サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.7 3件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:小学生 一般
  • 発売日:2006/11/01
  • 出版社: 明石書店
  • サイズ:21×21cm/43p
  • 利用対象:小学生 一般
  • ISBN:4-7503-2443-4

紙の本

ディスレクシアってなあに? (知りたい、聞きたい、伝えたいおともだちの障がい)

著者 ローレン・E.モイニハン (著),トム・ディニーン (イラスト),藤堂 栄子 (訳)

子どもの障害についてわかりやすく説明した絵本シリーズ。障害のある子どもの抱えている困難や気持ち、周囲ができる支援などを、子どもが理解しやすい表現で伝えます。第1巻は学習障...

もっと見る

ディスレクシアってなあに? (知りたい、聞きたい、伝えたいおともだちの障がい)

税込 1,320 12pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

子どもの障害についてわかりやすく説明した絵本シリーズ。障害のある子どもの抱えている困難や気持ち、周囲ができる支援などを、子どもが理解しやすい表現で伝えます。第1巻は学習障害のひとつディスレクシアについて。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

ローレン・E.モイニハン

略歴
〈ローレン・E.モイニハン〉アメリカ・ニューヨーク在住の弁護士。

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー3件

みんなの評価4.7

評価内訳

  • 星 5 (2件)
  • 星 4 (1件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

キーワードは「セルフエスティーム」

2009/02/06 23:57

7人中、7人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:wildcat - この投稿者のレビュー一覧を見る

本書は、子どもの障害についてわかりやすく説明したアメリカのオールカラーの絵本シリーズの日本語版である。

このシリーズの主人公は「障害のある子どもやそのともだち」で、「障害のある子どもの抱えている困難や気持ち、周囲ができる支援などを、主人公の語りを通して子どもが理解しやすい表現で伝える」ことを核に据えている。

日本語版は、原書を翻訳しただけでなく、日本の実情に合わせて、日本語版独自の解説もついている。

このシリーズは、全6巻なのだが、「ディスレクシアってなあに?」は、その第1巻である。

主人公のマットは、自分のディスレクシアについてこのように語っている。

  ディスレクシアって聞いたことある?
  「がくしゅうしょうがい」(LD)のひとつといわれている。
  がくしゅうしょうがいは、字の読み書きや、話したり、
  計算している巣の画うまくできないことをいうんだよ。
  とくにディスレクシアのある子は、
  読んだり、書いたりするのがじょうずにできないんだ。
  でもね、同じディスレクシアでも、ひとりひとり少しずつちがう。
  字やぶんしょうを書くことをむずかしく思う子もいれば、
  ぼくみたいに、字を読むのと、計算がうまくできない子もいるんだ。


日本では、「ディスレクシア」はまだあまり知られてない。2004年12月に発達障害者支援法が成立し、2007年4月からは特別支援教育が始まり、自閉症、アスペルガー症候群その他の広汎性発達障害、学習障害(LD)、注意欠陥多動性障害(ADHD)については、知られるようにはなってきたのだが、ディスレクシアがLDの一種というところまで知っている人はまだ少ないだろう。

だから、ディスレクシアをそのままディスレクシアとして、第1巻に持ってきたこと自体にメッセージ性を感じるのである。

著者ローレン・E・モイニハン氏は、弁護士で、言語療法士である母と弁護士として大成したディスレクシアの友人に触発されて、本書を書いたのだという。

困難があり、みんなと同じにがんばってもうまくできないこともあるけれど、それはまったくできないということではなくて、工夫次第でできるのだという肯定的なメッセージが根底に流れているのは、著者が母や友人から受け取ったメッセージの現われなのだと思う。

訳者の藤堂栄子氏は、自身も長男もディスレクシアである。

訳が、訳を超えて、本人の肉声のように伝わってくる。

そして、「訳者からディスレクシアの子どもたちへ」は、すべて自分がやって有効だったことであり、学説ではなく、経験で役に立つと分かっていることを挙げているのだという。

この本には、「DAISY引換券」がついていて、この引換券と制作費実費と郵送費の500円を切手でEDGE(訳者が設立したディスレクシアの啓発とサポートを目的とするNPO法人。)宛に送るとこの本のDAISY版を入手することができる。引換券でテキストデータを送る本は何冊かあるが、DAISY版を送る本は、まだまだ少ないだろう。

この本で最も強調されている言葉は、セルフエスティーム(self-esteem)である。

訳者は、この言葉をカタカナ表記するだけでなく、「自己肯定感」や「自尊感情」、「自分は捨てたものではないという感覚」という言葉で表現している。

失敗経験が多く、認められたことが少なく、日々の生活にどこかうまく行かないことばかりだと、自分に自信が持てないし、自分にがっかりしてしまうし、自分なんかこの世に存在しなくても良いのではないかとさえ思い、本当に無気力になってしまう。

そうなってしまうと、もっている力が発揮できず、ますます悪循環に陥る。

セルフエスティームは、その人が本来の力を発揮するための根っこに位置する大切なものなのだ。

できないこと失敗したことばかり見てしかられるのではなくて、得意なこと、うまくいったこと、がんばっていること、がまんしたこと、そういったひとつひとつをしっかりと見てもらえて、認めてもらえて、ほめてもらえたら、その子自身の自分を見る目が変わってくるはずだ。

障害のある人もない人もセルフエスティームを感じて生きていける社会、誰もが「自分はここにいていいんだ」と思って生きていける社会は、ささやかな肯定的なメッセージの発信から生まれるのだ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。