サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

ブックオフ宅本便ポイント増量キャンペーン ~4/15

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 2.5 3件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2001.9
  • 出版社: 東京堂出版
  • サイズ:20cm/331p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-490-10581-9

紙の本

ペンネームの由来事典

著者 紀田 順一郎 (著)

忘れがたき故郷をしのび、また恋人や恩人の名にちなんで、ときに師にあやかって、気に入った和漢の古典から命名し「もう一つの自分」を実現した、日本の近代作家244人の雅号・筆名...

もっと見る

ペンネームの由来事典

税込 2,860 26pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

忘れがたき故郷をしのび、また恋人や恩人の名にちなんで、ときに師にあやかって、気に入った和漢の古典から命名し「もう一つの自分」を実現した、日本の近代作家244人の雅号・筆名の由来を明らかにする事典。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

紀田 順一郎

略歴
〈紀田順一郎〉1935年横浜市生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業。評論ほかの創作活動を行う。著書に「東京の下層社会」「日本語大博物館」など。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー3件

みんなの評価2.5

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (1件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

人はなぜペンネームや芸名を付けるのか

2001/11/02 18:16

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:安原顕 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 二葉亭四迷(本名、長谷川辰之助)の号は、父親の「くたばってしまえ」から来ているが、坂口安吾(本名、炳吾)の筆名が中学時代、学習意欲を失った際、「おまえには炳吾なんてもったいない。炳は明るいという意味だが、おまえは暗だ。暗吾だ」と教師に叱責されたことから来ていること、あまり知られていないと「まえがき」にあった。また巻末の「日本ペンネーム考」には、人はなぜペンネームや芸名を付けるのか。1、本名が平凡で印象が薄い。2、読みにくい。3、本名を隠したい。4、本名が嫌いなどを挙げ、昨今は双葉十三郎(小川一彦)、ジェームス三木(山下清泉)のように氏名ともにペンネームの人は珍しいとも書いている。さらに、村上春樹のような超売れっ子の場合、銀行や医院の窓口で「ムラカミ・ハルキさあああああん!」などと大声で呼ばれるとプライバシーが保てぬので、「ペンネームを付けておくんだった」と、春樹のエッセイからの引用もある。以下に、ペンネームに関する著名な二人作家の逸話を紹介しておくと、「三島由紀夫」は学習院中等科時代、『花ざかりの森』が師清水文雄の関係する同人誌『文芸文化』に載ることに。しかし作者が中学生、家庭のことなどを考慮した清水は、伊豆の修善寺温泉で編集会議が開かれた折、乗換え駅の「三島」と、そこから仰ぐ富士の「雪」を組み合わせらどうかと考え、帰京して本人に提案すると、「本名の平岡公威ではいけませんか」と難色を示した。なおも説得するや、「三島由紀雄」ならいいとの返事。「雄」では字面が重いので「夫」にしたらどうかと示唆、ようやく納得したのだそうだ。自決する一年ほど前のインタヴューで彼は、「三島由紀夫という名前は、若いイメージだから、五十、六十代になって由紀夫はてれくさい。いっそ白髪とでも名前を変えようか」と語ったと由。「大佛次郎」の本名は野尻清彦。英文学者で天文学にも詳しかった野尻抱影は長兄にあたる。筆名の起源は『太平記』の巻十、鎌倉合戦の箇所の「大佛陸奥守貞直」から取ったというから格調高い。「だいぶつ」「おさらぎ」の読みともにokだったようだ。当初はフランスの象徴詩人アンリ・ド・レニエをもじった安里礼次郎、時代小説を書き始めてからは流山竜太郎、白馬亭去来、須田紋太郎など、15ものペンネームを使いわけていた。中でも『鞍馬天狗』執筆時に用いた大佛次郎が最も有名になった。その頃、鎌倉の大仏裏に住んでいたこともあり、本家の「大仏」と混同せぬよう「おさらぎ」読みにする。ちなみに大仏は新しい木材「さらき」で作るため、ここから「おさらぎ」という読み方がきたと著者紀田順一郎は書いている。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2012/01/20 13:57

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/12/31 23:26

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。