サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.4 3件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:2005/10/25
  • 出版社: 講談社
  • サイズ:19cm/224p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-06-212930-2

紙の本

一億人の俳句入門

著者 長谷川 櫂 (著)

切れと季語を重点的に解説し、そして心の重要性を説く、従来の俳句入門書とはまったく異なる入門書。松尾芭蕉の俳句を中心として、名句の数々を鑑賞する。これから俳句を始める人に最...

もっと見る

一億人の俳句入門

税込 1,572 14pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

切れと季語を重点的に解説し、そして心の重要性を説く、従来の俳句入門書とはまったく異なる入門書。松尾芭蕉の俳句を中心として、名句の数々を鑑賞する。これから俳句を始める人に最適の一冊。【「TRC MARC」の商品解説】

名句が読めると名句が詠める
五、七、五で、日本語の体操を!――食前、食後に、ぜひ一読。

「『一億人の俳句入門』は、今までに書かれた入門書とは、まったく違う内容になった。それは従来の入門書に書かれていることでも不要なものは捨て、逆に、大事なことについては詳しく書いたからである」――<「おわりに」より>

“俳句界のプリンス”長谷川氏が手取り足取り稽古を付けてくれる「読む句会」。これから俳句をはじめる人はもちろん、これまで日本語を使ってきた人も、俳句存分になされたし!【商品解説】

著者紹介

長谷川 櫂

略歴
〈長谷川櫂〉1954年熊本県生まれ。東京大学法学部卒業。読売新聞社勤務ののち創作活動に専念。俳人。俳句結社『古志』主宰。朝日俳壇選者など。著書『俳句の宇宙』でサントリー学芸賞受賞。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー3件

みんなの評価4.4

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (2件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

俳句はむずかしい

2005/12/04 18:45

4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:夏の雨 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 俳句は詠む文芸である。鑑賞という意味の「読む」ではなく、創造するとか作るという意味の「詠む」である。俳句人口は何億ともいわれるが、それは創作を愉しむ人の数であって決して俳句の読者数を指すものではない。そういう意味では俳句は小説や詩あるいは短歌といったものとは大きく相違する。小説を読むのが好きな人であっても自分で書こうとはなかなかしない。しかし俳句の場合、作ることを前提に先人たちの作品を読むのであり、本書のような「俳句(を詠むための)入門」(注:かっこ内は書評子が追記)書が出版されている。
 俳句は決して容易に詠むことができるものではない。本書でも取り上げられているが、「切れ」や「季語」は奥の深い課題である。なにより五七五という十七文字の世界で表現しないといけない窮屈な文芸でもある。ちなみに書評子は山頭火や尾崎放哉に代表される自由律俳句は短詩であっても俳句ではないと思っている。あくまでも俳句は五七五の定型や季語といった窮屈な世界で成り立つものであって、その窮屈さの中でどれだけ自由な世界を描けるかということかと思う。そのような文芸にかかわらず、どうして俳句を詠む人は後を絶たないのだろうか。
 それは本書の冒頭でも論じられている(第一章 俳句の音楽)ように俳句の持つ五七五のリズムに秘密があると思われる。著者はそのリズムのことを「日本語の深部から発せられる鼓動」であり、「生きものの胸の奥で心臓が刻んでいる強・弱のリズムと同じように根源的なもの」(16頁)と表現している。その根源的なリズムが俳句を詠むという行為を平易なものであると誤解させているともいえる。例えば子規の有名な俳句「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」を初めて読んだ人はどう感じるだろう。すぐさま同様な俳句(もどき)を詠めそうな気になる。そして指を折りつつこんな句(もどき)はすぐ作れる。「飯くへばのどが鳴るなり我が猫は」
 それほどに五七五のリズムは日本人にあったリズム感だと思う。街にあふれる防火や交通標語の多くもそのリズムで書かれていることに気がつく。ただ俳句をよくする人はこのリズムだけでは俳句が成立しないことに気がつく。季語にどのような含みを持たせるのか。どのように切れをいれるべきか。取り合わせか。一物仕立てか。わずか十七文字の世界に惑うことになる。俳句の入門書が続々と出版されるのにはそういった事情がある。本書はこれから俳句を詠みたいと思っている初心者だけでなく、俳句を詠むことにやや悩み始めた中級者にも納得がいく「入門書」だ。特に俳句にあって悩ましい問題である「切れ」や「季語」に多くの紙幅が割かれているのがうれしい。
 「霜柱俳句は切字響きけり」(石田波郷)

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2012/04/16 10:05

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2022/10/31 10:40

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。