サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

ブックオフ宅本便ポイント増量キャンペーン ~4/15

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. 文庫の通販
  4. 一般の通販
  5. 新潮社の通販
  6. 新潮文庫の通販
  7. 夏の庭 The friends 改版の通販

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.2 1,072件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:2001/05/01
  • 出版社: 新潮社
  • レーベル: 新潮文庫
  • サイズ:16cm/218p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-10-131511-6
文庫

紙の本

夏の庭 The friends 改版 (新潮文庫)

著者 湯本 香樹実 (著)

【ボストングローブ・ホーンブック賞フィクションと詩部門(1997年度)】【日本児童文学者協会新人賞(第26回)】【児童文芸新人賞(第22回)】【「TRC MARC」の商品...

もっと見る

夏の庭 The friends 改版 (新潮文庫)

税込 572 5pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

紙の本
セット商品

新潮文庫の100冊 2016 109巻セット

  • 税込価格:73,601669pt
  • 発送可能日:購入できません

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

【ボストングローブ・ホーンブック賞フィクションと詩部門(1997年度)】【日本児童文学者協会新人賞(第26回)】【児童文芸新人賞(第22回)】【「TRC MARC」の商品解説】

掲載中の特集

恋愛小説をテーマに10作品以上をラインナップしています。ほかにもhontoでは無料の本を集めた無料漫画特集無料男性コミックを展開しています。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

書店員レビュー

ジュンク堂書店松山店

小学6年生の夏休み、...

ジュンク堂書店松山店さん

小学6年生の夏休み、同級生のおばあさんが亡くなった。

-だれかが死んだらどんな気持ちになるか-

そんなこと全然知らなかった3人の少年は、
町外れに暮らすひとりの老人を観察し始めた。

死ぬっていうのはどういうことなのか。
そんな好奇心から始まった老人の観察だったが・・・。


この本を初めて読んだのは中学生の時でした。
今でも大好きな作品で、号泣したのを強く覚えています。

生きていながら屍のような老人が、3人の少年と触れ合い交流し、
死ぬどころかだんだん元気になっていく。
その中で、おじいさんのお茶目な一面や少年達の優しい心、
読んでいて微笑ましく心が温かくなります。

死ぬっていうのはどういうことなのか。
決して悲しいだけではないんだな、と思わせてくれる作品です。


文庫・新書担当 藤渕

ジュンク堂書店千日前店

みんなのレビュー1,072件

みんなの評価4.2

評価内訳

紙の本

子供たちと老人の心の交流。おもしろかった。

2005/10/11 14:02

13人中、13人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ピエロ - この投稿者のレビュー一覧を見る

小学生の仲良し3人グループの内の一人が、親戚のお葬式に出るため学校を休む。戻ってきた彼は、ほとんど会ったことのない人なので特別悲しみは感じなかったと言うが、死体を見たことがあるか、死とは何か、死ぬとどうなるのか、グループ内で大きな話題となる。
近所にすぐに亡くなりそうな一人暮らしの老人を見つけた彼ら、死ぬところを見ようと毎日観察しはじめるが・・・。
真剣に観察を続ける少年たち、それに気付きからかい気味の対応を見せる老人、それでムキになり、意地になって後を追い回す子供たち、そのうちにいつしか少年たちと孤独な老人の間に生まれる奇妙な心の交流。
ちょっとだけ大人に近付く子供たちと、彼らのおかげで無気力に過ごしていた毎日を変えることのできた老人の姿が、さわやかにほほ笑ましく綴られていきます。
ほんのわずかの時間で読んでしまえるほどの長さですが、十分な満足感を味わえ、読み終わったあと素直におもしろかったと言える一冊です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

失われ行く命の行く末と、決して失われないもの

2008/05/24 02:44

7人中、7人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ろこのすけ - この投稿者のレビュー一覧を見る

薄い本なのに実に良い本であった。
登場人物は六年生の三人の少年たちと老人である。

喧嘩しながらも呼吸がぴったりあう三人の少年、木山、河辺、山下。
この物語は木山である僕が語り手となって進んでいく。

木山は両親の関係がどうやらぎくしゃくしているようで母親はアルコールばかり飲んでいる。肥満児の山下は魚屋の息子、河辺はメガネがないと歩けないほどの近眼で母親だけの家庭。どうやら父親は離婚してほかに家族がいる様子。

