サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.7 8件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:1995/06/20
  • 出版社: 岩波書店
  • レーベル: 岩波新書 新赤版
  • サイズ:18cm/239p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-00-430397-4
新書

紙の本

神戸発阪神大震災以後 (岩波新書 新赤版)

著者 酒井 道雄 (編)

神戸発阪神大震災以後 (岩波新書 新赤版)

税込 814 7pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー8件

みんなの評価3.7

評価内訳

紙の本

被災まもないころの現地からの証言、震災対策の原点

2010/01/13 09:09

6人中、6人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:風紋 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 分担執筆者それぞれの現場からの報告である。
 たとえば、被害の大きかった長田区で奇跡的に被害をまぬがれた神戸共同病院の婦長【注】。
 システムの不備が指摘されている。災害によって医療・福祉システムの意外な盲点があらわになったのだ。重症患者受け入れ病院の情報の集中はあるが、寝たきり患者を予防的に受け入れる病院の情報は行政にないのであった。いざという時の支援は、日頃のネットワークのほうが頼りになった(全日本民主医療機関連合会の支援)。
 医療職らしい考察もある。避難者に係る栄養不良の科学的データ(摂取カロリーは平均12%の不足、タンパク質は必要量の55%しかとれていない、カルシウムは45%、鉄分は35%、ビタミンA・B1・B2・C・ナイアシンは27~60%)を示し、これが肺炎多発につながった、と推定している。
 意義ある支援についても言及されている。あちこちの市町村や温泉地が1、2泊から数週間、被災者を無料招待した。カナダ、ニュージーランドでは、被災者受け入れの低料金ツアーもあった。淋しい思いをしている子どもたちのみならず、(実際には出かける余裕のなかった)看護婦も、一時的にせよ、そこから抜け出すことで、新たに現実へ立ち向かう力を得たのだ。現地では、支援にあたるべき人もまた被災者であった。この病院の医療スタッフも、通勤難等の理由で1割が辞めた。

 このほか、尼崎の高齢者支援の中心になった特別養護老人ホーム「園田苑」の施設長、災害時の障害者に目くばりした元神戸新聞編集委員、住民の立場から新たなまちづくりを提案する前西須磨まちづくり事務局長、災害時における学校と子どもに焦点をあてた神戸市在住のジャーナリスト、行政や制度の矛盾の隙間でボランティア活動を展開した牧師、災害時における「文化」がはたす役割を前面に押しだした書店主が、それぞれの立場と観点から書いている。
 共通するのは、住民の生活に視座をおくまちづくりへの強い希求である。これは、当然ながら、住民との対話をほったらかしにして震災後まもない時期に道路や空港の建設を急ぎ、あるいは六甲山の地下330mに総工費500億円をかけて工事を強行しようとする市当局に対する強い批判ともなっている。

 本書は、阪神・淡路大震災からまだ5か月しかたっていない6月に刊行された。原稿は、もっとはやい時期にできあがっていただろう。現地の人々は生活に追われ、心労が重なっていたはずだ。被災地の現状をはやく世に知らせなければならない、という使命感が書かせたのにちがいない。
 こういった証言は、その後集約され、整理され、被災地の自治体はもとより他の自治体や国の対策に昇華された、と思う。
 だからといって、本書あるいは被災からまもない頃の証言が無価値になったわけではない。むしろ逆である。その把握していた事実や考察に制約があるとしても、震災対策の原点はこれら生の声にある。

【注】
看護婦は、2001年以降は看護師(保健師助産師看護師法)。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。