サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

ブックオフ宅本便ポイント増量キャンペーン ~4/15

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. 社会・時事・政治・行政の通販
  4. 社会・時事の通販
  5. 五月書房の通販
  6. 復興の闇・都市の非情 阪神大震災、五年の軌跡の通販

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 3 2件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:1999.12
  • 出版社: 五月書房
  • サイズ:20cm/233p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-7727-0314-4

紙の本

復興の闇・都市の非情 阪神大震災、五年の軌跡

著者 和田 芳隆 (著)

戦前の満洲国から神戸へと続く愚かな都市計画の歴史、廃墟の中で虐げられる者はいつも弱者…。大震災の復興は日本の矛盾を全て明らかにした。阪神大震災の五年後の情況を、「都市と災...

もっと見る

復興の闇・都市の非情 阪神大震災、五年の軌跡

税込 2,090 19pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

戦前の満洲国から神戸へと続く愚かな都市計画の歴史、廃墟の中で虐げられる者はいつも弱者…。大震災の復興は日本の矛盾を全て明らかにした。阪神大震災の五年後の情況を、「都市と災害」の観点から綴るルポルタージュ。【「TRC MARC」の商品解説】

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー2件

みんなの評価3.0

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (1件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

災害においてあらわになる都市の病理

2010/03/10 19:05

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:風紋 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 「戦さや災害の極限状況において国家や社会の本質があらわになる」と著者はいう。
 阪神・淡路大震災で露わになったのは、いわゆる弱者に苛酷な社会であった。アパート入居を拒絶される母子世帯や家賃高騰に生活を脅かされる低所得者が第1章で、神戸市における被差別部落民や在日朝鮮人の過去と現在が第3章で追跡される。
 しかし、本書のうちでもっとも読みごたえがあるのは、住民不在の都市計画を追う第2章である。

 新長田駅北地区の土地区画整理事業は、神戸市の震災復興区画整理事業のなかで最大規模(総面積43ヘクタール)のもので、幹線道路の拡幅、街区や区画道路の新設、公園の整備が計画された。
 だが、住民から見ると、公共用地が増え、宅地が減る計画にすぎなかった。しかも増える公共用地は主として道路である。コミュニティ機能は崩壊し、商店は寂れてしまう。
 こうした住民の意見を反映させるために「まちづくり協議会」があるはずなのだが、形式的な開催にとどまった。計画の細部や予算書は、住民に開示されなかった。
 「土地区画整理法は耕地整理法を応用したものだ」と著者は言う。耕地整理法により農道が拡幅すれば、減歩による地積面積の減少は生産性の向上で相殺される。だが、土地区画整理法による宅地の減歩の場合、道路の拡幅によって相殺されるものがない。固定資産税の増額という負担が増すだけである。加えて、震災後はそれ以前よりも低い建蔽率が適用されたから、換地に建てなおす家は二重の理由で以前よりも小さくなった。
 「行政の強権による都市計画の歴史は戦前の満州国に遡る」と著者は喝破する。満州国は、その13年間、一度も選挙がなく、立法府も存在しなかった。官僚国家であった。中枢は日本人が占めた。都市計画は、利害関係が複雑なために日本では実現困難だった。これを実現するべく、野心的な技術官僚が渡満した。内務省の技師、原口忠次郎もその一人である。国道局の新京建設処長、土木局の第二工務処長を歴任し、道路を重点的に開発した。土地を追われた新京(長春)の住民は、路頭に迷った。
 戦後、原口は、神戸市長時代の5期20年間に、植民地支配から生まれた理念と手法を発揮する。外国からの起債で開発費用を調達し、造成後の売却益で償還した。かくて神戸港東西の海面が埋め立てられ、人工の島、ポートアイランドが神戸港沖合に浮かんだ。げにも、原口は神戸市の「開発至上主義の基礎を築いた人物」であった。
 後任の宮崎辰雄、そして笹山幸俊・現市長も、このポリシーを引き継いだ。

 「これらの開発の背後に産官学の利権の構造がある」と著者は指摘する。じつは、阪神・淡路大震災において倒壊した高速道路も、こうした利権の構造の結果たる手抜き工事が露呈したものだ。
 安全神話の崩壊が、第4章で追求されている。
 
 本書は、要するに、被災都市の社会病理学的ルポタージュである。都市も人間の身体と同様、もっとも弱い部分から病が顕在化することを本書は証言している。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。