サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.2 5件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2002.2
  • 出版社: 筑摩書房
  • レーベル: ちくま学芸文庫
  • サイズ:15cm/228p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-480-08683-8
文庫

紙の本

時間論 (ちくま学芸文庫)

著者 中島 義道 (著)

時間論 (ちくま学芸文庫)

税込 1,100 10pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー5件

みんなの評価4.2

評価内訳

  • 星 5 (2件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (3件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

この本を読みながら、木村敏さんの本のことを思い出したりして

2005/06/04 01:36

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Straight No Chaser - この投稿者のレビュー一覧を見る

カントやフッサールやハイデッガーやベルクソンや大森荘蔵や、そんな古来時間について考究しつづけてきた先人の思考を受けるかたちで(基本的にカントの思考を敷衍するような方向で)、「過去中心主義」という独自の時間論が展開されている。時間というものは、人(責任主体)が「純粋持続」(純粋に「自由である」こと)の流れを区切り、「過去」というものを「現在」というものから押し出すことによって生まれる。したがって「時間」の誕生(?)は「過去」の誕生(?)である。
「時間」といえば、「統合失調症=生きられる現象学的還元」という考えを提示したブランケンブルクやヴァイツゼッカーを批判的に継承するようにして、臨床的な哲学/現象学的精神病理学といわれるような分野で、とても刺激的な(でも、下手をすると大きなダメージを受けかねないような)論考を発信しつづける木村敏さんは、たとえば『偶然性の精神病理』という本のなかで、時間(=自己)について三つの次元を区別し(1→メタノエシス的な生命一般の根拠、2→ノエシス的ないしは“こと的”な時間=自己、3→ノエマ的ないしは“もの的”な時間/自己)、「一般に人はノエシス的時間とノエマ的時間の総体を“時間”として(流れるものとして)経験しており、ノエシス的時間(自己)を“窓”にしてメタノエシス的時間(自己)を垣間見る」と書きつつ、精神の病理を「時間(=自己)」にまつわる障害として捉えなおしている。
ところが中島さんは言い切る。「時間は比喩的にすら『流れない』のだ。……このすべては時間を時間における運動と混同するという錯覚に基づいている」。
そういえば木村さんの考察には、その暗黙の前提として「時間は流れるものである」という常識的な物差しが、ほぼ“揺るぎない”感じのものとして置かれているのかもしれない。
「時間なんて流れようが流れまいがどっちでもいい(そもそも、わかるわけないやんけ!)」〜そんなふうに思う人も(数多?)いるでしょうし、それはそれで「こだわりのない心で生きられることは、とても素敵♪」〜でも、そういうことに切実な何かを感じてしまう人も確かにいるはずで、そういう誰かにとっては、この本は生きる=考える“力”を育むきっかけになるかもしれません。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

決定版・中島時間論?

2002/03/24 15:46

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:オリオン - この投稿者のレビュー一覧を見る

 中島氏の時間論はたいがい読んできた。『「時間」を哲学する』1996年)の鮮烈さは今でもありありと想起できる(心身問題は現在と過去の関係の問題だという指摘など、今や私の思考の基底となっている)。

 『純粋理性批判』を「時間論の書」と規定した『カントの時間論』(1987年、原題『カントの時間構成の理論』)や『時間と自由』(1944年)もとても斬新だった(実は後者はまだ読み切っておらず、現在も折にふれて読み続けているものなのだが、ある箇所で、「今となってはすでにない過去世界が現にあった」という構造こそがすべての哲学的議論の湧き出る源泉であり、すべての哲学的二元論──観念論と実在論、合理論と経験論、形相と質料、デュナミスとエネルゲイア、普遍と個別、主観と客観、現象と物自体、自発性と受容性、ノエシスとノエマ、認識と行為、自由と必然など──は、究極的に現在と過去との二元論に起因するのではないかという中島氏の「実感」が述べられていた)。

 それらの著書と比べて本書の「新しさ」がどこにあるのか、率直に言って私にはよく分からなかった。確かに、アウグスチヌスやフッサールやベルクソンの「現在中心主義」に対する中島氏の「過去中心主義」(森岡正博氏の命名)はより鮮明に打ち出されているし、何よりも、現在とまったく異なった過去固有のあり方を確認した大森荘蔵の時間論に対する批判は徹底している。

 たとえば、大森は「カントが表象と呼ぶものは主として知覚表象であり、それから構成される実在とは事物の現実存在である」(『時間と自我』114頁)と語っている。中島氏によれば、表象[Vorstellung]が主として知覚表象であることは超越論的観念論のどこからも読み取ることはできないし、ましてそこから構成される実在が事物の現実存在であるわけではない。大森は「実在性」と「現実性」を混同している。カントにおいて実在とは事物の実在、ひいては物理的世界の実在なのであって、そこに〈いま・ここ〉からの知覚風景を重ね合わせるとき開かれる世界が現実である(本書144頁)。

 《表象とはそもそも過去的であり、言語命題の中にその実在が与えられているのだ。すなわち、「表象」という言葉の重み(軽さ?)は想起される過去世界の重みに対応している。(略)超越論的観念論における客観的統一世界のモデルは、純粋な概念の世界でも知覚された世界でもなく、両者の中間としての表象としての過去世界なのである。言いかえれば、過去世界は単なる概念と〈いま・ここ〉で知覚されている世界との中間的なあり方をしている。》(145-146頁)

 それ以外にも、過去の行為に対する責任能力をめぐる議論やベルクソンの純粋持続(時間以前のもの=私以前のもの)と自由をめぐる議論など、読むべき箇所があるにはあるのだが、それでも疑問は拭えない。あえて『時間論』と名づけるだけの決定的な何かがここにあるのか。

 「時間について、厭になるほど考えてきた」と中島氏は本書のあとがきに書いている。厭になるほど考えるにはそれなりの理由がある。それが中島氏の「哲学の問題」だからだ。『「時間」を哲学する』では「「死ぬ」時としての未来」が最終章「現在という謎」の直前に置かれていた。本書では「時間の限界としての現在」の次に最終章「幻想としての未来」が置かれている。この逆転は何を意味しているのか。「死ぬのが嫌だ!」(『「時間」を哲学する』あとがき)と「ぼくは死ぬ!」(本書あとがき)の違いに、二つの〈いま・ここ〉における中島氏の「実感」の差異が示されているのだろうか。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2004/11/08 22:12

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2015/10/15 22:23

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/01/26 17:33

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。