サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

アプリで立ち読み

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.9 61件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:2004/01/17
  • 出版社: 講談社
  • レーベル: 講談社現代新書
  • サイズ:18cm/250p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-06-149701-4

読割 50

読割50とは?

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

新書

紙の本

はじめての言語学 (講談社現代新書)

著者 黒田 竜之助 (著)

あなたは「言語学」に何を期待しますか? 語源「正しい日本語」、マルチリンガル、哲学・思想……ありがちな思い込みをただし、外国語学習者はもちろん「ことば」に興味ある全ての人...

もっと見る

はじめての言語学 (講談社現代新書)

税込 946 8pt

はじめての言語学

税込 891 8pt

はじめての言語学

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 3.4MB
Android EPUB 3.4MB
Win EPUB 3.4MB
Mac EPUB 3.4MB

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ 閲覧期限
ブラウザ EPUB 無制限
iOS EPUB 無制限
Android EPUB 無制限
Win EPUB 無制限
Mac EPUB 無制限

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

あなたは「言語学」に何を期待しますか? 語源「正しい日本語」、マルチリンガル、哲学・思想……ありがちな思い込みをただし、外国語学習者はもちろん「ことば」に興味ある全ての人に贈る「入門の入門」。(講談社現代新書)


あなたは「言語学」に何を期待しますか? 語源「正しい日本語」、マルチリンガル、哲学・思想……ありがちな思い込みをただし、外国語学習者はもちろん「ことば」に興味ある全ての人に贈る「入門の入門」。【商品解説】

目次

  • 第1章 言語学をはじめる前に――ことばについて思い込んでいること
  •  1――言語学のイメージ
  •  2――言語学のストレス
  •  3――言語学のポイント
  • 第2章 言語学の考え方――言語学にとって言語とは何か?
  •  1――目的はメッセージを伝えること
  •  2――「キゴウのタイケイ」とは?
  •  3――文を語に分け、語を音に分ける
  •  4――虹が七色とは限らない
  •  5――人間にだけ言語がある

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー61件

みんなの評価3.9

評価内訳

紙の本

言語学を知らない私のような素人向けに書かれている

2010/09/12 16:58

10人中、8人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:BCKT - この投稿者のレビュー一覧を見る



第1章 言語学をはじめる前に―ことばについて思い込んでいること
第2章 言語学の考え方―言語学にとって言語とは何か?
第3章 言語学の聴き方―音について
第4章 言語学の捉え方―文法と意味について
第5章 言語学の分け方―世界の言語をどう分類するか?
第6章 言語学の使い方―言語学がわかると何の得になるか?


著者は1964年(東京都)生まれ。上智大(外国語学部ロシア語)卒業。東大大学院(露文科)修了。東工大と明大を経て,退職(07年3月,43歳)。何故だろう。専攻は言語学(「スラブ諸語における両数の研究」(4頁))。最初は(地味に,失礼!)地道に『ウクライナ語基礎1500語』みたいなのを出しながら(著者31歳),たぶん,NHKテレビでロシア語会話の講師(01~02年度)をやったのが彼の人生の転機だったんだろう,以後ブレークしたようで,これ以降,外国語がらみの雑本が多い。新書で3冊も出している。08~09年度には,NHKロシア語講座の講師もやっている。ウクライナ語に始まってロシア語を経由し,退職以来,おもに雑本だが毎年著作を発表し続け,09年には英語にまで進出している。本書は著者が40歳の時の作品。著者近影を拝見すると,童顔ながら,女性好きのしそうな相貌。明大で女子学生に人気がありすぎて,周囲から嫉妬されていられなくなったのかなぁ。

本書趣旨は題名通り。言語学を知らない私のような素人向けに書かれている。実際,理解にストレスを感じない。ソシュールとかチョムスキーとか,ミーハーでも知ってる言語学者の名前も本文には出てこない。たぶん,当時勤務していた大学で,理工系の大学生に向けて教科書として売ろうとしたからだろう。ボヤキのような文章やシレっとギャグをかますあたり,面白い文章を書ける研究者だとお見受けした。

私は中学生のときに外国語大学進学を決意し,中高時代は英語やら通訳ものやら言語学関係やらを気の向くままに読んでいた。当時仕入れていた断片的知識にあった「ウラル・アルタイ語」などという分類は,言語学的にはもう妥当性がないということを知って驚いた。30年も昔だと知識が古くなってしまうんだねぇ。オジサンは悲しいよ。

