サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

アプリで立ち読み

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.8 372件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:2017/06/14
  • 出版社: 講談社
  • レーベル: 講談社現代新書
  • サイズ:18cm/206p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-06-288431-0

読割 50

読割50とは?

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

新書

紙の本

未来の年表 1 人口減少日本でこれから起きること (講談社現代新書)

著者 河合 雅司 (著)

大学倒産、介護離職増大、輸血用血液不足、空き家激増、火葬場不足−。少子高齢という「静かなる有事」に立ち向かうために、日本の未来図を時系列に沿って、かつ体系的に解き明かし、...

もっと見る

未来の年表 1 人口減少日本でこれから起きること (講談社現代新書)

税込 990 9pt

未来の年表 人口減少日本でこれから起きること

税込 935 8pt

未来の年表 人口減少日本でこれから起きること

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

このシリーズの最新巻を自動購入できます

続刊予約とは

今後、発売されるシリーズの本を自動的に購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • ①お気に入りのシリーズは買い忘れしたくない
  • ②不定期の発売情報を得るのが面倒だ
  • シリーズ購読一覧から、いつでも簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 12.8MB
Android EPUB 12.8MB
Win EPUB 12.8MB
Mac EPUB 12.8MB

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ 閲覧期限
ブラウザ EPUB 無制限
iOS EPUB 無制限
Android EPUB 無制限
Win EPUB 無制限
Mac EPUB 無制限

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

大学倒産、介護離職増大、輸血用血液不足、空き家激増、火葬場不足−。少子高齢という「静かなる有事」に立ち向かうために、日本の未来図を時系列に沿って、かつ体系的に解き明かし、適切な対策を提示する。【「TRC MARC」の商品解説】

日本が人口減少社会にあることは「常識」。だが、その実態を正確に知る人はどのくらいいるだろうか? 第1部では「人口減少カレンダー」とし、2017年から2065年頃まで、いったい何が起こるのかを、時系列に沿って、かつ体系的に示した。第2部では、第1部で取り上げた問題への対策を「10の処方箋」として、なるべく具体的に提示した。本書は、これからの日本社会・日本経済を真摯に考えるうえでの必読書となる。


 日本が人口減少社会にあることは「常識」。だが、その実態を正確に知る人はどのくらいいるだろうか?
 人口減少に関する日々の変化というのは、極めてわずか。ゆえに人々を無関心にする。だが、それこそがこの問題の真の危機、「静かなる有事」である。

 書店には、人口減少・少子高齢社会の課題を論じた書物が数多く並ぶ。しかし、テーマを絞って論じるにとどまり、恐るべき日本の未来図を時系列に沿って、かつ体系的に解き明かす書物はこれまでなかった。それを明確にしておかなければ、講ずべき適切な対策とは何なのかを判断できず、日本の行く末を変えることは叶わないはずなのに、である。

 本書が、その画期的な役目を担おう。
 第1部は「人口減少カレンダー」とし、年代順に何が起こるのかを時系列に沿って、かつ体系的に示した。未来の現実をデータで示した「基礎編」である。第2部では、第1部で取り上げた問題への対策を「10の処方箋」として提示した。こちらは、全国の公務員・政策決定者にも向けた「応用編」と言える。

 これからの日本社会・日本経済を真摯に考えるうえでの必読書!


<主な内容>
第1部 人口減少カレンダー
2017年 「おばあちゃん大国」に変化
2018年 国立大学が倒産の危機へ
2019年 IT技術者が不足し始め、技術大国の地位揺らぐ
2020年 女性の2人に1人が50歳以上に
2021年 介護離職が大量発生する
2022年 「ひとり暮らし社会」が本格化する
2023年 企業の人件費がピークを迎え、経営を苦しめる
2024年 3人に1人が65歳以上の「超・高齢者大国」へ
2025年 ついに東京都も人口減少へ
2026年 認知症患者が700万人規模に
2027年 輸血用血液が不足する
2030年 百貨店も銀行も老人ホームも地方から消える
2033年 全国の住宅の3戸に1戸が空き家になる
・・・ほか

第2部 日本を救う10の処方箋 ――次世代のために、いま取り組むこと
「高齢者」を削減/24時間社会からの脱却/非居住エリアを明確化/中高年の地方移住推進/第3子以降に1000万円給付 
・・・ほか【商品解説】

大学倒産、介護離職増大、輸血用血液不足、空き家激増、火葬場不足——少子高齢という「静かなる有事」がどう進むかをリアルに暴く【本の内容】

目次

  • はじめに
  • 第1部 人口減少カレンダー
  • 序 2016年、出生数は100万人を切った
  • 2017年  「おばあちゃん大国」に変化
  • 2018年  国立大学が倒産の危機へ
  • 2019年  IT技術者が不足し始め、技術大国の地位揺らぐ
  • 2020年  女性の2人に1人が50歳以上に
  • 2021年  介護離職が大量発生する
  • 2022年  「ひとり暮らし社会」が本格化する
  • 2023年  企業の人件費がピークを迎え、経営を苦しめる

