サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. 自然科学・環境の通販
  4. 自然科学・科学史の通販
  5. 洋泉社の通販
  6. 立花隆先生、かなりヘンですよ 「教養のない東大生」からの挑戦状の通販

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.7 9件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2001.12
  • 出版社: 洋泉社
  • サイズ:19cm/286p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-89691-580-1

紙の本

立花隆先生、かなりヘンですよ 「教養のない東大生」からの挑戦状

著者 谷田 和一郎 (著)

科学知識は張子の虎。数ある著作は初歩的なミス、勘違い、珍説のオンパレード。その根底には、記述の間違い以上に深刻な思想の病気が潜んでいる! 「教養のない元東大生」による立花...

もっと見る

立花隆先生、かなりヘンですよ 「教養のない東大生」からの挑戦状

税込 1,650 15pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

科学知識は張子の虎。数ある著作は初歩的なミス、勘違い、珍説のオンパレード。その根底には、記述の間違い以上に深刻な思想の病気が潜んでいる! 「教養のない元東大生」による立花隆の自然科学関連著作への批判と問題提起。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

谷田 和一郎

略歴
〈谷田和一郎〉1976年東京生まれ。東京大学理科1類に入学後、文学部言語文化学科に進路変更し、2000年3月卒業。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー9件

みんなの評価3.7

評価内訳

  • 星 5 (2件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (4件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

立花隆が遺伝子組換え食品を賛美しているとは知らなかった

2001/12/07 15:55

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:山中由紀 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 1976年に生まれ、2000年3月に東京大学文学部を卒業した筆者は、在学中に多数の立花本と格闘し、立花隆の社会思想史家となったようである。大変な作業量だったろう。
 立花さんが遺伝子組換え食品を賛美しているとは思いも寄らなかった。環境ホルモンとは態度が違う理由が不明である。
 筆者は、立花氏が自説の社会的影響を本気で考えているわけではないと断言する。「精神を科学で解明できるか」というテーマを語るついでに「環境ホルモン」を無根拠に警告し、「遺伝子組換え技術による人間の進化」を語るために「遺伝子組換え食品」を賛美するのだと。
 人口知能や宇宙について立花さんがどんな考えを抱いているかに興味は無い。しかし、遺伝子組換え食品を立花さんが心配しない理由について、説明を欲しいとっている人は、私だけではないだろう。

まえがき
第一章 インターネット教伝動師の奇説、珍説、誤説
第二章 人工知能とのハイブリット進化という立花流妄想を検証する
第三章 宇宙開発をめぐる現実離れした願望の背後にあるもの
第四章 環境ホルモンと遺伝子組換え食品をめぐる主張の嬉々怪々
第五章 まだまだあるぞ、こんな間違い・あんなミス
第六章 立花思想の本質的な欠陥は何に由来しているのか
第七章 オカルティスト立花隆の実像
第八章 立花隆の功と罪−「知の巨人」から「知の虚人」へ
あとがき
引用文献リスト

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

教科書というか

2001/12/06 22:21

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:上原子 正利 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 立花さんにあまり興味が無いんで知らなかったんですが、立花さんの科学に関する発言が怪しいという事は、世間の一部ではずっとささやかれていたようで。そういう一部の声が、あちこちの本屋で平積みになるくらいのメジャーな本として表に出てきたのって、初めてじゃないですかね。立花さんの「教養のない東大生」発言を受けて東大生が反撃に出たって本なんですが、かなり痛烈な反撃です。

 構成は以下の通り。1章から5章で過去の立花発言を分野ごとにチェックしていきます。1章はインターネット、2章は人工知能、3章は宇宙開発、4章は環境ホルモンと遺伝子組換え食品、5章がその他。立花さんの引用と、それに対する著者の検討という形で話が進みます。ここまででも、立花さんの妙な発言の多さに驚くんですが、まえがきに「科学に対する無知や無理解をただ指摘するだけでは、立花氏は勉強不足だ、努力が足りないという表面的な批判に終始してしまいます」とあるように、メインは6章以降、個別の誤りから一般的な傾向を引き出す過程です。立花さんが「本質的に科学的な態度を持ち合わせていない」(p.253)という事を、冷笑的な態度や過剰な人格攻撃を避けて、筋道の見えやすい冷静な議論で示していきます。

 いろいろと意義のある本だと思うんですが、まずは当然ながら誤った記述を批判する事で、誤った知識が広がるの防ぐ効果があります。それから、世間的に知的だとされ名声のある人だからといって、その発言を無批判に受け入れてはいけないという教訓にもなるでしょう。相手がメディアでよく見る有名人だけに、教訓も生々しいかと。

 という意義とは別に、僕がこの本で好きなのは、解りやすくて丁寧な議論です。著者は知識量で押す事を良しとしないようで (この特徴は、人工知能のマインドピクセルプロジェクトに対する「この発想の根本的な欠陥は、知識の量で知性の質が決定されるという考え方にある」(p.61)という指摘にも表われてます。マインドピクセルじゃなくて立花さんに対する批判のような)、理由を丁寧に示しながら議論を進めます。これだと、どんなバックグラウンドの読者でも途中で放り出されないでしょう。個別の点について著者と一致しない所があっても、話がすっきりしてるから「何で納得できないだろう」とか悩まなくてすみます。あと、笑えるのっていうのも。主旨的に『トンデモ本の世界』に近いです(洋泉社だし)。あっちと比べてずいぶん真顔ですが。

