サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. 翔泳社の通販
  4. ネットコミュニティ戦略 ビジネスに直結した「場」をつくるの通販

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.5 5件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2001.1
  • 出版社: 翔泳社
  • サイズ:21cm/355p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-88135-934-7

紙の本

ネットコミュニティ戦略 ビジネスに直結した「場」をつくる

著者 エイミー・ジョー・キム (著),伊東 奈美子 (訳)

人々がコミュニティに「何を求める」のかを知り、ダイナミックなサイトでビジネスの「場」を広げているAOL、eBay、Yahoo!、ジオシティーズ他、多数の成功しているサイト...

もっと見る

ネットコミュニティ戦略 ビジネスに直結した「場」をつくる

税込 2,420 22pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

人々がコミュニティに「何を求める」のかを知り、ダイナミックなサイトでビジネスの「場」を広げているAOL、eBay、Yahoo!、ジオシティーズ他、多数の成功しているサイトから学ぶ9つの戦略について紹介する。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

エイミー・ジョー・キム

略歴
〈キム〉Webコミュニティ設計コンサルタント会社Naimaの設立者、クリエイティブ・ディレクター。スタンフォード大学でオンライン設計の教鞭を執る。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー5件

みんなの評価3.5

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (1件)
  • 星 3 (1件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

ネットワーク上での「よい場」とは?

2001/04/09 17:42

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:sayaka - この投稿者のレビュー一覧を見る

 いま、経営学の世界では、「場」が関心を集めているようで、それに関する本が何冊か出版されています。本書は、どうすれば「よい場」をネットワーク上で築くことができるのか、ということを事例をもとに議論している本です。
 本書では、集客力を高めるために、顧客がネットワーク上での場に何を期待しているのか、何を求めているのかを探求しています。AOL、ヤフー、ジオシティーズなどの事例から、9つの戦略を引き出しています。
 図が豊富で読んでいて飽きません。このようなテーマで、日本のネットビジネスに関する本が出版されることを期待します。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

ネットはシンプルな世界?

2002/02/12 23:51

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:よしたか - この投稿者のレビュー一覧を見る

 著者は、会員同士のコミュニケーションが盛んなAOLや、ヤフーなどのサイト設計に携わった人だ。

 サイトの設計について重要なのは、どんなソフトやハード及びシステムを使うべきかということではない。それよりも、役割、イベント、儀式、通過儀礼、ライフサイクルなどを用意することだ。これが本書を読んで一番驚いたことだ。じっさい読んでいると、まるで、部族やムラの文化について書かれた文化人類学・民俗学の本でも読んでるような気分になってくる。

 イベントではハレとケを演出し、ライフサイクルでは、新米→常連→リーダー→長老、といった役割を用意する。神話のようなバック・ストーリーをつくっておくとコミュニティの結束がたかまる。部族の統率法を読んでるようだ。その例としてあげられているのが、「スター・ウォーズ」の「昔、むかし、宇宙のはるかかなたで……」だったりするのがハリウッド文化のアメリカらしいけど。

 ネットの世界というのは、思ったよりも土俗的な世界なのかもしれない、と思った。これまでは、複雑な現代社会の最先端にあるのがネット社会だと思っていた。むしろ、逆なのかもしれない。考えてみれば、ネットの世界のほうが、現実社会よりも、よほど単純だ。大勢の人がネットに参加するのは、現実の世界が複雑になりすぎたので、シンプルな世界に所属したくなったのかもしれない。

 単なるマニュアル書ではなく、いろんなことを考えさせてくれる本だ。これから読者参加型のサイトをつくってみたい人や、インターネット社会に興味ある人にはオススメ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

出版社コメント

2003/01/30 16:03

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:翔泳社 - この投稿者のレビュー一覧を見る

ネット上で生まれる顧客同士の交流の場である「コミュニティ」を、新しいビジネスの「場」として着目する。多くの人が惹きつけられ、盛りあがる、活発なコミュニティを作り上げ、さらにビジネスを成功に導くにはどうしたらよいか?AOL、eBay、Sony、Yahoo!等の有名サイトを設計した著者自身が、その体験を元に9つの原則を提示する実践的ガイド。

Original Title:Community Building on the Web [ Peachpit Press Inc. ]

■目次
第1章 目的
成功するコミュニティを作る/ビジョンを明確に伝える

第2章 場所:参加者を集める
物言う人々/地図を描く/成長のための制限

第3章 プロファイル:メンバーを知る
なぜ、プロファイルなのか/メンバー・データベース/オンライン・アイデンティティ/進化するアイデンティティ

第4章 役割:新入りから古株へ
メンバーシップのライフサイクル/ビジターを歓迎する/新米を導く/常連に報いる/リーダーに権限を与える/長老をたたえる

第5章 リーダーシップ:全責任は私にある
リーダーとは?/非公認リーダー/公認リーダー/リーダーを管理する

第6章 エチケット:従うべきルール
基本ルールを作る/ポリシーを施行する/ルールを進化させる

第7章 イベント:集会、パフォーマンス、競争
イベント計画の初歩/集会:人々を集める/パフォーマンス:ショーを催す/競争:スポットライトをあてる

第8章 儀式:握手、祝日、通過儀礼
儀式の力/個人の認識/コミュニティの祝日/人生の節目、役割の変化

第9章 サブグループ:クラン、クラブ、コミッティ
なぜ、サブグループなのか/環境を作る/公式プログラムを作る

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

2001/03/20

2001/03/28 15:16

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:日経流通新聞 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 インターネットを利用したマーケティングでは、参加者の関与を深めるために、しばしばネット上でコミュニティーが構築される。具体的な構築戦略がなくても、ホームページと連動して掲示板やメーリングリストを提供することが多い。もっとも訪問者が途切れて廃屋同然になったり、本来の意図と異なる層が入り込んでターゲット層を駆逐したりすることもある。ネットでは不特定多数が参加するだけに、運営者の思うようにならないケースが後を絶たないのが実情である。
 筆者はスタンフォード大学でオンライン設計の講義を担当している。豊富な事例を盛り込みながら、参加者が満足し、ビジネスの場としても有効なコミュニティー構築のノウハウを提供している。
(C) 日本経済新聞社 1997-2001

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2019/08/15 13:09

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。