著者紹介

河合 雅司

略歴
〈河合雅司〉1963年名古屋市生まれ。中央大学卒業。産経新聞社論説委員。大正大学客員教授(専門は人口政策、社会保障政策)。「ファイザー医学記事賞」大賞受賞。著書に「日本の少子化百年の迷走」等。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー372件

みんなの評価3.8

評価内訳

紙の本

待ったなしの課題

2017/06/23 19:07

26人中、24人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:キック - この投稿者のレビュー一覧を見る

少子高齢化が招く驚愕の近未来。
 社会福祉や社会インフラはもとより、ありとあらゆるものが先細りとなり、国力は減退し、国土は他国に侵略され、日本人は絶滅危惧種になるという惨憺たる末路でした。少子化対策や高齢者対策等が現状程度で推移するという前提つきながら、確度は高いと思います。
 次世代のためにも国家のあり方を抜本的に見直す必要があり、それは待ったなしの課題だと理解できましたが、足下のことしか考えない政治家や、保育園の建設さえも反対するような高齢者たちをどうすれば変えられるでしょうか。

 ところで、以前、農業関連の仕事をしていたのですが、20年前には既に、農業従事者の後継者不足と高齢化問題は「待ったなしの課題」と言われていました。ところが、掛け声だけで、抜本的な対策が打たれることはなく、農業のジリ貧状態は深刻化の一途です。日本人は「待ったなし」をそのまま先送りする国民性のようです。
 そして、今や日本全体を高齢化が直撃。「待ったなし」を先送りすると、日本民族がジリ貧になることは農業が実証しています。本書を読んで、オリンピックに3兆円もかけている場合ではないと思いました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

参考書

2017/11/20 08:12

7人中、6人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ひっくん - この投稿者のレビュー一覧を見る

これからの日本がどこに向かおうとしているのか、どうなろうとしているのか、を考える上で、
非常に参考になる書籍だと思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

現実を直視せよ

2017/07/02 21:03

7人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:つばめ - この投稿者のレビュー一覧を見る

著者は大手新聞社の論説委員である。多くの知見に基づき、人口減少によりこれからの日本で起きることを具体的数値を交えて解説した著作である。明るくない未来の予測を読むことは愉快ではないが、一読をおすすめする。具体的予測の例をあげると、2020年に女性の2人に1人が50歳以上、2024年に3人に1人が65歳以上、2025年に東京都もついに人口減少、リニア新幹線の開業が予定されている2027年、献血可能世代の減少による輸血血液の不足、2033年に全国の住宅の3戸に1戸が空き家になる等々。労働生産性を上げれば人口減少社会に対応できるとの説もある(例えば 人口と日本経済 中公新書)が、著者は労働生産性の向上策を否定するものではないが、それのみで人口減少社会を乗り越えることは不可能であるとしている。出生数の減少も人口の減少も避けられないとすれば、それを前提として、社会を作り替え、拡大路線でやってきた従来の成功体験と訣別し、戦略的に縮むことが必要であるとしている。具体的には、非居住エリアを明確化したコンパクトな街づくり、国際分業の徹底により得意分野だけに限られた人材を集中投入するなど10項目を提言している。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

わかりやすい

2017/08/27 20:27

6人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ちーさん - この投稿者のレビュー一覧を見る

少子高齢化の問題は何十年も前から社会問題となっていて、本書のデータもすべて官公庁の白書などで公開されているものだけど、時系列にこのまま進んだら未来はどうなるかを具体的にわかりやすく説明したことで、問題がとてもリアルに受け止めることができた。現状を解説するだけでなく、筆者の解決案もきちんと提案されているので、頭の整理になる。自分の仕事の中で何かできないか、定年退職後の自分はどう生きて、そのためには何をすべきかこれから考えて行動に移したい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

将来どうなるの

2017/07/31 20:30

7人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:youta - この投稿者のレビュー一覧を見る

少子高齢化が続き、
たぶん、私たちが高齢者になったとき
年金が少なくなったり
あとあといろいろ影響が出るし
この本にも載っていたことは
将来本当になりそうで怖い
これらのことを考慮して暮らしていきたい

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

未来の年表 人口減少日本で・・・

2017/11/10 05:11

4人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者: - この投稿者のレビュー一覧を見る

こんな衝撃的な本は初めてだった。何時も新聞で見聞きするが
身近に本になり手に取ってゆっくりの反芻すると先を心配する
ことになりそうだ。いずれにしても知っておいた方が何かの役に立つ本と
思わず考えてしまった。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

まるで今を予言したかのよう

2020/04/25 08:52

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:夏の雨 - この投稿者のレビュー一覧を見る

この本が刊行された2017年度の新書ノンフィクションの部で堂々の3位というベストセラーになった作品。
 副題にあるように「人口減少日本でこれから起きること」と、少子高齢化の日本が向かえる危機を、単に煽るだけでなく、その対策もまとめた提言の書である。
 そうはいっても「2020年 女性の半数が50歳超え」とか「2027年 輸血用血液が不足」と書かれると、一体日本はどうなるのだろうと気になることは間違いない。
 それから3年。
 本来であればオリンピック熱で高まっている頃であったが、新型コロナウイルスという感染症の拡大で、想像もしていない未来を向かえている。

