サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4 3件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:1998.4
  • 出版社: 日本経済評論社
  • サイズ:20cm/327p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-8188-0976-4
  • 国内送料無料

紙の本

政治的なるものの再興

著者 シャンタル・ムフ (著),千葉 真 (ほか訳)

ポスト冷戦時代に理論的に要請されるのはいかなるデモクラシーか。経済に矮小化された政治的なるものの価値を問い、自由民主主義の新しい組み替えを主張、斬新かつ冷静な理論分析を展...

もっと見る

政治的なるものの再興

税込 3,080 28pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

ポスト冷戦時代に理論的に要請されるのはいかなるデモクラシーか。経済に矮小化された政治的なるものの価値を問い、自由民主主義の新しい組み替えを主張、斬新かつ冷静な理論分析を展開する。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

シャンタル・ムフ

略歴
〈ムフ〉1943年ベルギー生まれ。女性政治理論家。著書に「ポスト・マルクス主義と政治」など。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー3件

みんなの評価4.0

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (1件)
  • 星 3 (1件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

アゴーン(闘技)としての政治

2007/08/31 21:52

4人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:半久 - この投稿者のレビュー一覧を見る

左派の論客ムフにとって、「政治的なるもの」とは共産主義の予定調和に至る道ではない。では、なんなのか?

《自由主義の倫理的原理を真剣に受けとめることは、個人が自分の意志どおりに人生を生き、みずからの目標を選択し、それらの目標をみずから最良と思う形で実現させる可能性をもつべきであると主張することである。言い換えればそれは、多元主義が近代民主主義の本質的な構成要素であることを認めることである。したがって、完全な合意であるとか、調和的な集合意志であるとかといった理念は放棄されなければならず、恒常的な紛争と敵対関係とが受け入れられなければならない。同質性を選択するという可能性自体ががいったん放棄されるならば、自由主義制度の必要性は明白になる。そのような制度は、たんに資本主義社会の階級対立を隠蔽するもの--多くの参加民主主義論者がそう信じているようであるが--などではなく、むしろ多数者の専制や全体主義的な政党・国家の支配から個人の自由を保護する砦となるものなのである。》

ここでの「参加民主主義」とは、60年代以降のニュー・レフトによって吹聴されたプロジェクトを指す。
同じような論調は、「共同体論者」と呼ばれている論者の中にも見て取れると、ムフは指摘する。《彼らもまた多元主義を峻拒することによって、有機体的な共同体を夢想している。》
ニュー・レフトや共同体論者の研究努力は、動機という点では善意に基づくものであろうとムフは認める。しかし、これらの研究努力には、近代民主主義の理解をめぐって、カール・シュミットと同一の欠陥が確認されるのだともいう。

《民主主義革命を経験した社会、すなわちクロード・ルフォールの言葉を借りれば、「確実性の指標の消失」という自体に曝されている現代社会にあっては、多元主義と個人の自由が承認されるような仕方で、民主主義の政治を再考することが要請される。治者と被治者の同一性という民主主義の論理は、それだけでは諸種の人権を尊重するための保障の砦とはなり得ない。人民について、それがあたかも単一の一般意志をもつ統一された実体であるかのごとく言及することは、今日、もはや不可能である。このような現代の条件下にあって、人民主権の論理が専制状態へと傾斜してしまう危険性を、かりに回避することができるとすれば、それは専ら、民主主義を政治的自由主義と節合させることによってのみ可能となる。》

さらにはムフにとって《民主主義とは、完全には実現できないものである限りで、善きものとしてとどまる、そうした逆説的な種類の善として把握されるべきである。それゆえに、そのような民主主義は、つねに、「来るべき」民主主義であるといえよう。なぜなら紛争と敵対関係は、民主主義の完全な実現のための可能性の条件であると同時に、また不可能性の条件でもあるからだ。》

このように認識しているムフが唱えるのは、《根源的かつ多元主義的な民主主義》である。ただこれは、スローガンに留まっていて、「根源的」とは何のことなのか具体的なイメージを喚起するまでには至っていない。
「政治的なるもの」を闘技的に把握するムフの解釈を、複数の政党が議会で論戦する姿に「翻訳」してみれば、ごく当たり前のことを言っているにすぎないように思える。
しかし、「二大政党制」が定着しているような体制であれば、より深刻に受けとめるべきなのだろう。なぜなら「二大政党制」では、議会内が多元主義的と呼べるかどうかは怪しいのであり、呼べてもせいぜい--二元論的世界としての--ミニマムな多元主義にとどまる可能性が高いからだ。

「政治的なるもの」について、「共存」と「闘技」のどちらにウエイトを置くにしろ、理論書を読んだ後に私たちが考えてみたいこと(の一つ)は、土台となる「制度設計」をどうするのか、ということだと思う。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2009/10/09 12:21

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/02/14 20:28

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。