サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. 小説・文学の通販
  4. 文学論の通販
  5. 筑摩書房の通販
  6. ちくまプリマー新書の通販
  7. 目と耳と足を鍛える技術 初心者からプロまで役立つノンフィクション入門の通販

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.9 12件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:中学生 高校生 一般
  • 発行年月:2008.11
  • 出版社: 筑摩書房
  • レーベル: ちくまプリマー新書
  • サイズ:18cm/174p
  • 利用対象:中学生 高校生 一般
  • ISBN:978-4-480-68796-8
新書

紙の本

目と耳と足を鍛える技術 初心者からプロまで役立つノンフィクション入門 (ちくまプリマー新書)

著者 佐野 眞一 (著)

テーマの見つけ方から、取材、構成、執筆まで、著者の作品を題材に解説するノンフィクション入門。社会と人間を見る目を養い、歴史観と問題意識を身につける方法を伝授する。『西日本...

もっと見る

目と耳と足を鍛える技術 初心者からプロまで役立つノンフィクション入門 (ちくまプリマー新書)

税込 836 7pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

テーマの見つけ方から、取材、構成、執筆まで、著者の作品を題材に解説するノンフィクション入門。社会と人間を見る目を養い、歴史観と問題意識を身につける方法を伝授する。『西日本新聞』連載にブックガイドを付して書籍化。【「TRC MARC」の商品解説】

目次

  • はじめに
  • 1 「目」のつけどころ
    • 『遠い「山びこ」』/綴り方の傑作/取材は狩猟/“引き”の強さ/庶民の戦後史
  • 2 「足」に刻みつける
    • 大文字と小文字/語って説かず/金や銀よりええなあ/説得力と破壊力/中内ダイエー/未知の情報/体験取材の強み/店内巡回の衝撃
  • 3 「耳」をとぎすます
    • 肉声を再現する/精神の傷痍軍人/豆腐の値段/歴史意識/国家を人質に/凄絶な末路/目と足と耳でとらえた北京オリンピック
  • 4 人物を見、社会を聞き、時代を歩く
    • 『巨怪伝』/天覧試合/リビドー/「日本人だ」/評伝とタイトル/背中を書く
  • 5 発想をかえる

著者紹介

佐野 眞一

略歴
〈佐野眞一〉1947年東京生まれ。早稲田大学卒業。ノンフィクション作家。「旅する巨人」で大宅壮一ノンフィクション賞を受賞。ほかの著書に「枢密院議長の日記」「甘粕正彦乱心の曠野」など。

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー12件

みんなの評価3.9

評価内訳

紙の本

がんばれ、ノンフィクション

2008/12/07 19:48

6人中、6人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:夏の雨 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 最近、私の感度が鈍ったのか、出版界の潮流が変わったのか、ノンフィクションは元気がない。
 最近の大宅賞の受賞作名をみても、どうもぴんとこないのである。
 かつて、児玉隆也、柳田邦男、立花隆、沢木耕太郎、上前淳一郎、伊佐千尋、近藤紘一、山際淳一、そして佐野眞一…綺羅星のような書き手がいて、あれほどきらめくような作品がそろっていたノンフィクションなのに、である。
 ただ残念なのは、こうして名前を並べてみて、今は彼岸の人が何人もいることだ。
 それほどまでにノンフィクションの書き手は過酷な作業を余儀なくされているようで、痛ましい。
 本書の中で佐野が書いているような「脳みそに汗をかき」、目と耳と足をフル活動させなければ良質な作品が書けないとすれば、それもまた痛ましい作業であるといえる。

 本書は実作者佐野眞一によるノンフィクションを書く技術論であるが、それは同時にノンフィクションとは何かということの考察でもある。
 佐野は冒頭こう書いている。「すべて事実をもって語らしめる文芸というのが、私のノンフィクションの解釈である」(3頁)。
 ここで佐野が「文芸」という単語を使っているのが興味深い。
 例えば、本書で佐野は自身の作品『巨怪伝』の書き出しの場面に言及しているが、正力松太郎の評伝である作品で長嶋茂雄のあの「天覧試合」を描いた、そのことが「文芸」たる所以だと思う。
 そこに嘘はない。嘘はないが、それをどう書くか、どこで描くかで、作品の深みが違うものになる。
 ノンフィクションに嘘は描けない。
 そして、事実と事実をつなげるものは書き手の想像力でなければならない。
 ノンフィクションで許されるのはそのことだけだろう。
 佐野がいう「ノンフィクションとは、固有名詞と動詞の文芸である」(126頁)は、極めて単純化されているが、この文芸の本質をよくついている。

 しかし、ある意味、佐野が書く、そういうノンフィクションの書き方はすでに方法論として成熟している。
 では何故、現在ノンフィクションに元気がないのか。
 それは書き手のこだわりの希薄に起因していないだろうか。
 塊のようなこだわりを持った書き手が少なくなっているような気がする。初期の柳田邦男は航空事故に発して人間の意識の有り様にこだわった。沢木耕太郎は「敗れざる者たち」に代表される未完の思いを何度も描いた。そして、佐野眞一は戦後という時代を自分に問うように書き続けた。
 ノンフィクションが輝いていた時代は書き手たちがこだわりをもっていた時代であった。
 そういう数多くの書き手が競うことでより良質な作品群を生み出し続けたのではないか。私はそう考えている。

 本書を読んで新しい書き手が誕生することを期待する。
 そして、それはノンフィクションだけでなく、フィクションも含めた、大きな「文芸」の世界の復興につながるはずである。

blog ほん☆たす

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2008/12/30 15:37

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/07/09 16:38

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/03/03 18:55

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/04/04 09:41

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/06/05 16:37

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2021/07/11 20:40

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/03/31 10:00

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2014/03/06 09:51

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/10/17 17:27

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/04/16 09:27

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2021/03/20 08:30

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。