要があるのか、学校で何を学ぶのかなどの計画を立てることである。
その計画書を作るにあたり、チームでミーティングを行うのであるが、そのミーティングには当事者がその障害のレベルに応じて参加できる方法(話を聞くだけの人もいれば議論に参加する人もいる。)で参加している。
また、当事者が当事者を助ける仕組みもできていて、年長の当事者が若い当事者にチューターとしてついて、学校との交渉などの手伝いをしている。ふたりでロールプレイをしてから交渉に臨むため、うまく交渉することができるのだ。
日本では、ADHDは認知されるようになってきたが、アスペルガーはまだまだ認知度が低く、子どもが診断されてはじめて、親もそうだったと気づくパターンも多いそうだ。
米国でも同じパターンがあるようで、6人の著者のうち2人が子どもの障害がわかってから親も高機能自閉症やアスペルガーということがわかった人である。
大人になってからそうだったと気づくのは、子供の頃に診断されるのに比べて、違った意味で葛藤があったのではないかと思われるのだが、2人ともそれを受け入れている。
それができたのはなぜだろうと考えてみる。おそらくそこに米国と日本との大きな違いがあると思うのだが、診断されても、同じ仲間の尊敬できる先輩がいて、その先どうすればいいのかの希望が見えれば、その障害を持った自分を受け入れ自分らしく生きていこうと思えるのではないだろうか。
診断されて終わりではなく、当事者コミュニティーや専門家のサポートがあって、障害のある本人が、自分は何が得意で、何が苦手で、苦手を克服するためにどう工夫するのかを、仲間や支援者と考え、語る機会が必要なのだ。
何でも欧米の方がいいというつもりはないが、この分野に関しては、まだまだ米国から学ぶことがたくさんある。
青年期以降のアスペルガーや高機能自閉症の当事者はもちろん、彼らのことを少しでも理解したいと思う支援者にとって、非常に読み応えのある1冊である。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2010/05/07 15:34

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/07/24 11:59

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。