サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

アプリで立ち読み

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.3 4件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:2007/08/30
  • 出版社: 青弓社
  • サイズ:22cm/302p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-7872-2023-3

読割 50

読割50とは?

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

  • 国内送料無料

紙の本

紙芝居と〈不気味なもの〉たちの近代 (越境する近代)

著者 姜 竣 (著)

戦前には「不気味なもの」として、警察によって都市から排除される一方で、教育現場に包摂され、活用された紙芝居。その歴史をふまえて、紙芝居とその時代に映る「不気味なもの」から...

もっと見る

紙芝居と〈不気味なもの〉たちの近代 (越境する近代)

税込 3,740 34pt

紙芝居と〈不気味なもの〉たちの近代

税込 3,740 34pt

紙芝居と〈不気味なもの〉たちの近代

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
iOS EPUB 53.1MB
Android EPUB 53.1MB
Win EPUB 53.1MB
Mac EPUB 53.1MB

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ 閲覧期限
iOS EPUB 無制限
Android EPUB 無制限
Win EPUB 無制限
Mac EPUB 無制限

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

戦前には「不気味なもの」として、警察によって都市から排除される一方で、教育現場に包摂され、活用された紙芝居。その歴史をふまえて、紙芝居とその時代に映る「不気味なもの」から幻想と異端の実相を逆照射する。【「TRC MARC」の商品解説】

戦前には〈不気味なもの〉として街頭から排除された紙芝居は、一方では、教育紙芝居や国策紙芝居として活用されていった。紙芝居の昭和史をたどり、『ゲゲゲの鬼太郎』を生んだ紙芝居『墓場奇太郎』などを分析して、近代における異端の実相を読む。【商品解説】

目次

  • 序章 境界と両義性を超えて
  •  1 はじめに
  •  2 トーテミズムから人類学機械へ
  •  3 タブーから不気味なものへ
  •  4 歴史の天使と民衆
  •  5 紙芝居研究の原点
  • 第1部 紙芝居はどこからくるのか
  • 第1章 紙芝居の時代

著者紹介

姜 竣

略歴
〈姜竣〉1966年韓国生まれ。城西国際大学人文学部准教授。専攻は民俗学、文化人類学、表象文化論。共著に「新しい民俗学へ」「エスノグラフィー・ガイドブック」「韓流サブカルチュアと女性」など。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

書店員レビュー

MARUZEN&ジュンク堂書店札幌店

 戦前から昭和初期に...

MARUZEN&ジュンク堂書店札幌店さん

 戦前から昭和初期にかけて、子供たちの間で人気を博した生活風俗の一つに街頭紙芝居がある。自転車で町を巡業する「紙芝居屋さん」の姿を懐かしく思い出す方もあるだろう。
 本書では、ヒット演目『黄金バット』や水木しげるの『墓場鬼太郎』のルーツとも云える『墓場奇太郎』等、紙芝居作品における“不気味なものたち”と当時の社会との関係性が、様々な角度から考察されている。公序良俗そこのけの奇怪さと聖性を備えた紙芝居のヒーローたちは、どのような存在として街角を跋扈したのか。
 柳田民俗学やフロイトのタブー論、中上健次の小説の語り部・オリュウノオバ考など、切り口は多方面に及び、読み応えのある内容になっている。
 札幌店 人文担当 武良

みんなのレビュー4件

みんなの評価4.3

評価内訳

  • 星 5 (3件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (1件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

見たこともないのに。なつかしく。

2007/08/29 00:47

13人中、12人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Living Yellow - この投稿者のレビュー一覧を見る

