サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.5 4件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:2003/02/27
  • 出版社: 岩波書店
  • サイズ:20cm/345p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-00-023634-2
  • 国内送料無料

紙の本

生と死の美術館

著者 立川 昭二 (著)

西洋と日本の絵画・彫刻50余点を掲げ、各時代・各地域の人びとの生・病・老・死を読み解く。「イエスの集団はまず医療集団だった」などの意外な事実を含め、現代医療をも問う。医学...

もっと見る

生と死の美術館

税込 3,740 34pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

西洋と日本の絵画・彫刻50余点を掲げ、各時代・各地域の人びとの生・病・老・死を読み解く。「イエスの集団はまず医療集団だった」などの意外な事実を含め、現代医療をも問う。医学誌『Vita』連載をまとめる。【「TRC MARC」の商品解説】

目次

  • ◆西洋編
  • 1 古代ギリシアの奉納板
  •  夢と現実,医の原景
  • 2 古代ギリシアの壺絵
  •  人間愛あるところ
  • 3 古代ギリシアの墓碑
  •  死者と生者の共存
  • 4 「エヒテルナッハ福音聖句集」
  •  神の手,人の手
  • 5 フラ・アンジェリコ「助祭ユスティニアヌスの治療」

著者紹介

立川 昭二

略歴
〈立川昭二〉1927年生まれ。早稲田大学卒業。現在、北里大学名誉教授。科学史・医学史専攻。「歴史紀行死の風景」で第2回サントリー学芸賞受賞。著書に「いのちの文化史」「病気の社会史」など。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー4件

みんなの評価4.5

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (1件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

「人の生き死に」の歴史を語る美術の価値とは

2003/05/09 00:09

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:北祭 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 京都東山に紅で有名な永観堂(禅林寺)がある。紅葉の庭をぬけ、諸堂に入り細く曲がりくねった順路に沿い、方丈、御影堂を越えると阿弥陀堂。そこに「みかえり阿弥陀如来」がある。この阿弥陀如来像は正面を向いておらず、振り返る姿勢をとった珍しい像となっており、その姿勢がとても人間的で味わい深い。なぜ、この仏はふり向いているのであろうか…この問いに答えはあるのだろうか。

 本書は、「人の生き死に」の歴史を考えるといった視点に立ち厳選した54点(西洋編28点、日本編26点)の美術作品を題材とし、それぞれの作品の背景・歴史的意味・著者の思いを、ときに印象的な詩を引用しながら丹念に語る労作である。
 挙げられる作品には、著者自ら現物に向き合ったというが、まず、その作品の選択がすばらしい。レオナルド・ダ・ヴィンチの「リッタの聖母」、レンブラントの「デイマン博士の解剖講義」、興福寺の「阿修羅」、永観堂の「みかえり阿弥陀如来」など、それらの作品が章の始めに堂々とカラー写真で紹介されている。これは実にありがたく、まずはじっくりと作品を鑑賞することができる。テーマが深遠であるがために、不意に食い入るように作品の写真を見つめる自分がいることに気付く、といった具合である。各作品についての文章は、単なる解説に終わらず、人間性を追及する集中力にみなぎっていて実に印象的であり、言葉に一貫して「生への慈しみ」が感じられる。著者の美術に対する思いは並ではないことが伝わってくる。著者は十七歳の夏、太平洋戦争にかり出される前日に奈良・京都へ赴き、「阿修羅」や「みかえり阿弥陀如来」という古き仏たちを守るためなら命を捨てても悔いはないと観念したのだという。なるほど、純粋にも美術を守るために命を張ったという強烈な体験者である、並であろう筈がない。

 著者は「みかえり阿弥陀如来」の章において、医療者が患者とともに苦しみ悲しみを共にすることに心が及ばない事を嘆く。
 <今日の病院では医師や看護師は忙しく病室を飛び回っているが、病室を出るときベッドの患者のほうをふり向く医療者がどれだけいるであろうか。じつは患者たちは白衣をひるがえして忙しげに出て行く医師や看護師の背中に目を凝らしているのである。P200>
 この仏像が、仏教的な慈悲の心の表現のみならず、ただ人間として如何なる心が大切なのかを映し出すとき、そのとき美術作品としての尊い価値が生まれるのだと、本書は気付かせてくれた。
 今度は、本書を手に永観堂を訪れることにしたい。きっと、ふり向いた姿に、美術の価値をみると信じて。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2006/12/04 10:34

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2014/07/15 14:35

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/02/10 17:28

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。