サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 未評価 3件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2002.2
  • 出版社: 河出書房新社
  • サイズ:21cm/143p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-309-72715-8

紙の本

消えたモダン東京 (らんぷの本)

著者 内田 青蔵 (著)

今から70余年前の東京の、モダンでおしゃれなライフ・スタイル。最新ファッションに身をつつみ「銀ブラ」を楽しんだモボ・モガたちはどんな暮らしをしていたのか。現代生活の原画と...

もっと見る

消えたモダン東京 (らんぷの本)

税込 1,540 14pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

今から70余年前の東京の、モダンでおしゃれなライフ・スタイル。最新ファッションに身をつつみ「銀ブラ」を楽しんだモボ・モガたちはどんな暮らしをしていたのか。現代生活の原画ともいえる「文化住宅」の全貌を明らかにする。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

内田 青蔵

略歴
〈内田青蔵〉1953年秋田県生まれ。東京工業大学大学院理工学研究科建築学専攻博士課程満期退学。日本建築学会奨励賞受賞。文化女子大学造形学部住環境学科教授。著書に「日本の近代住宅」等。

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー3件

みんなの評価0.0

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

谷崎のナオミとジョージのいた頃。私たちの原型が現れた場所。70年前の、モボ・モガたちの住まいと暮らし。

2002/04/10 22:15

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:片岡直子 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 こういう本を見ると、やたらと手に取りたくなるのは何故だろう。
 自分が生まれた頃に住んでいた家の面影を、どこかに見いだすからか。
 私たちの、曾祖父母たちが若かった頃のことだから、自分の幼少時からも、かなり隔たりはあるはずなのに、恐らくは、戦争の時代を経て、普通の家庭にこれらの建築や文化が、一般的なこととして、降りてきたのが、私の父母の若かった頃だからではないだろうか。
 今見たら、勿論目新しいものではないどころか、却って古く懐かしいものであるはずなのに、その時代の「新しさ」を物凄く強く体現して、登場してしまったものだけが醸しだすことができるパワーを、今も保ち続けているように思える。
「第1章 都市と郊外とモボとモガ」では、銀座、勧工場、都市交通網、郊外、郊外文化、都市文化、モボ・モガなどについて語られる。今も大流行りのカフェも、元をたどれば、銀座で「紅茶25銭、珈琲30銭、ソーダー水30銭」というところから始まっている。
 本書が指摘するように、この頃、「文化包丁」「文化鍋」「文化風呂」などのように、「文化」を付した言葉が多く出現する。「第2章 大正・昭和 住まいの風景」は、「『文化住宅』とは何か」という問い掛けから始まる。それは、「文化的な生活にふさわしい住宅」ということになるわけだけれど、大正十一年の上野の文化村の住宅や、大正十二年の目白文化村の広告などを見ると、早くもそういう場所に住むことができた人々の誇りと喜びが、建物自体の写真から、静かに伝わってくるようだ。
「エピローグ」には、その時の作風に合わせて、住宅を代えて引っ越しをしたという谷崎のエピソードが載っている。「『陰翳礼讃』は日本趣味の時期の代表作であり、このナオミとジョージの物語は西洋趣味の時期の大正十四年(一九三五年)に出版されている」 (bk1ブックナビゲーター:片岡直子/詩人 2002.04.11)

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2014/08/24 07:30

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2021/05/22 11:56

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。