サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.7 4件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
新書

紙の本

教科書ではわからない遺伝子のおもしろい話 (じっぴコンパクト)

著者 林崎 良英 (著)

今、「遺伝子」の常識がくつがえっている。生命をコントロールしているのは「RNA」だと思える発見が相次いでいるからだ。遺伝子の研究の歴史や仕組みをわかりやすく解説するととも...

もっと見る

教科書ではわからない遺伝子のおもしろい話 (じっぴコンパクト)

税込 838 7pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

今、「遺伝子」の常識がくつがえっている。生命をコントロールしているのは「RNA」だと思える発見が相次いでいるからだ。遺伝子の研究の歴史や仕組みをわかりやすく解説するとともに、最新の遺伝子事情をレポートする。【「TRC MARC」の商品解説】

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー4件

みんなの評価3.7

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (2件)
  • 星 3 (1件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

最先端科学では、DNAよりもRNAの注目度があがっている

2009/07/22 21:48

5人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:JOEL - この投稿者のレビュー一覧を見る

 DNA花盛りの時代だ。DNA分析によって、次から次へと病気と関連した遺伝子が見つかる。先日、椎間板ヘルニアに関するものまで見つかったという新聞記事を見たときには、さすがに驚いた。

 しかし、DNAは万能ではない。すべてがDNA、もしくは遺伝子で説明がつくわけではないと著者は言う。本書を読んで、目から鱗が落ちた。

 著者の言葉では、DNAは「設計図」にあたる。これをもとにタンパク質という生物の基本要素を作り出す「作業員」がRNAということになる。

 長らくDNAが科学者の研究対象だった。近年、ヒトゲノム計画によって、30億対の塩基配列が解読されるに至った。そうして、意味のある塩基配列の部分は「遺伝子」と呼ばれて、その数は、およそ2万2000とされている。

 かつては、10万とも言われていたのが、研究が進むにつれて数が減り、最新の数字は2万2000に過ぎない。”過ぎない”というのは、人間よりもっと単純な生物とくらべて少なすぎるという印象があるからだ。そうなると、高度な精神機能をもつヒトをヒトたらしめているのは、ほかにありそうだということになる。

 それがRNAに求められそうなのだという。パソコンに例えれば、DNAはハードディスクで、RNAはCPU、タンパク質はプリンターになると著者は言う。

 DNAという設計図を読み取ってタンパク質を作り出す作業をするRNA。最近では、むしろRNAにサイエンスの光があたりつつある。RNAには、従来から理解されていた、DNAの情報をもとにタンパク質を作り出すという「単純作業」ではすまないものがあるのだという。

 どうも、これまで考えられていた以上に、さまざまな振る舞いをRNAはしているらしい。遺伝子が2万2000にすぎないとすれば、DNAのそのほかの部分は意味のないジャンクだらけということになる。しかし、RNAの働きをよく見てみると、タンパク質を作り出す指令が書き込まれていないDNAにも、どうやらいろんな役割があることがわかってきたという。

 タンパク質を作り出す情報を持たないDNA(nc-DNAというのだそうな)、つまり、かつてはジャンクなDNAとされていた部分にも、けっこう大きな意味があると推定されるようになっている。

 細胞がガン化するのを防ぐ仕組みも、DNAとRNAを関連づけてやれば見えてくるという。この分野の研究の最先端は、RNAに向かっているらしい。でも、まだ始まったばかりで、これから続々と新たなメカニズムが明らかになっていきそうだ。著者も断定せずに、これからの研究次第ではDNA、RNAの分野の景色ががらりと変わりそうだという予感で締めくくる。

 著者はなるべく平易にDNAや遺伝子、RNAの世界のことを語る。しかも、現時点で最新の話題にふれているのだから、ありがたい。「DNAだけじゃありませんよ」という著者のメッセージが科学的好奇心を刺激する。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。