盆休み、今更ながら、「東京タワー」(リリー・フランキー)を読んでみた。小学生の「ボク」は夏休みのたびに、小倉のばあちゃんの家を、訪れる。友達がいるわけでもなく、「帰省」でもない不思議な滞在。「ただ毎日本を読んだりテレビを見ているだけで」(en-taxi連載第二回より)、しかし、当時すでに寂れつつあった「ボク」と「オカン」の住む炭鉱の町「筑豊」と違って、この「小倉の公園には色んな物売りがきた。(中略)この公園には紙芝居が来ていた。(中略)紙芝居の内容はその時代でも「古過ぎるよ、それ」という感じで「赤銅鈴之助」とか「月光仮面」とか」。(同上)
 へえ、と思う。同じく昭和後期世代だが、街角で、生の紙芝居を見た経験はない。「赤胴鈴之助」はアニメで見た。
 ふと「ALWAYS 三丁目の夕日」(原作・西岸良平先生、監督/脚本・山崎貴氏)では紙芝居、どんな題目だったかなと、オタク心が湧いてきた。確かにあったはずなのだ。あの「茶川」さんとこに転がり込んだ子が、タダで遠くからみているシーンが。この前のTV放映の時ホリキタマキの方言を聞いて、あわてて途中から録画したビデオをチェックした。ないのだ。そんなシーンなど。勝手に頭の中で、あの時代を扱う「ノスタルジックな映画」にはそういう紙芝居のシーンがあるはずだと思い込み、疑いもしなかった。マンガと混同したのかもしれない。法事のついでに年嵩の親族に聞いてみた。「紙芝居ってみたことある?」「一回はあるやろけど、なんやしらん気色わるうて、おもろなくて」。
 本当は誰が「紙芝居」をなつかしんでいるのか?栄えていたころの紙芝居とは。実際はどんなものだったのか?
 本書は、実際の紙芝居の歴史を克明に追い、分析した最新の成果である。そして水木しげる先生に代表される現代マンガと紙芝居との切り離しがたい深い関係とその決定的な違いを分析した書物でもある。ノスタルジーとは程遠い、硬質な序章には少し戸惑ったが、文中の「人類学機械」(アガンベン)という初見の概念が心にひっかかった。
 第1部「紙芝居はどこからくるのか」から、ずんずん面白くなってくる。「紙人形芝居」という祭りや縁日の見世物は原型としてあったもの、現在イメージされるスタイルの紙芝居は1930年代初頭、世界大恐慌の最中に金解禁を行なって、とんでもない恐慌に陥った日本、東京有数の貧民窟で生まれたというのだ。
 「赤マント」など、当時の「都市伝説」などとも交錯しつつ、瞬く間に街路に「はびこった」街頭紙芝居とその「黄金バット」などのキャラクターたちは五,六年もしないうちに、戦時体制の元、当局と「良心的」教育者たちの「検閲」「善導」で子どもたちの街路を教育空間に変える「教育媒体」=「教育紙芝居」へと変貌していく。そして敗戦。GHQはアメリカに対応するものがない紙芝居に直面し、相当苦慮しながらも事前検閲を励行する。紙芝居の生産・流通、当時の「紙芝居屋さん」のライフヒストリー、当局・各自治体の対応にわたる細部に渡る、著者の綿密な調査がうかがえる。
 そして第3章「醜いヒーローの形態学」、第4章「絵の声を聞く」は紙芝居作家としての前史をもつ水木しげる先生のファンのみならず、友人の家で「お兄さん」の「蔵六の奇病」(日野日出志先生)、「エコエコアザラク」(古賀新一先生)などを、キャーキャー言って怖がりながらも楽しみ、楽しいながらも、暗い帰り道は本気で怖かった…という経験をお持ちの方に、是非読んでいただけたら。あの「怖さ」の底にあった「マンガ以前」の何かに触れることができるのではないでしょうか。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

それを語るには、分量が足りない。

2022/10/15 15:08

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:L療法 - この投稿者のレビュー一覧を見る

ちょっと文体が読みづらいとこがあるのですが、これは作者の母語が日本語ではないっぽいことと関係するのかな?

本書は、不気味なものと近代についてのざっとした見通しです。
ちょっと詰め込みすぎて、どこか存在する講義を聞いてのノートを読んでるようなところがあります。

ちょっと枝葉が多くて、本題が見えなくなりがちですが、「紙芝居」について、かなり突っ込んだ話をしてますから、それだけでも読む価値あり。
フロイトの話題に集中するあまり、全く紙芝居の話が出てこない章があるのはどうかと思います。二冊に分けるか二部構成にするか、日本での影響関係に絞った方が良かったのではないのかな。

とはいえ高密度なこの本は何度も読む必要があるでしょう。

不気味なものは、科学の発達がオカルティズムに新たな命を吹き込んだように、近代にメディアとの関係を取り結びます。
それを語るには、分量が足りない。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2010/06/26 09:16

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/10/02 11:40

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。