山下のおばあちゃんが亡くなり学校を休んだことがきっかっけで河辺、木山の二人の少年は人が死ぬということはどんなものか知りたいと思うようになる。

少年たちの家の近くに古びた平屋の家があり、そこにひとり暮らしのおじいさんがいて、どうやらもうすぐ死にそうだという噂を聞いた少年たち。

あろうことか少年たちはこのおじいさんが死ぬ瞬間を観察したいと思うようになり、見張りを続ける。

一日中、コタツにはいってテレビをみつづけている生きるしかばねのようなおじいさんは、少年たちの見張りに気付いてから日に日に元気になる。
いつしか少年とおじいさんの不思議な交流がはじまり、僕(木山)はこう思うようになった。

(死ぬということは息をしなくなることだと思っていたけれど、それは違う。生きているのは、息をしているってことだけじゃない。それは絶対に違うはずだ。)

またあるときはおじいさんの庭の花にみずやりをしていたとき、虹ができたのを見てこう思ったのである。

(虹はいつもみえないけれど、たった一筋の水の流れによって姿を現す。光はもともとあったのに、その色は隠れていたのだ。たぶん、この世界には隠れているもの、見えないものがいっぱいあるんだろう。虹のように、ほんのちょっとしたことで姿を現してくれるものもあれば、長くてつらい道のりの果てに、やっと出会えるものもあるに違いない。僕が見つけるのを待っている何かが、今もどこかにひっそりと隠れているのだろうか)

と云う風に少年たちはおじいさんとの交流の中からいろいろなことを考え答えをみつけていく。

(からだはあとかたもなく消えてしまっても思い出は空気の中を漂い、雨に溶け、土に染みこんで、生き続けるとしたら・・・いろいろなところに漂いながら、また別のだれかの心に、ちょっとしのびこんでみるかもしれない。時々、初めての場所なのに、なぜか来たことがあると感じたりするのは、遠い昔のだれかのいたずらなのだ)

失われ行く命の行く末と、決して失われないものがあることを「死」を通して学んだ少年たちのひと夏の物語だった。

この物語が死を通して多くのことを学びました、「はい終わり」でないところが良い。つまり死は人間の終止符であるという物理的なことでなく、少年たちがこれから経験するであろう人生の苦難に対して「亡き人=死」を自分の心の支えとして立ち向かおうとする「力」をあたえたところにある。

人は愛するものの死に慟哭するが亡き人はこの物語のように自分の心の礎として不滅の命を得るものなのだ。

読み終わってこんなにすがすがしく心が洗われたことは久しぶりのように思った。


※この作品は映画化され舞台化されたとか。10カ国以上で刊行が決まり、日本児童文学者協会新人賞、児童文芸新人賞、米国バチエルダー賞、ボストン・グローブ=ホーン・ブック賞を受賞した作品。

読了に一日もかからなかった薄い本であるけれど、どんな長編よりも心に深く感動を与えた本だった。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

私の中の何かが洗われたような気になる名作

2008/04/27 00:55

5人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:homamiya - この投稿者のレビュー一覧を見る

小6の3人組男子が、「人が死ぬところを見たい!」という子供らしい発想から、1人暮らしのおじいさんを見張る事にするが、やがておじいさんにバレて、怒られたりからかわれたりしながら、次第に仲良くなってゆく。
小学校最後の夏休みの出来事、みじかいみじかい物語で、あっという間に読めてしまう薄い本だが、これを読むと、私の中の何かが洗われたような気になる名作。

3人の男の子が、子供なりにいろいろ考える。


「ヘンだよなあ。だれだって死ぬのに、どうしてこわいって思うんだろ。やっぱり死ぬまでわかんないのかな」

「オレはまだヒラメのお造りができない。できないうちは死ぬのはいやだって思う。できないうちに死んだらどうしようって思うとこわい。でも、ヒラメのお造りができるようになったら、いつ新でもいいって気になるかっていうと、わかんないけど」

「でも、どこかにみんながもっとうまくいく仕組みがあったっていいはずで、オレはそういう仕組みを見つけたいんだ。地球には大気があって、鳥には翼があって、風が吹いて、鳥が空を飛んで、そういうでかい仕組みを人間は見つけてきたんだろ。だから飛行機が飛ぶんだろ。音より早く飛べる飛行機があるのに、どうしてうちにはおとうさんがいないんだよ。どうしておかあさんは日曜日のデパートであんなにおびえたような顔をするんだよ。」


子供だからってこんなにストレートに言わないだろうと思うが、子供を通じて作者は言いたいことをストレートにぶつけてくる、そのおかげで短い本にたくさんの真理がつまっている。

