サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. 文庫の通販
  4. 一般の通販
  5. 彩図社の通販
  6. 脱税のススメ バレると後ろに手が回るの通販

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.5 9件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2011.2
  • 出版社: 彩図社
  • サイズ:15cm/254p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-88392-778-4

読割 50

読割50とは?

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

文庫

紙の本

脱税のススメ バレると後ろに手が回る

著者 大村 大次郎 (著)

〔2004年刊の加筆修正〕【「TRC MARC」の商品解説】

もっと見る

脱税のススメ バレると後ろに手が回る

税込 681 6pt

バレると後ろに手が回る脱税のススメ

税込 607 5pt

バレると後ろに手が回る脱税のススメ

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
iOS EPUB 5.9MB
Android EPUB 5.9MB
Win EPUB 5.9MB
Mac EPUB 5.9MB

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ 閲覧期限
iOS EPUB 無制限
Android EPUB 無制限
Win EPUB 無制限
Mac EPUB 無制限

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー9件

みんなの評価3.5

評価内訳

紙の本

税金について楽しく知ってみよう

2011/07/23 17:17

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:みす・れもん - この投稿者のレビュー一覧を見る

税金に携わる仕事に就いて十数年経った。そこでよく思うのは、「知っている人は得をする。知らない人は損をする。」ということ。

国税、道府県税、市町村税。いろんな税金がある。
そして、実はいろんな制度があって、申請すれば減額になることもある。
ついでにいろんな節税対策だってある。
なーんにも知らずに放っておくと、損してしまうこともある。

「節税」と「脱税」と「逃税」。
「逃税」という言葉はこの本で初めて目にした。

本書は元国税調査官が書いていらっしゃるだけあって、税務署の隙を突いた脱税事例が多く紹介されている。しかし、決して「脱税」を推奨しているわけではない。当たり前のことだけれど。

最初の方ではいろんな脱税方法が書かれているんだけれど、よくもまぁ、こんなことをやるもんだ・・・と思うものも多い。結局はちゃんと税務調査官に目を付けられて、追徴課税されるんだけどね。簡単には脱税なんてできやしないのだ。
でも、一番目を付けられにくい脱税方法は、一番シンプルだったりもする。どんな方法かは、読んだ方だけの秘密。だからといって、やっちゃダメなのは言わずもがな。できる人は限られてるし、「脱税」というリスクを冒してまでするほどの金額は無理だし。

時代に合わせた脱税方法というものもあるようで、これほど情報処理技術が進歩して、国際化も進んでくると、古いアタマではついていけなくなってしまう。「節税」という名のもとに、税法のグレーゾーンを狙った「準脱税」とでも言うべき会計処理がなされていたりもする。税務署も大変だ。

税務署には税務署の事情があり、職員や予算が限られているので、できるだけポイントを絞って税務調査を行うらしい。だから、こういうところは目を付けられにくいよ、という情報もあり。このあたり、税務行政の弱いところを指摘して、問題点をあぶり出しているんだなと思う。ほかにも税務署OBと現役税務調査官との関係とか。改善すべき処は多々あるんだろう。

英語では税金は「支払う」と表現する。「pay」を使うわけだ。日本では「納める」。なかには「盗られる」という方もいらっしゃるけれど(苦笑)。
「支払う」という言葉には、その分の対価はちゃんと貰いますよという意思が見える。つまりは自分が支払った税金がどう使われているのかを意識している、監視している、ということかな。「納める」「盗られる」という言葉からは、義務だから仕方なく・・・という心が見える。自分が納得しているわけではないし、理解しているワケでもないけれど、しょうがないよね、といった感じ。

確かに、国民には納税の義務があると憲法に明記されている。でも・・・。単に義務だから納めてる。それだけでいいのかな。自分が納めた(払った)税金がどう使われるか、それは監視しなければいけないんじゃないかな。
それはやたらめったら行政や政府を批判しろ!と言うわけではない。自分自身には関係なくても、他の人には必要不可欠な行政サービスもあるということも知ってほしい。必要か不要かを判断するには正確な情報がいる。単に感情に流されて、「あれもいらない、これも無駄」って言うだけでは何にもならない。
無駄な使い方をしていないとは言わない。というより、無駄はたくさんある。一納税者として憤りを感じることも少なくない。

皆が納めた税金の使い道を決めるのは、国会であり、地方議会だ。
その議員を選ぶのは?
言うまでもなく、納税者なんだよね。
国の運営の最終責任者は納税者であり、選挙権を持っている人たち。
そう言う意味でも、運営の主な資金となっている「税金」についてもっと興味を持つことは大切ではないかな。
自分には関係ないから、難しそうだから、と言って知らずにいるのは責任逃れではないかな。
こういった、少し「ギョーカイの裏話」的な要素が入った本から、少しずつ「税金」について興味を持つ人が増えていくといいな。
そう思う。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2011/03/21 11:36

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/05/20 21:55

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/08/25 13:50

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/05/21 14:09

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2014/03/13 14:45

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2015/09/10 13:03

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/11/18 19:03

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/10/27 14:36

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。