 それから、この本には批判とは別の意義もあるように思います。ここで指摘されてる事柄は、論理の飛躍、いつの間にか消えている仮定、データ解釈の間違い、論理を混乱させるだけの新概念の導入、都合のいい結論を導くための意図的なデータ選択、相関関係と因果関係の取り違いなど、一般的なミスばかりです。あるいは、「異説を差別することなく紹介することが「科学的」であると立花氏は思っているらしい」(p.238)、「他人の「盛名」で自分の発言を権威づけようとする」(p.246)、「「人格肯定」によってその説を肯定するという手法」(p.249)という指摘も、立花さんに限らずよく見られるものです。そういう事を実際の文章を例にして紹介するこの本は、文章の読みやすさと相まって、科学に限らず議論を展開する時にどういうミスに注意しなければいけないか、人の話を聞く時にどういうミスに注意しなければいけないかを有名人を例に取り、具体的に指摘しながらレクチャーする「議論の教科書」になってるとも思います。立花さんにあまり興味の無い僕には、この面が目に付きました。

 内容と関係無いですが、この本を読んで一番参ったのは、こういう本を書いてるのが1976年生まれの大学を卒業したばっかりの人だって事なんですが。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

怒れ東大生!

2003/03/18 23:04

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:しょいかごねこ - この投稿者のレビュー一覧を見る

立花隆氏の本に「東大生はバカになったか」という本があるが、東大での立花氏の講義が、立つ場所すらないほど盛況だったというような話を聞くと、なるほどバカになったのかなあ、という気もしてくる。バカにされたら怒れよな。ともかく、本書は立花隆氏に「教養がない」とバカにされた東大生の反撃、という形で紹介されている。
まず第一に、本書で(元)東大生である著者が、立花氏に対してちゃんと「怒って」くれたことを評価したいと思う。矛盾を指摘するためにはどれだけの作業が必要かをちゃんと考え、さらにそれを出版して世の中に問題提起する、というところまでちゃんとやりきったことはすごいことだ。なかなかどうして東大生も根性あるじゃないか、と感心した。
立花氏の大量の著作を丹念に読み込んで、そのなかの間違いや矛盾点を探し出し、それをさらに体系的にまとめ上げるという作業が、いかに大変だったかは想像に難くない。しかしまあ、これだけ気に入らない個所が多かったら、普通読むのは嫌になると思うけれど。あとがきでいみじくも著者自身が述べているように「立花氏へのファンレターのようなもの」というのもまんざら冗談ではないと思う。
題材のまとめ方も論理展開もしっかりしていてわかりやすい。中でも「なぜここまでおかしなことを書いているのに世間から批判が出ないのか」という点の分析はなるほどと思った。たしかに、学者は専門外の人がおかしなことを言ってても、間違いを正さずに笑って済ましてしまう傾向がある。しかし一般の人により強い影響を与えるのは学者ではなくて立花氏のような有名人である。このような点から今日のメディアの矛盾を指摘したという意味でも価値があると思う。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

粘着質でありながらカラッとしているツッコミ芸

2002/04/15 17:42

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:LEE - この投稿者のレビュー一覧を見る

 2001年に話題になった『立花隆の無知蒙昧を衝く』(佐藤進/社会評論社)は立花隆の理科系著作のいかがわしさを衝き、正しい科学啓蒙を目指した真摯な一冊であった。佐藤氏は長年科学論をやってきた立場から立花批判をしている。一方で立花隆に『東大生はバカになったか』(立花隆/文藝春秋)と揶揄された当人である東大生からの批判本がこれ。著者は1976年生まれの元東大生。こないだまで大学にいたのだから、まさに立花に揶揄された東大生たちの一人である。著者は「と学会」的なノリで立花隆の科学的いかがわしさを衝いていく。こういう粘着質でありながらカラッとしているツッコミ芸は、理科系の人間には正直言って楽しかったりする。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

帯コピー

2001/11/12 03:00

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:bk1 - この投稿者のレビュー一覧を見る

若き論客、衝撃のデビュー!

「知の巨人」は
トンデモさんだ!

科学知識は張子の虎。
数ある著作は初歩的なミス、珍説のオンパレード。
その根底には、記述の間違い以上に深刻な
思想の病気が潜んでいる!

私も「教養のない東大生」の一人です(でした)が、立花氏もまた「教養のない知の巨人」なのではないでしょうか。あるいは、「教養がない」だけでは済まされない問題を抱えた「知の巨人」であるのかもしれません。そして、若い人間に教養がなく、それが原因で日本は知的に滅亡するというのであれば、若者を批判する前に、まず自ら居ずまいを正すべきなのではないでしょうか。それこそが、日本を知的な滅亡から救う近道ではないかと思います。
……「まえがき」より

(以上、本書帯コピーより抜粋)

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。