3人とおじいさんが仲良くなった頃のシーンがすごく好きだ。
いかにも日本の夏っぽい情景で、私も子供のころに体験した夏の庭・・・その空気を思い出すし、大人になってから、既に失った場所や人の思い出として、この情景を思い出したら、なんともいえない切なさがしみるのもわかる。

キンモクセイの木がある庭、乾いた洗濯物がほっこりとつまれ、縁側に腰かけて熟れたスイカを食べる。「入ってますかー」と頭をたたいてじゃれあう。台所からみた庭は、夏の陽にあふれて、四角く切りとられた光の箱のよう。そして・・・

「あ」「雨だ」
乾いた白っぽい土の上に、黒いしみがいくつもできていく。やがてそれは庭全体に広がり、大粒の雨の降る音がぼくらの耳をおおった。湿った土と蚊とり線香の匂いが、強く立ち上がる。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

とにかく泣ける本

2008/08/06 18:42

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:オリビア - この投稿者のレビュー一覧を見る

湯本香樹美という人は、どうしてこうも“人の死”を通した人と人とのふれあいを描くのがうまいのだろう。
「夏の庭」では、おじいさんと子供たちの反目する関係が徐々に親密になっていく様にどんどんと引き込まれ、あたかも自分が第4の子供になったように子供たちの中に同化してしまう。思いっきり本の中に入り込んだそのとたん、人の死を突きつけられる。そして、結局泣いてしまうのを止められない。
身近な人の死を疑似体験することで、現実世界の身近な人との関わりを考えさせられる本。
とにかく、泣ける。そして、読み終わった後に清々しい気持ちになれる。湯本さんの「ポプラの秋」もおすすめ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

読書に苦手な人にもお勧め、映画との見比べも一興

2019/11/30 22:14

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:bookworm - この投稿者のレビュー一覧を見る

中学校一年の夏休みに国語の先生から勧められた本です。
そのときは読まず、最近になってから読みました。
それほど読書の習慣のない私でも一気に読み通すことができました。
読書が苦手な人にもお勧めです!

少年3人と老人のハートフルな交流を描いた作品です。

映画化もされているので、本書を読んだ後、見比べてみてはいかがでしょうか。
面白いこと間違いなしです!

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

綺麗な涙を流す事ができました。

2004/05/13 17:45

3人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:日和 - この投稿者のレビュー一覧を見る

「死ぬ」ということはどういう事なのか。
死んでしまったら人はどうなるのか。
死に対して人は様々な考えをもち、そして時には恐怖すら抱くと思います。
この物語の3人の主人公達も、「死」に対し興味をもち、その結果近所の今にも死にそうなおじいさんを観察し始めます。
子供と触れ合う事によって、口には出さないけれど毎日が楽しくなった老人。
また老人と触れ合う事で学校や塾では学べない生きていく上で大切な事をたくさん学んだ子供達。
そんな老人と子供達の一夏の物語です。
「死ぬ」という事で、一人の人生は終わってしまいます。
しかしその人が生きた証というものは生き残った人の心の中に残ります。
そうやって多くの命が残りの人の中で生きる。この大きな流れがこの世界を創っている。
この物語によって死というものをただの悲しむべきもの、怖いもの以上に、自然の流れとし、前向きなものとして受け止める事ができるようになりました。
一つ一つのかけがえのない命の終わりの時にその意味を見出せるようなきがする。
ラストは純粋に涙がこぼれ、読んだ後には、哀しいだけではない温かい何かが心の中に残りました。
とても素敵な物語です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

死の観察が次第に交流へ…

2000/08/29 15:07

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:かれん - この投稿者のレビュー一覧を見る

12歳の夏、クラスメートの山下が祖母のお葬式の話をした。
まだ、誰も体験したことのない身近な者の死。死とはどういうものだろう。
この目で死の瞬間を見てみたい…。

 ここまで話が進むと、ちょっと危ない話に聞こえます。
 だからと言って、決して殺人を起こしたりはしません(^^;

彼らは、「まもなく死ぬ」と噂されている 町外れの一人暮らしの おじいちゃんを観察し始めます。
初めは、いつもテレビをぼーっと見ているだけのおじいちゃん、
ゴミもたまりっぱなし、庭も草だらけ。食事もいつも近くのコンビニで弁当を買う。
でも、彼らの観察に気付いたおじいちゃんは、死ぬはずが、次第に元気になっていきます。

小学生との交流で、若さを少しずつ取り戻していくおじいちゃん。
一人でこもっていると、人はだんだん衰えていくのかもしれません。
また、おじいちゃんに貴重な戦争体験を聞き、命の大切さを学んだ彼ら。
人生経験豊かな年寄りだから、父母さえ知らない事を沢山教えてくれます。
そして、死の観察が、次第に深い交流へとかわっていきます。

