サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. 社会・時事・政治・行政の通販
  4. 社会・時事の通販
  5. 新曜社の通販
  6. 死産される日本語・日本人 「日本」の歴史−地政的配置の通販

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 5 2件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:1996.5
  • 出版社: 新曜社
  • サイズ:20cm/300p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-7885-0556-8
  • 国内送料無料

紙の本

死産される日本語・日本人 「日本」の歴史−地政的配置

著者 酒井 直樹 (著)

学問をはじめ、今日の知的状況に携わるものは、人種主義、自民族中心主義、国民主義、人間主義に無自覚でいることはできえない。学問の政治性を自覚しつつ、「日本」の歴史−地政的配...

もっと見る

死産される日本語・日本人 「日本」の歴史−地政的配置

税込 3,080 28pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

学問をはじめ、今日の知的状況に携わるものは、人種主義、自民族中心主義、国民主義、人間主義に無自覚でいることはできえない。学問の政治性を自覚しつつ、「日本」の歴史−地政的配置を分節する。【「TRC MARC」の商品解説】

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー2件

みんなの評価5.0

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

「死産」を「死産」として受けとめること、この困難

2004/02/03 21:07

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:けんいち - この投稿者のレビュー一覧を見る

 日本における酒井直樹のデビュー作となった本書は、冒頭から学問の政治性についての議論が展開される。つまり、以下に展開される、原理的ともいえるねばり強い議論が、単に「日本近代思想史」の一コマたらんとするものではなく、その枠組みすらも問い返すほどのラディカルさで(いわゆる大文字の政治とも無関係ではないものとして)「近代」を内破する試みであることが示されているのだ。
 酒井は、非対称的な関係(西洋/非西洋、話し手/聞き手)の間にもたれる様々な交渉が、決して真空で成立するものではなく、そこには可視/不可視の機制が働いていることを指摘し、そのメカニズムを解き明かしていく。その際、重要な鍵概念として用いられるものこそ「地政学」──酒井の用語でいうならば「歴史─地政的配置」であり、そこから均質化され一元論的に語られてきた「歴史」が、改めて再審に付されていくことになる。
 なかでも本書において重要な意義を担うのは、後に『過去の声』でその全貌が明らかにされる、「死産される日本人・日本語」という問題である。ここで「死産」ということばが用いられるのは、ある時点におけるある機制の制作=産出と、それに伴う遠近法的倒錯に関する問題である。「日本語」なるものの成立を探る酒井は、多言語的・雑種的言語状況が同一性を持つに至るドラスティックな転換点を一八世紀に見出し、その様相を分析するのだが、その際に採られた操作は以下のようなものとして論じられる。

一八世紀の言説においては、日本語と日本語が普遍的に通用したはずの共同体の存在を古代に仮設することによって、日本語が生み出された。しかも、日本語と日本民族の存在は、古代には存在しても現在には存在しないもの、現在においてはすでに喪失されたもの、として仮設されなければならなかった。つまり、日本語の誕生は、日本語の死産としてのみ可能であったのである。(P.187)

そして、「日本語の誕生は、ある一般的な言説の変換の帰結であった」と結論づけられる酒井が強調するのは、こうした「日本語」の成立以後国学が盛んになり、古代に至るまで「日本(と呼ばれる空間)」に以前から「日本語」なる概念があったという認識が「実定性」をもっていく、その危険性である。つまり、失われたものとしての起源を、ある時点において、歴史的過去に投影し、遡及的に起源的な同一性が創造=想像された場合問題なのは、この「死産」がひとたび成立し制度として流通していくならば、過去の歴史の歴史性が剥がれ、その問題性そのものが隠蔽されてしまう点にこそある。素朴に問うならば、平安時代の言語は、「日本語」だろうか? 今考えるなら余りに自明なこの質問は、しかし平安時代に現在と同じ様な布置で(つまり、日本と名指される空間において、その地域に住む日本人が、均質な共通語として「日本語」を使うという状況の総体)「日本語」が存在したとは到底考えられないことに気づいたとき、突如として我々の自明の認識に揺さぶりをかけるものへと変貌するだろう。
 こうしてみてくるならば、時として「思想史」と括られてしまう酒井の議論が徹底して拘っていたのは、「近代日本」という、とてつもなく大きな機制であったことがみえてくる。そして、酒井が議論の賭金としてその「政治性」に自覚的であったこと、つまりは歴史を語る「現在の位置」に自覚的な研究者であったことに想到するだろう。こうした地点において、読者たるわれわれもまた、彼岸の火事としてこの書を読むことはできないはずである。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2011/01/27 14:45

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。