(882字)

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

言語学って何?の入り口です。

2023/03/19 11:12

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ちひろ - この投稿者のレビュー一覧を見る

「はじめての」と書いてある通りです。
言語学とは何か?
難しそうというか、想像つかないテーマを易しい語り口で(皮肉交じりに)伝えてくれます。
なので、専門的な説明を求める人にはつまらない。
英語とは何か?日本語とは何か?ではなく、もっと普遍的なことであったり、各言語に固有のことであったり、言葉そのものを俯瞰してみるというか。
興味を持って始めるという入り口を見つけられる人向けだと思います。
なんか面白そう、それを見つけられるといいと思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

分かりやすい言語学の入門書

2016/02/17 13:05

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:J.W - この投稿者のレビュー一覧を見る

言語学に関心はあっても、難しそうでどこから手を付ければいいかわからない方にお薦めです。言語学の様々な分野について分かりやすく紹介しています。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

高校生の皆さんへ:言語学というもののイメージを得るにはこの本が良いと思います。

2004/11/27 10:53

11人中、11人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:yukkiebeer - この投稿者のレビュー一覧を見る

 高校生あたりが言語学というものの概要を知るための「言語学入門書」は、この著作以外には今のところ見当たらないと思います。その点この本は大変有益な一冊でしょう。非常に平易かつウィットあふれる文章を用いて読者に語りかけてくれる「やさしい本」ということがいえます。

 高校生ともなれば漠然とではあっても世界には何やら不思議な魅力をもった言語があふれているというようなイメージがあることでしょう。そのイメージのいくつかは単なる思い込みでしかないでしょうし、一方でいくつかはもっと奥深くまで見きわめるに十分値するものです。そうした言葉の内奥にあるものをじっくり見つめるために「言語学」という学問があるようだということが本書を通読すると体感できると思います。

 しかしあくまでこの本で書かれていることは、言語学の開いた戸口に試しに立ってみるといったレベルまでです。まだ敷居をまたぐ前の段階で、向こうに広がる世界を戸口越しに覗いてみるといったところでしょうか。

 この本にはいくつか参考となる書籍が紹介されていますが、それに倣っていうならば私は高校生以上なら次の言語学関連書籍を入門編として紹介しておきたいと思います。私自身が20年以上前に大学の講義で薦められて手にしてみて、言語学って面白いなぁとそのトリコになるきっかけとなった本です。
「ことばと文化」(鈴木 孝夫/岩波新書)
「ことばと国家」(田中克彦/岩波新書)
「記号論への招待」(池上 嘉彦/岩波新書)
「言語と社会」(トラッドギル/岩波新書)

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

異文化交流を

2017/07/26 00:38

3人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:k - この投稿者のレビュー一覧を見る

このところ年に二回は仕事で欧州に行く
複数の言語が聞ける、列車での移動が好きだ
複数言語が交差する中央駅などで目標を探す
気分はもうJason Bourne

これまで日本語の起源に関する多くの本を読んできた
自分の専門とは全く無関係
Jasonではないが自分のアイデンティティを知りたいという気持ちからなのかもしれない

数年前に娘が比較言語学のもっと狭い分野で学位をとった
何をしたのかは全く知らない
しかし、言語学というものがどんなものなのか、少し覘いて見たかった

本書は言語学に対する読み手のイメージを裏切ることから始まる
このことで読者の気持ちをつかもうとする
しかし著者のいうところの「危険度3」の言語学書を読み漁ってきた自分は
著者の期待に応えられない
むしろ本書全体の内容が単なる「雑談」のように思える
本書が大学での「総合文化ゼミナール」なる教養授業をもとに書かれたのであれば無理もない
しかし一か所だけ思わず線引きしてしまったところがある
「そもそも言語の近さというものは客観的に測ることができない。」
果たしてそうだろうか
「客観的な」測度を導入しようと試みられたことはあるのだろうか
主観的な思い込みに過ぎないのではないか

コンピュータによる言語解析最前線は一般人の予想を遥かに凌駕する
Googleなどの翻訳技術も水面下ではとんでもないレベルに到達しつつある
言語学者には数学者や物理学者との交流を是非おすすめしたい

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2007/01/07 14:49

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/07/09 01:14

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/06/22 21:30

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/08/23 22:33

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/11/27 01:25

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/12/16 13:58

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/01/14 10:04

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/02/20 05:23

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/08/12 09:31

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/01/10 23:22

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。