でも、皆で植えたコスモスの花が咲く頃、おじいちゃんは永久の旅に出ます。
おじいちゃんにもっと話したかったことがあったのに。
相談にのってもらいたかったことがあったのに。
年寄りを煙たがる若者が増えています。
最初の動機は不純であれ、彼らの優しい心に涙しました。

おじいちゃんの肉体はなくなっても、思い出はしっかり心に残ります。
老人と子どもたちの素晴らしい夏を描いた物語。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

子供ながらに心に残った。

2001/12/05 01:17

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:トニー=ゴンザレス - この投稿者のレビュー一覧を見る

 死んだ人間を見たいという、好奇心から後先そう長くなさそうな、見知らぬおじいさんを観察してその死体を見ようというお話。

 私がこの話を読んだのも、主人公の彼らと同じ小学校6年生ごろだった。まだガキだったのにも関わらず、とてつもない感動と気味悪いっていうイメージがありました。
 何回読んでも飽きない、名作ですね。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

とても良かったです

2023/06/27 14:10

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:みえ - この投稿者のレビュー一覧を見る

30年くらい前の作品で、しかも映画化された事も知らずに、読みました。昭和の子供時代のような設定が、すんなり入ってきて、とても読みやすかったです。

最初は不謹慎な子供の好奇心から、ある近所のおじいさんに近づいたけれども、自然と友情のようなものが芽生える所がすごく楽しいです。成長する3人の少年が、日常の平凡な生活の中で生き生きと描かれていて、とても感動しました。作者のあとがきも良かったです。自分も、祖父を思い出しました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

中学受験の頻出作品です。

2022/11/29 20:33

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:やっち - この投稿者のレビュー一覧を見る

子どもたちが近所のおじいさんの家を覗き、おじいさんが死ぬところを観察しようとします。おじいさんに見つかり、何故か交流するようになって…。
死にたいする子どもたちの感情を読みとる問題が、難関中学の受験問題や中学受験の塾の問題に使われています。息子か中学受験の勉強中に、この作品を使った問題にであい問題以外の部分が読みたいと購入しました。受験勉強として読んでも良いですし、受験と関係なく思春期に読んでおくと良い作品だと思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

少年たちの成長譚

2022/03/26 22:55

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:BB - この投稿者のレビュー一覧を見る

小学6年生の仲良し3人組。まだまだ幼さも残る3人が、人が死ぬとはどういうことかに関心を持ち始めたのをきっかけに、近所のおじいさんの観察を始める。
もうすぐ死ぬのでは…と思っていたおじいさんは、少年たちとの触れ合う中で、生きる喜びを取り戻していく。
死んでいるかのようなおじいさんの人生には、暗い過去があるのだが、それに向き合い、何とかしようと画策する少年たちがなんともかわいい。
それぞれに個性がある3人には、それぞれに家庭や学校に悩みもあり、夢もある。塾にも通っている。そんな日常を送りながら、成長していく少年たちの姿はすがすがしい。
うまく表現できないが、映画「スタンドバイミー」を見た時のような気持ちになった。
少し古い本だが、今読んでも古びない。同世代の少年たちにぜひ読んでもらいたい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

良いです。

2021/09/01 11:28

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:スッチー - この投稿者のレビュー一覧を見る

とても面白かったです。良いです。興味のある方にはオススメです。とても素敵です。子供にも良いです。良かったです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

心が暖まる

2021/03/18 22:16

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:はなこさん - この投稿者のレビュー一覧を見る

大人も子どもも読むべき一冊。
美しい、優しいだけではない、リアルな「死」や、哀しみも伝えてくれる。
おばあさんが「コスモスの種をパァッと」というくだり、何だかとてもいいな、と思った。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

最高傑作

2021/01/15 15:53

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:くみみ - この投稿者のレビュー一覧を見る

独特な個性を持つ三人の男の子が近所のおじいさんと交流を深め命を知る傑作。登場人物皆が凄く人間味溢れていて良かった。最後の最後の“夜中一人でトイレに行けるようになった理由”に少し吹いて不覚にもめちゃくちゃ感動してしまった

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

書店で気になり購入

2020/08/27 19:27

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:mm - この投稿者のレビュー一覧を見る

常に相手を思いやって、感謝して生きて、そして相手が亡くなってからもその人との思い出を心の中で生かすことが大切だなと改めて感じました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。