サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.2 3件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:2001/06/15
  • 出版社: 岩波書店
  • レーベル: 岩波文庫
  • サイズ:15cm/514p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-00-334811-7
文庫

紙の本

歴史序説 1 (岩波文庫)

著者 イブン=ハルドゥーン (著),森本 公誠 (訳)

歴史序説 1 (岩波文庫)

税込 1,386 12pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー3件

みんなの評価4.2

評価内訳

  • 星 5 (2件)
  • 星 4 (1件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

豊かになるということ

2008/01/15 16:01

21人中、13人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:塩津計 - この投稿者のレビュー一覧を見る

イブン=ハルドゥーンを御存知だろうか。私は大学受験の際、イブン=バトゥータ(旅行家)とならんで、彼の名前を「暗記した」ので名前は知っていた。大学受験で世界史を選択した諸君なら、私同様、見覚えのある名前だと思う。その彼の代表作が、先ごろ岩波文庫から出た、この「歴史序説」全4巻である。私が一番感銘を受けたのは、ハルドゥーンのいう「人間社会全般に通じるある種の法則」についてである。彼曰く、成功する文明を構築する人間には共通の性癖があるという。それは「勤勉であると同時に禁欲的である」と言うことなんだそうだ。これは、二宮尊徳の例を引くまでも無く、日本古来から言われている「知恵」であり、マックス・ヴェーバーが『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』書いていることに通底するものでもある。勤勉で禁欲的であれば、人間はかなりの確率で成功し、豊かになって、なかには文明を構築するものさえ出てくる。
目からウロコだったのは次の指摘だ。「しかし人間、豊かになると必ず失うものがある。それは『アサヴィーヤ』だ」。アサヴィーヤとは訳に困る言葉なのだが、共同体における団結心とか、利他心とか、周囲のために自分だけ犠牲になっても構わないという自己犠牲の精神と訳すのが妥当なところだろう。要するにハルドゥーン曰く、「人間は貧しいときは周囲と協調し、団結しあって働くものだが、それが功を奏して成功し、豊かになると、次第に一人一人が利己的になって、かつて見られた共同体への帰属心とか団結心とかが失われる。それが人間が築く社会だ」と言うわけだ。私はこの指摘を見て、「なるほど」と思った。まさに現在の日本で起きていること、そのものずばりだからだ。かつて日本が貧しかった時、日本人は互いに協力し合い、時には「一杯のかけそば」を分け合う時さえあった。その代わり、集団の締め付けは厳しく、村の掟に背くものは容赦なく村八分と言う制裁を課せられたし、学校では「連帯責任」としてプーさんを出したクラス全員が狂師から鉄拳制裁を受けるなど言うことも時にはあった。それは「自由」を愛するものには時として生き難い社会ではあったが、周囲との協調を第一優先する弱者にとっては非常にありがたい、生き易い社会でもあった。社会の団結心は強く、当時の日本は「強い社会」だったとも言えるだろう。しかし、「勤勉で禁欲的」を地でいった日本人は大成功し、一人当たりGDPが米国と肩を並べるようになると(最近は怪しいが)、日本は高坂正尭言うところの『豊かさの試練』に直面するようになる。豊かになることよりも豊かさを維持することのほうが遙かに難しいことは中国の古人が「創業と守成と」で述べている通りである。まあ、貧しく勤勉な連中は自由を犠牲にしている分、強さを持っているが、豊かな社会に育った連中は、優美である代わりに自分勝手で利己的で、その社会は弱くなるということなのだろう。

昨今、自分のことは棚に上げて、他にばかり犠牲を求める「無いものねだり」が横行している。自分の懐は一切痛めずに、「政府」「行政」「エリート」にばかり「オブリージュ」を求める風潮が蔓延している。私は、そんな連中が幾ら吼えても、耳を貸すものはほとんどいないと信じるものである。自分の懐を一切いためず、ただで他人に道徳を説き自分だけ高みにのぼるのはさぞ痛快だろうが、それでは問題の本質からずれていくばかりである。我々は豊かになったことで沢山のものを手に入れたが、同時に多くのものも失っていることをまず自覚することが肝要なのではないか。そして、その失ったものは、過去を懐かしんでも取り戻すことは出来ない。それが神ならぬ人間に与えられた「業」なのではないかと私はあきらめ半分思っている。

あっと、ついでながら昨年一年間でbk1で購入した書籍の総額が36万円を越え、★★★待遇に処せられた。この場を借りて、お礼申し上げたい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2018/08/26 09:10

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/03/21 13:40

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。