サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.3 8件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2011.11
  • 出版社: 岩波書店
  • サイズ:20cm/384p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-00-025824-1
ガイド

紙の本

「解説」する文学

著者 関川 夏央 (著)

鮮烈なる文学へのまなざし、誠実なる歴史への態度−。四半世紀を越える時のなかで、著者が執筆した100冊以上の文庫解説のなかから、24編を精選して収録する。日本と近代、その時...

もっと見る

「解説」する文学

税込 2,640 24pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

鮮烈なる文学へのまなざし、誠実なる歴史への態度−。四半世紀を越える時のなかで、著者が執筆した100冊以上の文庫解説のなかから、24編を精選して収録する。日本と近代、その時代精神を読み解くための「文学」への誘い。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

関川 夏央

略歴
〈関川夏央〉1949年新潟県生まれ。上智大学外国語学部中退。作家。「海峡を越えたホームラン」で講談社ノンフィクション賞、「『坊っちゃん』の時代」で手塚治虫文化賞を受賞。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー8件

みんなの評価4.3

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (6件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

「解説」という渾身の芸(文学)

2012/03/23 18:55

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:そら - この投稿者のレビュー一覧を見る


書評というのは、費やす手間と労力を考えれば到底、割に合わない仕事だ
と、井上ひさしが書いていたのを思い出す。
テレビ書評というのが新鮮で、NHKの週刊ブックレビューを観ていたことがあった。
関川夏央はその頃よく出演していて、同席していた羽仁進が感に堪えたように、本そのものより説明のうまさに舌を巻いたと語っていたのが印象に残っている。

「解説」もまた文学である。
小林秀雄の批評が文学的創造と同義であったように。
本書は、関川夏央による少なからぬ文庫解説の中から取捨選択し、その精華を単行本化したものである。
山田太一のエッセイ集「逃げていく街」の解説の中で、関川夏央自身は次のように書いている。
文学とは小説だけでなく、テレビドラマも脚本も戯曲も含まれる、とした上で

「その背後に批評する精神と歴史意識をともなう日本語表現が文学である。ジャンルを選ばず、表現を立体的に行ない得ることそのものが現代文学のにない手たる条件である」

と。

「解説」の本道とは
感性だけでなく歴史的教養を背景に、当該文学の現れた世相も視野に入れて、文庫版によってはじめて作者の名を知った読者にもよく分かるように、作品の立ち位置を示し、簡にして要を得た説明をすることなのだ。
ところが何でも文庫化されるようになった70年代半ばころから解説の劣化がはじまったという。
雑文の類でお茶を濁す解説が多く見受けられるようになった。

本書の2/5を占める、文春文庫全10冊に及ぶ「司馬遼太郎対話選集」の解説は、「解説」というスタイルを借りながら、同時代の文学者・知識人群像までも描き出そうとした意欲作である。
司馬遼太郎は対話を好み、学生時代からいつも座談の中心にいる人だった。
一方、先生と坊主を嫌うなど、人の好悪がはっきりしていた。
対談によって、該博な知識と柔軟な思考は、専門家や異なる資質からの刺激を受けて、より豊穣になった。
新聞記者としての経験からもそのことをよく知っていたと思う。
司馬遼太郎にとって「他人の創見についての受信感度のよさ」が、人間評価の基準だったという。
作家が厳しく斥けた自己愛と我執こそ、それを妨げるものだった。
関川夏央の解説は当然のことながら、司馬遼太郎だけでなく、対話者の著作への興味をかきたてる。
本書は、「解説」という渾身の「芸」に感心させられつつ、さらに面白い読書へと誘うガイドブックでもあるのだ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2012/01/27 18:09

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/01/31 21:04

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/04/12 09:29

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/06/02 07:04

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/04/04 00:11

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2022/02/06 11:21

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/04/26 15:45

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。