サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.5 2件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:1998.3
  • 出版社: 毎日新聞社
  • サイズ:20cm/293p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-620-31215-0

紙の本

知の鎖国 外国人を排除する日本の知識人産業

著者 アイヴァン・ホール (著),鈴木 主税 (訳)

真っ先に「市場開放」すべきは日本の知識人業界だ。法曹界、ジャーナリズム、アカデミズム、論壇、様々な分野にはびこる「排外」の構造と心理を仮借なく暴く。日本のインテリの島国根...

もっと見る

知の鎖国 外国人を排除する日本の知識人産業

税込 1,760 16pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

真っ先に「市場開放」すべきは日本の知識人業界だ。法曹界、ジャーナリズム、アカデミズム、論壇、様々な分野にはびこる「排外」の構造と心理を仮借なく暴く。日本のインテリの島国根性を告発する。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

アイヴァン・ホール

略歴
〈ホール〉1932年アメリカ生まれ。ハーバード大学大学院で東洋学日本史の博士取得。特派員、文化外交官、大学教授として、在日30年におよぶ。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー2件

みんなの評価4.5

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (1件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

外国人を日本に失望させたことはじつに残念

2005/01/22 20:17

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:BCKT - この投稿者のレビュー一覧を見る

法曹界,マスメディア業界,学界,教育などを俎上にあげ,「外(国)人」が日本社会の中に入り込むことがいかに不可能かを説いた著作。チャールマーズ・ジョンソンとジェームズ・ファローズに原著出版の仲立ちをしてもらい,カレル・ヴァン・ウォルフレンやタガート・マーフィ(『日本経済の本当の話』)らと仲がよさそう(「謝辞」288-90頁)。これに,クライド・プレストウィッツとパット・チョート(政治評論家)を加えると,著名リビジョニスト(日本見直し論者)のリストができあがる(229頁)。要するに,著者はリビジョニスト。

法曹界では,弁護士資格を持つ非日本人は弁護士活動が日本人と同じくらい自由にはできないことが,マスメディア業界では,「記者クラブ」には参加できないことが,大学職員としては,期限つきの就業しか認められていないことが,科学者や留学生らは,希望する業界には就職できないことが,それぞれ実例を挙げて示されている。

法曹界やメディア業界はよくわからないけれど(そいやケント・ギルバートが不平を言ってたし,ブルームバーグが本格参入してきたら,日経新聞社は独占市場を食われるだろうなぁ),大卒としては,大学には,とくに英文学など外国文学を専門とする学科には,もっとたくさんの外(国)人研究者がいてもよいと感じたことを思い出す。そう言えば,大学で英会話を教えてくれていたジョン・マートルー先生は,いつの間にかいなくなってたなぁ。もし外国人研究者が日本人と同じ条件で就職できるようになると,とくに外国文学をやってる日本人研究者は就職が難しくなるだろう。大学への就職って,鷲田小彌太『大学教授になる方法』が言ってたけど,結局はコネなんだよね。外国に対しては労働市場鎖国だ(ならなんでイラン人はあんなにたくさん東京にいるんだろうか?)。「国際化」「インターナショナリゼーション」とか「グローバリゼーション」とか,なんだかよくわからない単語は頻繁に流通しているけど,村上龍が『アメリカン☆ドリーム』(講談社文庫)で言ったように,沖縄戦でビビって本土決戦を諦めた国民には,外(国)人の労働市場への流入は精神的な恐怖なんだろうなぁ。大学や金融業界でのこういった事情に詳しい(と思われる)副島隆彦なら,なんと言うだろうか?

「渡部金太郎氏と港町三崎の商店の気さくな皆さん…私を元気づけてくれてありがとう」(290頁)という台詞から,彼もまた日本嫌いというわけではないことが伺われる。根っこから日本嫌いなら,商店街の店主たちにまで感謝するはずがない。プリンストン大卒の彼が日本に失望させてしまったことは,じつに残念なことだ。

素人観測だけど,翻訳は鈴木さんじゃないと思う(たぶん牧人社に出入りしてる弟子だろう)。「まったく」と訳されるべき箇所が「単に」と訳されているし(167頁),邦語著作からのホールの引用は,原著では「My translation」とあったのだろうけれども(未確認),そのまま「拙訳」と訳出されてしまってる(279頁)。ま,小さい誤訳だから指摘だけに留めますけど。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2018/03/22 20:15

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。