サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

ブックオフ宅本便ポイント増量キャンペーン ~4/15

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. 技術・工学・農学の通販
  4. 工学・工業の通販
  5. ウェッジの通販
  6. ローテクの最先端は実はハイテクよりずっとスゴイんです。の通販

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.5 6件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2000.10
  • 出版社: ウェッジ
  • サイズ:20cm/373p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-900594-37-7

紙の本

ローテクの最先端は実はハイテクよりずっとスゴイんです。

著者 赤池 学 (著)

現在をつくり出してきたのは、昭和という時代にモノづくりを進め、努力してきたローテク最前線の人々なのだ。超精密歯車製造、船舶外壁加工など、ハイテクを支えるテクノ・マエストロ...

もっと見る

ローテクの最先端は実はハイテクよりずっとスゴイんです。

税込 1,980 18pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

現在をつくり出してきたのは、昭和という時代にモノづくりを進め、努力してきたローテク最前線の人々なのだ。超精密歯車製造、船舶外壁加工など、ハイテクを支えるテクノ・マエストロたちの神業を紹介する。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

赤池 学

略歴
〈赤池学〉1958年東京都生まれ。筑波大学生物学類卒業。科学技術ジャーナリスト、ユニバーサルデザイン総合研究所所長。著書に「代官山再開発物語」「トヨタを知るということ」など多数。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー6件

みんなの評価3.5

評価内訳

紙の本

ものづくりに欠かせない職人芸の世界

2001/09/11 17:19

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:神楽坂 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 「ローテク」という新しい言葉がある。ハイテクの対義語だが、決して低いテクノロジーではない。大田区にある小さな工場が、世界トップレベルの技術を持っているというのは有名な話。製鉄炉の建造や大型クレーンの製造といった大規模なものから、液晶プロジェクタのプリズム加工やノートパソコンの金型製作という身近なものまで、そうした職人芸が生きているのである。
 だが、単に優秀な職人がいるという話ではない。そうした職人が育ってきた背景こそが重要なのである。技術を支えるということが、いかなる意味を持つか。これを読むとよく分かる。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

もの作りの素晴らしさを伝える良書

2002/07/25 10:59

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:淳一 - この投稿者のレビュー一覧を見る

「ローテクの最先端は実はハイテクよりずっとすごいんです。」とはこれまた
変わったタイトルの本書だが、中身は実に質実剛健で、もの作りの重要さを事
例を挙げて切々と説く良書である。日本における産業の空洞化の危機が叫ばれ
はじめて久しい。しかし最先端の技術開発、というよりほとんど伝承芸能に近
いレベルの職人芸は切々と受け継がれ、磨かれていた。

私自身「もの作り」は大好きで、いわゆる理系の道に進んだ。現職はソフトウェ
アエンジニアなのでなかなか有形のものを産み出すことができない寂しさはあ
るものの、新しいソフトウェアを編みだしていく喜びを日々感じている。その
ような立場の人間なので、日本の高度成長を支えてきたこのような職人芸の火
は絶やさないでほしいと切に共感する。本書でも、技術を受け継ぐ次の世代が
なかなか育たないと憂う意見が何度も述べられている。最近は理系離れが進ん
でいるともきく。次代の日本を担うワカモノにはぜひ本書を読んで、もの作り
の素晴らしさに気づいてほしいところである。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

単なる職人芸の紹介記事で終わらず持続可能社会への大きな視点を持つことに魅力

2001/01/05 11:35

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:村野慎一 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 ITによってモノ作りの現場は大きく変貌してしまった。CAD/CAMやNC制御の機械によって、昔ながらのモノ作りは陰をひそめ、大手製造業のラインではプログラミングとマシンオペレーションにその姿を変えてしまったかのようだ。

 しかしデジタルを追い詰めていけばいくほど、アナログな部分が溢れ出してきて、人間の五官をフルに生かしたモノ作りが必要にならざるを得ない現実がある。本書では匠の技とでも言うべき事例が36社に亘って繰り広げられていて壮観。ここを読むだけでも日本の製造業の未来をを占う材料にいくらでも出会うことが出来る。

 しかもそれは単なる職人芸の紹介記事ではなく、何度も繰り返されていく「不易」という著者の言葉に象徴されるように「昔から変わらぬ技術を未来に伝承させ、持続可能な社会に踏み出していく」という大きな視点へと次第に向かっていく。

 現在下請け製造業は猛烈なコストダウンとグローバル競争、顧客大企業の内製化、下請け自身の整理淘汰の流れによって、非常に厳しいところに立たされているが、その一方で大企業を凌ぐ強みを発揮しているところも数多く出てきている。

 そうした勝ち組の基本戦略はナンバーワン戦略・オンリーワン戦略であるわけだが、著者の愛情とでも言うべき中小企業の強み弱みへの考察を読んでいくと、自己責任で生き残らなければならない21世紀の我々の生き様を示唆しているかのようでもあり非常に興味深い。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2005/09/20 03:06

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/01/26 07:58

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/05/19 21:59

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。