 しかし、この本をよく読むと、まるで現代の緊急事態を予言したような記述を見ることができる。
 「少々具合が悪いくらいでは医療機関で受診できないという時代が到来」「それ以前の問題として、病床が足りなくなる」。
 これは2026年の「未来」の記述だ。
 しかし、新型コロナウイルスの影響で、すでに事案が発生している。

 最近よく言われている「医療崩壊」はいずれ「少子化が進めば」「十分な医療サービスを提供」できなくなるという「未来」は、まさに今2020年に起こってしまっている。
 農業も問題も同じだ。外国人受け入れでなんとかしのいできたが、「彼らがいなくなった途端、どうなるのか。これは極めて危うい」。
 その危うさも今や「未来」の話ではない。

 この作品は「少子高齢化」で浮き彫りになる様々な問題を提起しているが、今回の感染症の拡大がその事実を私たちの目の前に叩きつけているといえる。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

「静かなる有事」

2019/08/12 23:16

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:6EQUJ5 - この投稿者のレビュー一覧を見る

本書が出版されたのは2017年6月。この本が一つの契機となり、人口減少社会の「楽観論」「悲観論」と数々発表されました。そのような類書は読みましたが、やっと今日(2019年8月)本書を読んでみました。
出てくる論点は他の本と大体共通していますが、やはり「介護難民」や「火葬場不足」などが簡単に解消できるのだろうか?と不安になります。
しかし、「知の巨人村」構想(p188~)等は魅力的に感じました。
やがて現実化していくであろう課題をコンパクトにまとめた良書だと思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

避けて通れない問題

2018/01/01 19:12

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:mistta - この投稿者のレビュー一覧を見る

薄々は感じていた少子高齢化問題。
本書はそれを統計数字と理論を用いて、
現実の問題として提示し、警告する。

カレンダー式に何年にどういう現象が訪れ、
それはどのようなリスクをもたらすか
という説明は、衝撃を受ける。

本書は不安を与えるだけではなく、具体的に
対策の提案も行なっている。

読んで不安になる内容だが、現実を知って良かった
とも思っている。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

第1章の年表は役立つ

2017/12/30 07:42

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:shige - この投稿者のレビュー一覧を見る

第1章(分量の7割)では、日本の将来予測を示している。国交省の資料をすでに読んだことがある人にとっては目新しいことは少ないが、そうでない人は、ぜひご一読ください。 各省庁がバラバラと出している将来予測を、1冊の本にまとめあげていただき、その労力には感謝。
簡潔にいうと、現状維持でいけば日本は沈没するよと。

第2章は、沈没しないための処方箋(分量の3割)なのだが、内容が乏しく残念。
とくに、日本の未来のグランドデザインを描くべし!という提言はイケてない。
そんなの、現代の日本人に描けるはずが無いのでは?
現代人が未来予想図を描こうとしても、現時点で人数の多い会社、業界、市町村、世代が大きな声をあげ、彼らが「自分たちの集団は現状を維持する」と言い張るのだから、けっきょく、将来予想図も現状の延長線上になってしまう。
すなわち現状維持以外の絵姿なんて描けないでしょう。
どこかの永世中立国に日本の未来予想図を描いてもらうほうが良いのかな、という感想を抱いた。

なお、日本の若い世代は、この本を読んだら日本を脱出してしまう人もいそう。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

読みやすい

2017/11/14 22:38

3人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:aya - この投稿者のレビュー一覧を見る

これから日本が直面するであろう問題を、分かりやすく提起し斬新な解決策の提示まであり。
思いもしない側面からの問題提起もあり、参考になりました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

2040年問題

2017/11/06 14:21

3人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:スーさん - この投稿者のレビュー一覧を見る

今まで2025年問題が大変だと思っていたが、実は2040年問題の方がもっと深刻だという。この点を理解している人はほとんどいないはず。行政担当者は一層早急にかつ真剣に取り組むべきだ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

人口減少は今の山間部と同じ

2018/02/10 11:49

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:nobita - この投稿者のレビュー一覧を見る

少子高齢化の坂を転げ落ちる。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

数十年先を予測するのはむずかしい

2017/07/26 11:16

2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ME - この投稿者のレビュー一覧を見る

2,3年先ならなんとなくこうなるというのが予測できるが、数十年先まして自分がいなくなった後のことを予測するのはむずかしいというのが少子高齢化問題だろう。
読んでいて暗い気分になったが、これが現実なのだろう。
筆者の予測した数十年先の出来事が本当なのか、今すぐ確かめられればよいのだが。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

10の処方箋には考えさせられる

2022/10/30 14:51

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:アイマックス - この投稿者のレビュー一覧を見る

・課題先進国の日本の3つの課題(出生数の減少、高齢者数の増加、勤労世代の減少)が、年表をもとに、将来ひしひしと迫っていることがわかる。
・コロナでリモート勤務が浸透している中、10の処方箋のうち、高齢者の定義書き換えによる削減、24時間オープンサービスからの脱却、匠の技、国費学生制度、中高年の地方移住推進、セカンド市民制度など、やるなら今でしょという有意義な提案があることは参考になった

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。