サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

ブックオフ宅本便ポイント増量キャンペーン ~4/15

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4 3件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2011.12
  • 出版社: 筑摩書房
  • レーベル: ちくま文庫
  • サイズ:15cm/348,2p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-480-42895-0
文庫

紙の本

『羊の歌』余聞 (ちくま文庫)

著者 加藤 周一 (著),鷲巣 力 (編)

加藤周一の半生記『羊の歌』は『日本文学史序説』と並ぶ代表作である。それは、祖父の話から始まり、1960年、加藤が40歳のときで終わっている。本書は『羊の歌』に連なる著作や...

もっと見る

『羊の歌』余聞 (ちくま文庫)

税込 968 8pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

加藤周一の半生記『羊の歌』は『日本文学史序説』と並ぶ代表作である。それは、祖父の話から始まり、1960年、加藤が40歳のときで終わっている。本書は『羊の歌』に連なる著作や対談を収める。ここには『羊の歌』に書かれたことが補われ、あるいは書かれなかったことも加えられている。90年近い生涯のなかで、加藤が何を考え、何を次代に伝えようとしたかが、本書のなかに響きわたる。【「BOOK」データベースの商品解説】

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー3件

みんなの評価4.0

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (3件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

加藤入門としても

2023/05/28 13:56

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ichikawan - この投稿者のレビュー一覧を見る

「余聞」とあるように自伝的作品『羊の歌』のようにまとまったものではなく、様々な文章を集めたものである。加藤周一という人がいかなる人であったのかがよくわかるので、加藤入門としてもいいだろう。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

『『羊の歌』余聞』

2016/05/31 18:42

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:シエル - この投稿者のレビュー一覧を見る

『羊の歌』正・続は加藤周一の本を読み出した真っ先に読んだ本だった。
そこには加藤の祖父の話から父母に関して、更に自らの幼児から50歳近くまでの半生紀が綴られていた。

その後、かなりの加藤周一が執筆したものを読んだが終戦時に東大の医局に務めていて、敗戦後ひと月ほど後の45年9月に広島を訪れる。
その後欧州へ渡欧してから各国で教鞭を取りながら執筆にそして、内外の文学・美術を始めとした芸術へ造詣を深め精力的に各国で客員教授などしながら日本や現地で執筆していたようだ。

本書はその半世紀『羊の歌』に続く著作・対談・講演などを編んだものである。
媒体がそれぞれ違う為、文調が一定しないがそれは余り重要なことではない。

色々と読んできたんだがどうしたらこういう、一種夢のようなと言うか羨むばかりの生活を送ることが出来るのかと、疑問に思っていた。
東大を始め学校で特に専門的な授業や講義を受けたようにも思えなかったが、本書を読んでかなりその辺の事情が理解できた。

彼は奉職した大学で日本についての講義をしながら大学にある膨大な日本関係の書物の間を渉猟して、そこで様々な知識=各方面に亘り乍らそれぞれ専門的な知識を身につけたようだ。
今でもこういう生き方を真似しようと思って、真似できるものではない。
第一にそもそもの始まりとして外国語に通じることが日本人は不得手に近い。
その点、加藤は英語以外に仏・独から東欧の言語にロシア語まで齧って中国でも教鞭をとったのでそこでは漢文でそのまま読む能力があったようだ。

こういう学力と言うか、資質は簡単に身につくものではないし本人の素質以前にヤル気の問題にも関わってくる。
英語が苦手な人に第二外語を大学で選択させても中々、容易な話ではない。
日本人はこういう点で島国的と言うか、順応力に乏しい。
どんな言語でもそうだし、方言でさえそうだと思うが現地で直接耳にし、目で読み、自ら発する内にはかなりのものが身につく。
そして、それぞれに似ている部分や重ならない部分が分かると習熟して行くのが速くなるような気がするのは実感としある。

関東から近畿、熊本へと成人までに引越しを繰り返したが熊本弁以外は直ぐに喋れるようになった。
40過ぎてから富山で冬から夏まで過ごしたが富山弁は名古屋弁に似ている様な感じもするし、加賀の放言とも違い、勿論新潟とも異なる。
独特のアクセントやイントネーションがあって、そういう部分は朝から晩までテレビの画面に齧りついていても分かるものじゃない。
外に出て、店に行き現地の人と話すのが一番なのは間違いない。

その点と同じように加藤はどこに行っても違和感とか疎外感とかを感じることなく同僚や学生と接することが出来たようだ。

本としては一部に既に読んだ文章も混じっていたが構成の仕方など含めて良く纏まった半生紀後の40年ほどが語られていると言えるだろう。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2015/03/26 13:27

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。